« ELAN COLT GOLD CUP NATIONAL MATCH MkⅣ SERIES80 STAINLESS MODEL PartⅡ | トップページ | MASTER CUTLERY RAMBO FIRST BLOOD SYLVESTER STALLONE Signature Edition »

2020年12月 6日 (日)

Inertera Sense 7Shot cylinder For Marushin M586 & SPEED LOADER

Dscf9753

イナーシャセンスB.W.C. から独立し、タニオコバGM7.5ベースのコマンダー等を展開してきたのですが、この度、マルシンM586用の7ショット・シリンダーと専用のスピード・ローダーを発売しました。

 

Dscf9741

7ショット・シリンダー単体で¥15,000(税別)、専用スピード・ローダー単体¥5,000(税込)セットだと¥18,000(税込)です。

 

Dscf9609

とりあえず手持ちのM586HW に付けて。エジェクターロッドを押し込みは堅いが、シリンダーの動きは問題なくチチバンすることに感心。

シリンダーは塗装すれば良いと思っていたのですが、その前に削りすぎてエッジが無くなった本体に7ショット・シリンダーが似合わない。シリンダーだけモダンに見えるので、グリップも違う方が良さそうだと思い。

 

Dscf8881

7ショット・シリンダーはポリウレタン樹脂(ABSライク)とのことなので、新たにABSのキットを買うことにしました。定価は¥17,500(税別)購入価格¥14,000(税別)ヤフオク!ストア即決価格

1984年発売当初は¥3,700で、当時高校生でも手を出しやすかったが、¥17,500は現在の高校生でも手を出しやすい金額とは言えない。

原材料価格自体上がっているだろうし、生産数の違い等理由はあるでしょうけど、約4.7倍の値上っていうのもどうかと。でも他社と比較しても安い方なんですよね。

 

Dscf8960

前回HWの時も同じような写真は撮っていますが、パーツ確認もかねて撮影しました。

 

Dscf9627

左7ショット・シリンダーと右マルシン純正シリンダー

マルシンは自主規制で隔壁削除加工されているが、2019年7月再販されたものはこの加工をしておらず、定価も¥1,000下げています。

 

Dscf9591

昔はパーティングラインを落とすだけで良かったのですが、最近のは全体を磨き上げないとABS独特の輝きは得られない。

HWが主流になってからもABS製品は販売されていたが、艶消しされてる商品が多かったがどうしてだったのでしょうか。

私は好きなのですがツルピカのABSは安っぽいという意見もありますけど。MGC末期に発売されていたABS製のパイソンはHW並にグレーっぽかったので、昔とは使っているABSの素材が違うのでしょうね。

7ショット・シリンダーは艶消し仕上げで磨けばテカテカになるだろうと思ったが、そう簡単にはいかなく現在も満足してはいないのだが、磨き疲れたので妥協してます。

 

Dscf9632

一時期「SMITI I&WLSSON」だったバレルの刻印は「SMITH&WESSON」に直っているのだが、サイドプレートのS&Wマークは一部欠けたままなのが残念です。

 

Dscf9827

マルシンM586と7ショット・シリンダーはそもそも年代的に合わないのですが、グリップは純正の木製グリップよりかは新しめにした方が良いと思いVanVeenさんから頂いたSK-GPを付けています。残念ながらフレームとのラインは少しずれています。

 

87767589l

M586-7 (7SHOT)を調べるとグリップは、アルタモントとかホーグのラバーグリップとか付けています。

この画像みるとアルタモントも悪くないように見えます。

 

170170talo__071891429721193

Dscf9612

M586 L-COMP 7SHOTというモデルがあるのでイメージの近いMGCキャリーコンプに付けてみました。付けたと言ってもヨークごと差し替えただけで動きません。動かすのには ゆも庵さん でやっている様、簡単には行かないです。

 

Dscf9720

Lフレーム集合。

最近マルシンはM39/M439のセンターファイヤー化やM9A1の発表など、やる気をみせているのでM586も4・6インチと仕上げ以外のバリエーション展開してくれないものでしょうか。その前にサイドプレートのS&Wマーク直して欲しいです。

 

Dscf9671

« ELAN COLT GOLD CUP NATIONAL MATCH MkⅣ SERIES80 STAINLESS MODEL PartⅡ | トップページ | MASTER CUTLERY RAMBO FIRST BLOOD SYLVESTER STALLONE Signature Edition »

Marushin/SUZUKI」カテゴリの記事

コメント

イナーシャセンスの7ショットシリンダは「サードバーティーのこういうパーツって調整必須なんだよねぇ」という私の先入観を払拭する素晴らしい出来でした。
モデルガンのシリンダは素人には手が出せないパーツですので、今後も装弾数や口径のバリエーションのシリンダが出てくれるとうれしいです。

>Jumoさん
購入したのは割と発売して間もなくて、調整無しで動くというも知らなく正直不安な所もあったのですが、快調に動いてくれて何よりです。
過去にもリボルバーのサードパーティーのパーツなんて、グリップ以外SAA用位しか無かったのでトリガーやハンマーなんかも発売してくれたらと思います。

こんばんは、GFC様。
これは面白いですね!
スピードローダーもあるとはメーカーの本気度が窺えますが、本場HKS製もあるとは。
社外品オプションパーツは、ガバメント系ならありそうですね。

マルシンのキットはパーティングラインが豪快に残っている等、工程省略してちょっとお安いザ・スッピンというのがありますが、それでも結構なお値段でしたっけ。
仰るようにかなりの値上げですが、絶版になるよりはマシでしょうか。
とは言え、中々手が出せない額になりましたけど・・・

>浩々さん
削り出しパーツでは無く、金型を起こさないといけないですから、本気度は高いでしょ
スピードローダーは押し込みだけで解除されますから、HKSより使いやすいかも。

マルシンの組立キットはマルイのガスガンと同じ位の価格帯ですが、キットだとハードルが高いと思う人もいるでしょうし、何しろラインナップが古いから若い新規ユーザー向けとは言えなくなってきた。
私とってはM9A1も十分に新しく思えてしまう、そんな年になってしまっています。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ELAN COLT GOLD CUP NATIONAL MATCH MkⅣ SERIES80 STAINLESS MODEL PartⅡ | トップページ | MASTER CUTLERY RAMBO FIRST BLOOD SYLVESTER STALLONE Signature Edition »