« 2025年1月 | トップページ | 2025年3月 »

2025年2月24日 (月)

TANAKA-WORKS BERETTA 92SB-F HOLLYWOOD Ver.

Dsc_0629

MGCの金型を使用して作成されたタナカのM92系は、初期のものは銃口が大きくM96のバレルの金型使ったのではとか言われてましたし、グリップのベレッタロゴもT.W.マークになってあまり興味あるものでは無かったですが、INOXの色合いは中々良かったです。

この度20点に及ぶ改良を加え、ハリウッド・バージョンという面白い仕様で発売してくれたのでつい手が出てしまいました。

 

Dsc_0625

何かと評判の良いパッケージですが、かつてのMGCがハリウッドVerを発売したならばイラコバ(小林弘隆)さん使っただろうなとの思いが。

「イラコバ ワークス」を見返してたら「ダイ・ハード」(1988)のイラストが無いのが以外でした。

 

Dsc_0622

昨年末に発売されましたが、楽天のポイントを使って購入しようと思っていたので、ポイントが付加されるのを待って2次ロットの物を購入。結果的にはバレルも曲がっていないので良かったかな。

一月下旬にMULEからデザート・ストームが発売されて、両者のベースとなったMGCとマルシンの時と同じく競作となったのが面白い。

 

Dsc_0720

上からC-TEC 9mmルガー・ダミーカート用デトネーターとダミーカート

発火用デトネーターとEvolution2快音カートリッジ

同上、分解したところ

9mmパラベラム 空薬莢

本体付属のカートリッジが5発なので9,000円(税抜・10発)もするけどTake-Fiveで買おうとしたら、高いから入荷しないとのこと。その後直ぐにダミーカート用デトネーターが発売されたので、発火させることもなさそうなのでこっちの方が良いということに。

 

Dsc_0642

M92系は結局、標準のプラグリップが一番似合うと思っているのでベレッタロゴ・マーク復活は嬉しい限りです。

グリップパネルもHW化とウェイトで重くなったので、マルシンに付けてみようとしたら、画像の反対側は問題ないですが、こちら側はスクリューの位置が若干、会いませんでした。

 

Dsc_0679

ホーグのラバーグリップは無加工で取り付けられますが、トリガーバーの当たるところは調整した方が良さそうです。

 

Dsc_0698

ノーマルな「リーサル・ウェポン」(1987)仕様

劇場で観たときに隣に外国人が座りオープニングからクリスマスソングを歌ってたりして(日本人の彼女らしき人が止めてました)、本場の気分で観れたのは良い思い出です。

デカいメダリオンが付いているなと長い間思っていて、あのタイプのグリップを他で見たことないとおもったら、発砲用は黄色(金色)、発砲しないシーン用は白色(銀色)で着色していただけのことと知ったのは、随分と経ってからでした。

 

Dsc_0688

ロング・スライドストップを付けて、マガジンキャッチを反対にして「ダイ・ハード」(1998)仕様

パンフレットに挟んであった当時の入場券が、映画の日の価格とはいえ700円なことに驚き、同時上映はトム・ハンクス主演の「ビッグ」でした。

 

Dsc_0660

チェッカーのマガジン・キャッチを付けて「リーサル・ウェポン2 炎の約束」(1989)仕様

「リーサル・ウェポン3」(1992)は多分ノーマルだが、「リーサル・ウェポン4」(1998)ではレーザーサイト付グリップが付いた。

「リーサル・ウェポン5」の企画も上がっているが、リチャード・ドナー監督が亡くなり、メル・ギブソンが監督で脚本も出来ているというが頓挫しているようで、長いインターバルを空けてつくった続編で成功したのは「トップガン・マーベリック」(2022)位だし、このまま制作されなくても良さそうですが、リッグスには何を持たせるつもりだろうSIG P320になってしまうかな?

 

Dsc_0671

MGC M96FS とマルシン M92FSブルガーディア でM92系集合

タナカはM9も3月に発売、M92FSも説明書にパーツリストがあったので発売されるでしょう。それ以上バリエーション展開はされるのでしょうか?個人的には90-Two出して欲しいけど、新規金型を起こすものが多いから期待出来ません。

タニオ・コバでM9A3を出すという話がありましたけど、音坐作ありませんね。

M92はヒーローの銃だったけど、「さらば、銃よ 警視庁特別銃装班」で犯人役の多くが持っているのを見て、昭和の刑事ドラマで犯人役がガバメントを持っていたのを思い出し、そういう立場の銃になってしまったのかと。逆にガバメントがヒーローの銃として復活しているけど、M92はどうかな?

2025年2月 9日 (日)

Gun Professionals Web移行前最終号

Dsc_0709

遅くなりましたが、Gun Professionals誌がWeb移行にすることについて、少し書いておこうと思います。

久しぶりに行った1月25日のビクトリーショーのホビージャパン・ブースで早めに入手しました。本は本屋で買った方が良いとは思っていますが、近所には無くなってしまいましたし、他に買う物も無かったので80円引きの早売りということで購入しました。

本屋の減少については度々新聞記事になるような中で、仮に国際出版の「月刊Gun」誌としてなれば、まだまだ雑誌として存続出来たといえるような状況ではないで、時代の流れとして諦めるしかありません。

 

Dsc_0700

Gun Prefessionals誌についてはELANの広告だけではなく、新製品紹介の頁にも写真を使用していただいて有難く感謝しております。

 

Dsc_0703

最終号の表4は創刊号の表紙と同じく、SIG SAUER 1911 MAX

表4が広告でなくなった時点で、雑誌として発行していくのは難しいのかなとは思い始めておりましたけど、WEBになると印象に残るような表紙画像というのもなくなるのが寂しいもので、旧Gun誌を買い始めていた10代の多感な頃でしたので表紙だけで色々な思いがあるのですが、Gun Professionals購入時は、既におっさんなのでそういうこともないですけど、床井さんとくろがねさんにサインを貰ったことは良く覚えております。

 

Dsc_0712

Gun Professionals誌から7ヵ月後に創刊されたGun Magazine誌 2年半後に休刊と、ちょうど10年前になります。結局、最初と最後しか買わずに、ほとんど読んでなかったです。

創刊号の広告にあったのですが、旧月刊Gun誌に掲載された「野外実践講座」「自衛する市民たち」や旧月刊Gun誌の全目次や検索エンジンを提供予定とあった[ピュアブック」https://purebook.jp/ は最終号に広告も無く、いつからなのかわかりませんが工事中で、はたして復活はありえるのか?

ガンプロWebは、こうならないことを祈ります。

 

Img_0001a

ガンプロWebのチラシの裏面、スマホで見ると右側の様になります。

既にプレオープンしておりますのでこちらからご覧になった方が早いです。

見るところ実銃記事のみなので、トイガンの記事はArms MAGAZINE(WEB)に集約されるのですかね。とりあえず1ヵ月無料トライアルしてみます。

« 2025年1月 | トップページ | 2025年3月 »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ