« 2022年4月 | トップページ | 2022年7月 »

2022年5月22日 (日)

TOKYO MARUI WALTHER P.38 LONG BARREL

Dscf8341_20220522181501

まだ造るモデルガンが店頭に並んでいた2004年。大人になって綺麗に仕上げてみようとパイソン4inを購入。一度塗装まで仕上げたが満足出来るものではなく、次はP38とは思ってまし再び再び挑戦する気力が起きないまま生産中止となってしまいました。(パイソンは2015年に仕上げ直しました。)

 

Gun1981_5

Gun誌1981年5月号の広告より

造るモデルガン初のブローバックモデルとしてP38が発売されました。ロングバレルは1981年9月号の明和模型の広告から定価¥2,950と載っています。

左下にプレゼント応募券を切った跡がありますが、ハズレてしまいました。

 

Dscf8144

昨年11月に組立・塗装済み・未発火の物をヤフオク!で5000円で落札しました。

箱は通常のバレルの物ですから、パーツを取り寄せてロングバレルにしたのかもしれません。

今では未組立品はかなりの高額になってしまって、仮に入手したとしても中々手を付けないだろうし、画像で見る限りでは綺麗に組立・塗装しているようでした。

 

Dscf8173

組立済み5000円は高いかと思いましたが、スペアパーツや予備グリップ、細かな付属品も付いていて、競争相手もいないので落札することになりました。

 

Dscf8124

Dscf8130

出品画像では綺麗に造られているようでしたが、残念ながら合わせ目が少し残っておりました。

完成品でしたが、造るモデルガンなのだから自分でも手を加えた方が良いだろうと作業することに。

 

Dscf8154

元々キャロムのブラックスチールで塗装されていている様でした。

ちょうどMGCのM4A1に使用したのが残っているので、気になる合わせ目を消して部分的に再塗装しました。

 

Dscf8183

塗装後の組立はトリガースプリングが一番手こずりました。

自分で仕上げ直しして見た目も良くなったので、愛着が湧いてきます。

 

Dscf8318

セフティレバーは稼働しますが、機能はしません。でも外観の出来は良い感じです。

 

Dscf8310

プラグファイヤーカートリッジを大幅に単純化したワンピース構造のブローバック・カートリッジ。

リムには「H-P」「9mm LUGER」の刻印があります。

5mm火薬使用の場合はオレンジの空キャップに入れて使用します。ピンは火薬を取り出すときに使用します。

 

Dscf8297

プラスチックながら、良く出来ているマガジン。

 

Dscf8266

チャンバー部は金属パーツです。デトネーターは外せないのでクリーニングは面倒そう。

 

Dscf8234

左からマルシン コマーシャルモデルZEKE ノスタルジックキャストモデルMJQ

ロングバレルもカッコイイと思い入手しましたが、やっぱり普通のがバランス良いというのを再確認しました。

現在P38のモデルガンを新品で入手するのはZEKE モデルガン変換キット のみという寂しい状況です。

 

Dscf8225

造るモデルガン集合、と言っても自分で一から作ったのはパイソンだけなのですが。

モデルガン入門としての役割を20年以上果たしてきたこのシリーズも、綺麗に塗装まで仕上げれば中々の見て目ではありますが、そこまでにするのは大変で今の時代には合わないものです。
新たに同様な商品を東京マルイが発売してくれるのを願いたいですが、とりあえずエアコキでトイガン人口を増やしてもらって、そこからモデルガンへの興味も持つ人が現れるのを期待するしかなさそうです。

 

« 2022年4月 | トップページ | 2022年7月 »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ