TOKYO CMC

2018年8月26日 (日)

ZEKE CMC DIAMONDBACK 4in TYPE(NOSTALGIC CAST MODELGUN)

Dscf4500

パイソンの予定でしたが、貧乏人のパイソンことダイヤモンドバック
を紹介していきます。
前回に続き、ZEKEのノスタルジックキャスト モデルガンの第2弾です。

Img_20180819_0004

私がダイヤモンドバックという銃を知ったのは、このコクサイのカタログでした。

Img_20180819_0002
Img_20180819_0003
後に兄が購入した金属性チーフに付いていたCMCのカタログ(VOL.5)で、CMCからも発売されていたことを知ります。4INCHの写真、グリップの下に「改良中」とあります。カタログに付いていた価格表(昭和56年12月改正版)にはダイヤモンドバックの価格は載っていなく、改良されることなく発売停止になりました。

Dscf4506

先に知った分、ダイヤモンドバックはコクサイというイメージが強いこともあり、このキャストガンを買うのも少し悩んだのですが、買い逃したら後悔しそうな気がしたので結局アンクル上野店にて購入しました。
Dscf4513
8月10日に浅草ブラックホールに行った時に現物を見たのですが、型取る前のモデルガンがそうなのか、表面仕上げが余り良くなく。重量もSW44と比べると軽かった(約210g)。
しかし、「CMC」の刻印やメダリオンを入った新製品が手に入ると思えば、無可動でもそんなに高い買い物ではないかと。
Dscf4515
パイソンの方が、フレームの前後が長く逞しい。
Dscf4518

ZEKEからダイヤモンドバック発売への応援の意味を込めて購入しておりますので、どうか価格の方も抑えていただきたいものです。

Dscf4524

次回は既に購入済みの第3弾、MGC ワルサーP38(MJQ)です。

2008年1月 3日 (木)

CMC MAUSER KARABINER 98k SPORTER

あけましておめでとうございます。

ブログを始めてから4ヵ月半、御陰様で6,000hitを超え、リピートして見てくださっている人も増えて大変、嬉しく思っております。

ただ、コメントを書いてくださる方が当初から増えていないのは、コメントを書くほどの内容と思われていないと捉え、反省しますが、内容はあんまり変わらないかも(汗)

批判、要望等でも結構ですので、コメントをお待ちしております。

さて新年第一弾は、銃も大きく、画像サイズ・点数も増量してお送りします。

Dsc02483_7

小学生の頃、兄が持っていた東京CMCのカタログを見たときから、モーゼル98kスポーターにとても憧れ、当時の定価¥42,000と、とても小学生に手が出せる物ではなく、これは最後に買うモデルガンだなと思っておりました。

Dsc02489

そんなことを思いつつも、東京CMCはGun誌1991年8月号を最後に広告を出すのを止めて、(その当時の定価¥55,000)その後に解散。CMCの木製グリップやストックを製造していたタナカ・ワークスが金属製モデルガンの金型を引き継ぎ再販を始めて行った。

モーゼルスポーターは1993年秋頃にタナカから再販(定価¥65,000)されているが、少数だったらしく、すぐに市場から消えてしまった。

気付いた頃には無くなってしまった時に、これはアンクルにて見つけました。箱・取説・カートなし、スリングスイーベルとスコープマウントのベースのみ付属で確か¥50,000だったと思う。悩んでいた後、長物2割引セールが始まったのでこの時に購入しました。

CMC純正スコープ付の物もあったが、銃本体の状態や、ストックの色合いが好みでなく、スコープとマウントは何とかなるだろうと思って、綺麗な方が良いということで、こちらを選択しました。

Dsc02562

Dsc02500

Dsc02565

スコープマウントは明和模型に在庫がまだあったので、助かりました。純正スコープは手に入りそうにもないので、タスコの4×40Wとバトラーキャップをブラックホールにて購入しました。

Dsc02573

Dsc02507

バイポットはハリス1A2-LM。コクサイのも安いし悪くなさそうだったが、CMCにコクサイのアクセサリーを付けるのも難だし、せっかくなので本格的にハリスを選択。

Dsc02574 Dsc02517

バレル内部は鉄なのだが、購入時から錆が出てたので、22口径用だが、バレルクリーリングキットもブラックホールで見つけたので購入。たまにシャコシャコしてますが、完全には落ちないですね。

Dsc02496

カートリッジはタナカ製。当時、王子にあった直営店で、スリングと共に購入。Gun誌1980年2月号のモデルガン・ダイジェストのCMCのカートに比べるとブレット先端が細くなり、ケース部と色分けされた。

デトネーターを少し細くしてみたが、給弾時にひっかかるので外している。しかし、トリガーを引くとフロントファイリングに押され、エキストラクターからリムが外れて、ボルトを引いてもチャンバーにカートが残ってしまう。タナカ製のデトネーターにすればいいのでしょうか?現在、CAWから再販されているのはタナカと同型なのか、対処方法を御存知の方、お願いします。

Dsc02530

Dsc02533

7.92mm×57のダミーカートリッジもデトネーターを外せば使用可です。

Dsc02570

Dsc02572

ボルトストップを開ければ、ボルトは簡単に後ろから引き抜ける。

Dsc02541_4

Dsc02567

安全対策がされているチャンバー部。発火ガスはチャンバーから、バイパスを通してバレルへ行くが、バレル基部にインサートが埋め込まれいるので、マズルまでガスは抜けない。

Dsc02514_2

Dsc02568

Dsc02515

リコイルパット付なので後期のモデルと思われる。CAWからの再販モデルにはチェッカーリングされていない。

CAWは、最近タナカから部品供給を受けて、モーゼル98シリーズを再販。新たに98bも販売してるが、部品のみの販売もして欲しいものだ。

Dsc02519_2

ガンマスターのプラのライフルケースに入れているが、これ買った後にアルミ製のケースが、比較的安く出始めてきた。プラのケースだと味気ないので買い換えたいところなのだが、、、

Dsc02536

最後に買おうとしていたモデルガンを購入してから10年以上経ち、未だに買っているわけなのだが、これから「これが最後買うモデルガンだ」と思えるのが、発売して欲しいものである。買える範囲での金額でね(笑)

それでは皆さん、今年も宜しくお願い申しあげます。

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ