HOBBYFIX

2020年4月11日 (土)

PRODUCTS ZEKE SMITH&WESSON M29 HAMMER&TRIGGER SET

 Dscf6533

色んな意味でやはりZEKEのM29の注目度は高いみたいなので、ハンマー&トリガー セットの紹介もしていきます。

 Dscf6524

ケースハードにしようかと思いましたが、耐久性を考えてシルバーにしました。

タナカに取り付ける場合は、タナカのシリンダーハンドを使用するとのことです。

 Dscf6587

組み込んで動くには動くがダブルアクションでトリガーを引き、ハンマーが落ちる前にシリンダーがロックしない。

いわゆる「チチバン」しないのである。こんなのでは狂喜乱舞しないですよ。

シリンダーの動きが悪いので、ヨークの軸部分の内外を研磨してして、スムースにシリンダーを廻るようにしました。

Dscf6586

何やかんや、やっているうちにキズだらけです。それでもチチバンはしません。

Dscf6615 

後加工のワイドトリガーのグループ、これは触っていて気持ちいいです。

Dscf6557 

タナカのハンマーと比較、ハンマーノーズ・ピンは割ピンでは無く、スパー部分も厚く格好は良いです。

タナカのハンマーノーズはZEKEのキットに付いていた物に替えてあります。

Dscf6566 

たかがハンマーノースとも思っていましたがZEKEのを見て、少し高いですがコクサイにも付けました。

Dscf6579 

ポスター仕様のコクサイ 8-3/8in と、本編使用の6.5inの「THE DEAD POOL」な組み合わせ

Dscf6556 

マルシン クリント1 と「SUDDEN INPACT」の組み合わせ。

Dscf6597

デティクティブ・スペシャル と、ホビーフィックスの新旧DAリボルバー

ハンマー&トリガーセットを付けて完成形になりましたけど、こうして並べるとM29の仕上げ
デティクティブ・スペシャルの様に出来なかったのかと・・・

2020年1月26日 (日)

PRODUCTS ZEKE SMITH&WESSON M29 DIECAST MODEL GUN Compatible Metal Parts Set 6.5in BARREL TYPE/KOKUSAI S&W. NEW M29 .44MAGNUM 6inch A.F.Model

Dscf5812

何かと話題のZEKEのM29金属製コンパチブル・キットです。

以前にタナカM29の金属外装パーツとして発売していた金型を、インサートを鋳込み金型にして各部形状を改修。タナカの樹脂製モデルガンを金属モデルガンに変換出来るキットです。

企画から製造販売からの経緯はProducts ZEKE 切削ブログ を見ていただければ、良くわかります。

Dscf5775

キット内容は、フレーム、サイドプレート、シリンダー(シリンダー用エキストラクター回転止めピン×2)、ヨーク、サムピース、ハンマーヘッド、ロッキングボルト・ピン、タナカ用カートリッジのブレット部分×6、説明書、ヨーク開閉の説明文、金メッキ仕上げについての説明文 です。

ジュラルミン削り出しのシリンダーストップ は、別売りので先に入手したものです。

金メッキ仕上げについては思うこと色々ありますが、最近になって超絶研磨仕様(予価25万税別)の発表、これについては呆れました。

Dscf5802

コンパチキットモデルに不足なパーツはグリップ・カート以外で、パーツ単品で計算すると2万以上になるので、それならば新たに一挺買った方が早いと楽天で¥18,998で購入しました。

しかし抜け殻となったフレーム類を、皆どうしているのでしょうか?捨てるのも勿体ないですし。

Dscf5850

後に別売りされるZEKEからリアル形状のハンマーとトリガーのセット は予約済みなので、キット付属のカタチの良いハンマーノーズはスチール・ジュピターモデル に付けることにして、とりあえずスチール・ジュピターのケースハードンのトリガーとハンマーを使う事にします。

Dscf6103

ZEKEのブログの最初の方に書いてあったのですが、買うまではタナカのシャーシを使うとは知りませんでした。グリップを外したらガッカリするのはタナカと変わっていません。

Dscf6199

Nフレームではモデルガン初のフレームのグリップ部の全面グルーピングの再現、底部やグリップに隠れる部分の刻印、しかしシャーシがそれを台無しにします。

Dscf6009

組立に関して面倒なのは、フロントサイトインサート(レッドランプ)、シリンダーの回転止めピンの差し込み、ヨークを止めるプレートスクリューも0.5mm程削らないといけない所です。

シリンダーが回らない場合は、シリンダーハンドの全面(ツメの下側)を0.8mm程削るとあり、当初そのままでも問題なく動いていましたが、ビクトリーショーでお披露目していたら動かなくなってしまい。調整しました。

組み上がれば金色の塊ではなくなる分、メッキ仕上げは多少気にならなくはなりますが・・・

Dscf6258

正確な形状のファイヤリングピンホールと謳っていましたが、その横にはガッツリとキズがどの個体にも入っているようです。超絶研磨する人も大変です。

Dscf6037

表見仕上げ以外で気になるのは、リアサイトの隙間です。フレームに鋳込まれている鋼材インサートとリアサイトリーフスクリューの位置関係とありますが、サイドプレートの合わ目がしっかりしている分、残念であります。

Dscf6269

価格的にもフォーシングコーンは、ランパントクラシックのメタルロックライトみたくして欲しかったです。

Dscf6013

ヨークとフレームの合わせ目もしっかりしているが、フレームに金型の段差が気になります。

Dscf6189

トリガーガードの内側のパーティングラインを削ってくれたは良いが、もう少し丁寧な仕上げをして欲しいものです。

Dscf6265

バレルのインサート。キャストブレットが飛び出すところと解釈すればよろしいのでしょうか?

Dscf6242

フレームのシリンダースタッドの前、トリガーの上の辺りにキズが入っているのがおわかりでしょうか。

スイングアウトしたシリンダーとフレームが擦れてキズが出来てしまった。仕上げが悪い分あまり気にならないというのも何だが、はっきり言えばヨークが歪んでいる不良品なのだが、そういう物だと受け入れてしまうのがモデルガンマニアの悪いとこかもしれない。

Dscf5899

Dscf5909

このキット発売が決まってから、高騰したS&W純正Nフレーム用木製グリップ。

まず上記2点の画像の物は、コクサイ金属M29 に付けていた物で黒ワッシャーです。以前にも書いたと思いますが、このグリップは約26~27年前にNewMGC新宿店で、B級品とあり¥4,000で購入したもの。そんなので高額で購入する気にならなかったですが、ZEKEにはS&W純正グリップを付けたいと思ってました。

ZEKEが測定に使用した実銃は、黒ワッシャーのグリップが付いていたとのことで年代的に近い筈のなのだが、タナカM29 程ではないがフレームが凹んだ様になってしまいます。

Dscf5929

Dscf5912

S&W純正グリップでも、ローダーカットの物は価格がそれほど高騰していないので、コクサイにローダーカットを付けてダーティーハリー5のポスター仕様するのも良いかと¥25000にて落札。だがコクサイに付けるとフレームが出っ張ってしまう。

ZEKEに付けると上部は少しグリップが出っ張り、下方のラインも微妙に合わない。タナカには上部はZEKEと同じ様だが、下方のラインが合っています。

Dscf5955

Dscf5939

結局、ZEKE用を準備しなければと思い切って銀ワッシャーの物を昨年10月に¥45000にて落札しました。

もう少し我慢していれば落札価格が下がってきたのですが、ZEKEの金メッキの色と、フレームとのラインも大体は合っているので良しとしています。

Dscf5871

ここで今回のゲストのコクサイM29 6inch A.F.Model (メガヘビーウェイト)マルゴー限定で発売されていた物です。

83/8inだったら直ぐにでも購入していたのですが、6inなので保留していたらマルゴーのストライキがあり、復活したら絶対購入するぞとTake-Fiveの開店セールの時に入手しました。

Dscf6208

Gun誌1983年7月号ではメダリオン無しのSN-Gを付けていたのですが、売っていないのでSN-GPを付けたらフレームがかなり出っ張ってしまう。何日かしたら、これでも良いかとそのままです。

Dscf6140

ZEKEに付けてもコクサイ程ではありませんが、フレームが少し出ます。

Dscf5890

SN-Lは、問題なく取り付けられます。

Dscf5999

実銃用グリップを付けたM29集合。私の持っている中ではこの組み合わせが一番良さそうです。

Dscf6100

金属モデルガンの法規制に合うようにシリンダーにインサートが入っているので、タナカの発火カートはそのまま使えず、ブレット部分を短い物に交換します。左側とシリンダーに入っているのは、Tike-Five限定の44マグナム空撃ちダミーカート。

シリンダースタッドが出過ぎで、シリンダーの位置のよってはカートが引っかかるのも気になるところです。

Dscf6080

Take-FiveオリジナルM29用コレクションボックス。値段も安くないが買い逃せば後悔しそうなので購入しました。

仕上げの良くないZEKEを入れるのもどうかと思ったが、入れてみれば買って良かったと思える一品。欲を言えばクリーニングロッドとドライバーも付けて欲しかったですが、生産数とコスト的に無理でしょう。

Dscf6166

金属モデルガンとしては初めて発売された国際産業のM29 6.5inと。CMCは持っていませんのでカタログの写真のみです。ZEKEのM29 6.5inは、金属モデルガンとしてはCMC以来の製品化です。

ZEKEを見て「発売してくれるだけでありがたいと、買う人がいるから駄目なんだ」という意見もありました。そうかもしれません。

しかし今後、M29の金属モデルガンが発売されることは、まったく期待できません。樹脂製モデルガンもタナカが造らなくなったら終わりのような気がします。

何だかんだと不満を書いてきましたが、購入してから毎日弄っていて結局は気に入っているのです。
また別の人の意見として「100%満足出来るモデルガンは無い」というのもありました。100%満足出来るのは実銃その物しかないのです。
ではZEKE M29は何%満足させてくれるのかと言われれば、悩んでしまいますが。

Dscf6088

2018年12月31日 (月)

ZEKE MGC BERETTA M-1934 B.L.K./W.A. Beretta M-1934 Satin finish Model

Dscf4678

前回から間を空いてしまいましたが、ZEKEのノスタルジックキャストモデルガン第5弾
MGC ベレッタM-1934と、同じくWAのモデルガンです。

Dscf4658

元は1971年にハンドガンのモデルガンとして初めてブローバックモデルとして発売された物。

ブローバックを強調するような、デトネーター式カートを前面に押し出したパッケージなのですが、ZEKEのこれは動く物じゃないので寂しさを感じます。せめてカートリッジの箱の復刻版も付けてくれたならと思います。

Gun1980_11

Gun誌1980年11月号の広告、私がベレッタM1984という銃を知ったのはこの広告です。

Dscf4695

ですから、M1934と言えばWAで、MGCから発売されていたというのを知るのは、随分と後になるのですが、今回、ZEKEのを購入したのは1から4弾製品を揃えてしまったので、その勢いというのが大きいのです。

Dscf4666

こちらはWAのモデルガン。ずっと何となく気になりつつようやく、2016年12月¥13,500でヤフオクで落札した物。未発火ですがデトネーターの予備も付いていました。

Gun1981_2

Gun誌1981年2月号の広告。下段のサテンフィニッシュカスタムではなく、後に発売されたサテンフィニッシュモデル。グリップは真鍮板入りの物でなく通常のプラグリだが、落札した物は木製グリップの取り替えられていました。

Dscf4689

サテンフィニッシュが欲しかったわけではなく、普通のブラックモデルで良かったのが、未発火で程度の良さそうなのが、これだったのです。

Dscf4692

でもサテンフィニッシュはキズが付きやすく、購入前から少し付いていたのは知っていましたし、金属パーツのグレーっぽい仕上げよりもブルーイングした方が良いかなとも思っていたのですが。

Dscf4670

ここまでの分解は難しくないのですが、メインフレームから、金属のグリップフレーム部を外すとなるとやっかいそうなので、当分このままになりそうです。

Dscf4696

モデルガンのM1934は手に入れたい商品でしたが、中古のそれなりの程度の物を、特価でもない金額で入手したところで、それなりの満足感しか得られないと実感しました。

新品の綺麗なM1934が欲しいならばWAのガスガンでも、と言う気持ちも発売当初から少しあったのですが、いつの間にやら値段が倍増してもうその気になれない。

そんな時にZEKEから発売された訳です。キャストといえども新品のM1934が入手出来たことに喜びを感じます。欲を言えば右側面にMGCの刻印がある物をキャスト化して欲しかったですが。

Dscf4686

ZEKEのキャスティング製品は一度休止して、しばらくしたらCMCのGCNMで再開予定とのことですが、これもまた買ってしまいそうです。

それでは皆様、良いお年をお過ごしください。

2018年10月31日 (水)

ZEKE MGC HIGHWAY-PATROLMAN/MGC 44MAGNUM 8 3/8inch

Dscf4579

 

結局購入してしまいましたZEKEのノスタルジックキャストモデルガン第4弾 MGCハイウェイパトロールマンと、全銃身長を揃えたく買ってしまったMGC 44マグナム 8 3/8in であります。

 

Photo

またコクサイのカタログからなのですが、これでハイパトという銃を知ったので、MGCよりコクサイのイメージがありました。

Dscf4557 

金曜の夜はプロレスを見ていた家なので、そんなに刑事ドラマに夢中になっていた訳ではなく、銃に興味を持ち始めた頃の刑事ドラマはローマンが主流だったので、ハイパトに対しての思い入れは無かったのですが、MGCMCさんのHPを見ている内に感化され、これもアンクル上野店にて購入。

ノスタルジックキャストモデルガンの箱は皆、デティクティブ と共通のサイズの物で、ハイパトはシリンダーが大きいので箱が少し膨らみます。

Mgc_3Mgc_2
1979年のMGCカタログより
1982年のビジエールによると、44マグナムの6 1/2inは1974年発売。8 3/8inは1976年発売。4インチは当初ハイパト44として、1978年発売されました。
Dscf4594

ハイパト41とハイパト44 

Dscf4572
ハイパト41と同じSW/10フレームのヘビーマグナム 
違いはシリンダーのサイズ、バレルの「41MAGNUM」の刻印の有無、サイドプレートのMGCマークの違い、グリップアダプター取り付け用の穴の有無です。
MGCガバメント系のGM2やGM5のように馴染みあまりありませんが、SW/○フレームというのは、Gun誌2009年2月号のモデルガン銘鑑によると
SW/1~3 試作品
SW/4 チーフスペシャル(1963年)
SW/5 ハンド・エジェクター(1963年)
SW/6 センチニアル(1965年)
SW/7 コンバット・マグナム2.5in(1968年)
SW/8 コンバット・マグナム4・6in(1969年)
SW/9 ニューチーフスペシャル(1969年)
SW/10 ハイウェイ・パトロールマン(1972年)
SW/11 44マグナム (1974年)
そう呼ばれることも無く、刻印もありませんがM586(1984年)はSW/12なのでしょうか。
SW/10とSW/11の違いは、見た目はSW/10のフレームトップはM27の様にチェッカリングが入っている所位ですが、HOBBYJAPAN・MOOKの「モデルガン・クロニクル」によると、SW/11は応力のひずみを裏面にもっていきヒケが出ないように金型を造ったとあるが、格段に良くなったと言う訳ではなかった。
あとバレルの金型を別にして、超音波で溶着する手法が取り入れられた。
Dscf4568
今までノスタルジックキャストモデルガンは、元は金属製で規制前は黒色でしたが、規制後の金色になった後の画像の方を数多く見ていたので黒色の印象は薄かったのですが、ハイパトは元々樹脂製なので質感に大きな違いも無く、アンクルの店員も「今にも動きそうですよ」と言っていた。ただグリップも黒色なので少しコクサイっぽいなというのが第一印象でした。ちなみに重量は約250gです。

Dscf4561
未発火で綺麗な8 3/8inがあればとヤフオクをチェックしていましたが、そういうのは高値になってしまい手が出しにくい。発火済みでろくにクリーニングをしていないが木製グリップ付という出品があり、MGCの木製グリップだけでも高値になることもあるが、本体の状態の悪さからか¥5,500で落札出来たもの。(2017年8月)
購入後、真っ黒だったカートはサンポール漬けにして、本体の小傷とパーティングラインを磨き取り、出来るだけ平面も出した。
付属していた説明書はハイパト41と44マグナム共通の物で、ハイパト44(4in)発売前に生産された物と思われます。
Dscf4622
ビアンキX-15 X-Large はデッドストックを入手できたがスプリングが強すぎて、バレルがもぎ取られそうなので、怖くてMGCは収められない。(2015年12月¥9,800)
Dscf4613
最後にMGCのNフレームSW/10とSW/11集合
次回もZEKEのノスタルジックキャストモデルガン、結局、第5弾まで揃えていまいましたMGCベレッタM1934です。

2018年9月12日 (水)

ZEKE MGC WALTHER P-38(MJQ)/Marushin WALTHER P.38 MILITARY

Dscf4547

ZEKEのノスタルジックキャストモデルガン第3弾のMGC ワルサーP-38と、ゲストにマルシンのワルサーP.38 ミリタリーです。

Dscf4529Dscf4533

Gun誌のモデルガン銘鑑や、辰巳出版の「モデルガン・グラフティ」等の規制前のモデルガンを紹介するMOOKには、必ず登場するのがMGC SW/44 とこのMGC ワルサーP-38(MJQ)。

MJQって何だかわからない愛称が付いているP-38に、妙に惹かれるところはありました。
説明書等にそのような説明もなく、当時のユーザーはどれほど知っていたのでしょうか。
六人部登氏設計のMGC製品、六人部・神保・クオリティ といったことを知っていればと思うけど当時、小学校低学年の私には興味があるわけもなく、買える程の小遣いも貰ってなかった。
Dscf4534
 
脂製で軽くても(約280g)、無可動でも、素材感が結構出ているので元の金属製モデルガンのイメージはつかみやすいです。
Dscf4525
ZEKEではマルゼンP.38をモデルガン化するキットを試作 したようですが、総金額はかなりの額。実測データもあるのだしHWで最初からモデルガンとして発売して欲しいことをコメントに書いたら、新規金型起こして黒字化できる程、モデルガンの購買需要層がないという厳しい返答が。
ならばマルゼンがタナカも見習って、っていうのも望み無さそうですが、ZEKEモデルガン化キットの反響次第では、もしかしたら・・・という微かな期待をしておきましょう。
Dscf4539

マルシンのワルサーP.38 についてはコマーシャルがあれば、ミリタリーはいらないと思っていたのですが、ミリタリーモデルの製造されなくなるということを聞き、無くなると欲しくなるのが悪い癖で、ヤフオクで安価で落札できたのは、初期ロストワックスパーツ付で、未発火だかパワーキャップは欠品している物でした。(2016年5月)

小傷やパーティングラインぐらい落そうとして、まだ手つかずです。

Dscf4551

ワルサーP-38集合。

ミリタリーモデル落札後すぐに、タイミングよくショートバレルのパーツが入手出来た。ホントはロングバレルの方が欲しかったのだが
Dscf4554
なんかこうするとP-5っぽくないかな~と、色々違っていますけど、サイズ感はこんな感じかなと思ったりもするのです。
Dscf4528
第4弾はMGCのハイパト41 なのですが、ヘビーマグナムを持っているからと思いつつ、買ってしまいそうな自分がいます。

2018年8月26日 (日)

ZEKE CMC DIAMONDBACK 4in TYPE(NOSTALGIC CAST MODELGUN)

Dscf4500

パイソンの予定でしたが、貧乏人のパイソンことダイヤモンドバック
を紹介していきます。
前回に続き、ZEKEのノスタルジックキャスト モデルガンの第2弾です。

Img_20180819_0004

私がダイヤモンドバックという銃を知ったのは、このコクサイのカタログでした。

Img_20180819_0002
Img_20180819_0003
後に兄が購入した金属性チーフに付いていたCMCのカタログ(VOL.5)で、CMCからも発売されていたことを知ります。4INCHの写真、グリップの下に「改良中」とあります。カタログに付いていた価格表(昭和56年12月改正版)にはダイヤモンドバックの価格は載っていなく、改良されることなく発売停止になりました。

Dscf4506

先に知った分、ダイヤモンドバックはコクサイというイメージが強いこともあり、このキャストガンを買うのも少し悩んだのですが、買い逃したら後悔しそうな気がしたので結局アンクル上野店にて購入しました。
Dscf4513
8月10日に浅草ブラックホールに行った時に現物を見たのですが、型取る前のモデルガンがそうなのか、表面仕上げが余り良くなく。重量もSW44と比べると軽かった(約210g)。
しかし、「CMC」の刻印やメダリオンを入った新製品が手に入ると思えば、無可動でもそんなに高い買い物ではないかと。
Dscf4515
パイソンの方が、フレームの前後が長く逞しい。
Dscf4518

ZEKEからダイヤモンドバック発売への応援の意味を込めて購入しておりますので、どうか価格の方も抑えていただきたいものです。

Dscf4524

次回は既に購入済みの第3弾、MGC ワルサーP38(MJQ)です。

2018年7月29日 (日)

ZEKE MGC-SW/44 COMBAT AUTO(NOSTALGIC CAST MODELGUN)

Dscf4491

久々の更新はデティクティブ以来のホビーフィックスのカテゴリー。

ノスタルジックキャストモデルガンと名づけられてる無可動樹脂モデル、過去の名作モデルガンをプラ文鎮にしたものであります。

Dscf4480

その元となりましたMGCのSW44 コンバットオートなのですが、私がモデルガンに興味を持ち始めた頃には既に発売されておらず、傑作と言われていたことは後に知る事になるのですが、実銃もGun誌でレポートされてないので思い入れというものが無かったのであります。

ところが徳弘工房のM44をJumoさんのブログやビクトリーショーで見るようなってからは興味が沸き、その工程や出来栄えを見れば24万円というのも十分納得できるのですがね~と思っていたところにこれが発売。アンクル上野店で1000円安く売っているのを見つけ、購入しました。

発売当時のカタログの縮小印刷とともに入ったいた紙はZEKEの6/23のブログをまとめたことが書かれています。

Dscf4465

無可動の物を買って満足できるものかという不安はあったのですが、重量は約300g、安物のエアコキのようなスカスカの軽さは無いです。グリップの握り心地はいいので、持って構えているだけでも思ったより悪くない。それに「MGC COMBAT AUTO」の刻印を見て、これは久々にMGC製品を新品で入手したのだと思えば大満足出来るものでした。

Dscf4485

第二弾にCMCダイヤモンドバック4in、第三弾にMJQ(MGC)P38 が予定されていますが、リボルバーの文鎮化はどうなるのでしょうか、シリンダー周りが気になります。

ダイヤモンドバックについては、ZEKEで取材も終えて製品化も考えているとのことなので、そちらを期待したいです。

Dscf4475

最後にS&Wの1st、2ndジェネレーション・オートを並べて

次回はパイソンの予定、気長にお待ち下さい。

2007年10月 7日 (日)

HF COLT DETECTIVE SPECIAL

Dsc01779

前回のMGCローマンに引き続き、コルトのスナブ・ノーズである。

(*スナブノーズ:短銃身リボルバーの俗称。スナブは低く潰れたという意味があり。潰れた鼻のように銃身が短いので、そう呼ばれている。)

今回は

HOBBYFIX COLLECTER GRADE Vol.10

Colt's POLICE-POSITIVE Revolver.38

DETECTIVE SPECIAL 2nd ISSUE(EARLY TIPE)

これが正式な(?)商品名です。

Dsc01703

デティクティヴ・スペシャル。その名の通り。探偵小説の主人公が持っていたら、似合いそうなフォルムをしていると思いませんか?そういう小説があるかどうか知らないので申しわけないのですが。

COLLECTER GRADE Vol.10とあるが。それまでのホビーフィックス(以後:HF)のラインアップはM1A、M16系、64式。ハンドガンではメガウェイトと、クアックアクション(タニオアクション)のガバメント。ミリタリー系が続いていたが、デティクティブ・スペシャル(以後:DT)という戦後のダブルアクション(以後:DA)・リボルバーとは意外であった。

エアーソフトガン全盛の、まれに発売されるモデルガンはガバメントとピースメーカーばかりの時期に、DTという過去にMGCとマルゴー(それも約30年前)で発売されていなかった物を出してくれるというのは非常に喜ばしく思ったのですが、定価¥45,800(税抜き)限定500丁というのは、欲しくても中々簡単には手の出せなかった。

Dsc01700

それでも欲しい物は欲しいということで、2割引してあれば買おうかと、DTの為ならチーフも売って資金をやりくりしていたところ、サムズミリタリ屋主催ビクトリーショーのとあるブースに、¥38.470(2割引き+消費税)で売っていたのですよ。店のおじさんに消費税分位まけて貰おうと「もうすこし、何とかしてもらえませんか?」と聞いたところ「¥30,000でいいよ」と返事が。「じゃあ買います」と即答。お金払って、商品を受け取って引き上げようとした頃、そのおじさんの奥さんと思わしきおばさんが、どこからか戻ってきて。おじさんが「仕入値より、安く売っちゃったよ」とおばさんに言っているのが聞こえたので、何かおばさんが文句言うんじゃないかと思って、その場を足早に立ち去りましたよw

Dsc01710_2

帰って箱から取り出してみての第一の感想は「3万でも高かったかな」でした。何かコクサイより劇的に造りが良いような感じはなかった。木製グリップのチャッカーの立ち具合とかは握っていて良かったのですがね。でも、付属の取扱説明書。これがまた、読み物として面白いですね。DTの歴史、1stモデル~4thモデルの違い、派生モデルの紹介。モデルガンで発売されたスナブノーズの系譜、MGC初代チーフからMGCローマンまで。モデルガンとしてのDAリボルバー、ここでこのDTがいかにこだわって製作されているのが書かれています。映画の中のスナブノーズの紹介、「ブリット」(1968年)「フレンチ・コレクション1・2」(1972・75年)等。これを読んでから、またいじって、分解してみたりすると、十分に3万の価値はあると思いますね。でもやっぱ、定価¥45,800高いかなと。

Dsc01718

しかし、この説明書、二分割構成のシリンダーストップ、ハイブリット構造のリバウンドレバー、べリック材使用のハンマーとモデルガンとしての強度は十分にありますよ。と書いておきながら「遊び方」のページでは「ハンマーを起こしたり、倒したりする際は、手を添えてゆっくり作動させるよう、なるべく心がけてください。カートリッジを装填してのカラ撃ちは行わないでください。」とある。忠実に再現したハンマーノースを痛めないように、プライマー部を経こませたカートリッジは何の為ですか?と突っ込みたくなる。さらに説明書とは別紙で「ご購入のお客様へのお願い」というの付いていて、これには「シングルコッキングが馴染むまでに数十回~数百回程度の空作動が絶対に必要」とある。何か動かしていいのだか、悪いのだか良くわからない。

私はかまわず、ガチャガチャ動かしてますがね。たしかにシングルコッキングが固い感じなので、空作動してましたら(ハンマーブロック)セフティが折れました。部品交換+切手800円で修復できましたけど。

他の評判を見てみると、コクサイのパイソン同様。シリンダーが動かなくなった、というのもあるらしい。今回弄ってみたら、その症状が出始めて、序々に調子が悪くなっている。やはり、松葉板スプリング使用のコルトDAリボルバーアクションの耐久性のある再現は難しいのか?タナカのペガサスDTのアクションはどうなのか知りたいところである。

Dsc01735

一番左は、付属のカートリッジ。以後、マルベリー・フィールドの38スペシャル4種

HF用ダミーカートリッジ。All In One リアルカートリッジ(各社共通、ダブルキャップ仕様)。スーパーカートリッジ(ブレット部分、取り外し可)。空撃ち用ダミーカートリッジ。

一番右の空撃ち用以外は使用可能。付属のカートのついて「コストの関係上、刻印を入れなかった」とあるが、¥45,800の代物なんだから、もう少し凝ったものを付けてほしかった。

Dsc01706

HFはDT以後、クアック・アクションのMk-Ⅳ S’70を販売。ヤフオクでB級品と称して、卸価格より安く3万円で直接販売して、小売店からの嫌がられ。最近、アルミ製のMGCリアルサイズカート・ガバメントのバレルという、法規制上怪しい物を販売したりしている。アンケート葉書には次回作として、ポリスポジティブ4インチを予定とか。コブラ、DT3インチ、ダイヤモンドバックのうち、どれを販売して欲しいですか等。結構、期待を持たせることが書かれているのですが、その通りに期待出来る物を販売していって欲しいです。

Dsc01740