PRODUCTS ZEKE SMITH&WESSON M29 DIECAST MODEL GUN Compatible Metal Parts Set 6.5in BARREL TYPE/KOKUSAI S&W. NEW M29 .44MAGNUM 6inch A.F.Model
何かと話題のZEKEのM29金属製コンパチブル・キットです。
以前にタナカM29の金属外装パーツとして発売していた金型を、インサートを鋳込み金型にして各部形状を改修。タナカの樹脂製モデルガンを金属モデルガンに変換出来るキットです。
企画から製造販売からの経緯はProducts ZEKE 切削ブログ を見ていただければ、良くわかります。
キット内容は、フレーム、サイドプレート、シリンダー(シリンダー用エキストラクター回転止めピン×2)、ヨーク、サムピース、ハンマーヘッド、ロッキングボルト・ピン、タナカ用カートリッジのブレット部分×6、説明書、ヨーク開閉の説明文、金メッキ仕上げについての説明文 です。
ジュラルミン削り出しのシリンダーストップ は、別売りので先に入手したものです。
金メッキ仕上げについては思うこと色々ありますが、最近になって超絶研磨仕様(予価25万税別)の発表、これについては呆れました。
コンパチキットモデルに不足なパーツはグリップ・カート以外で、パーツ単品で計算すると2万以上になるので、それならば新たに一挺買った方が早いと楽天で¥18,998で購入しました。
しかし抜け殻となったフレーム類を、皆どうしているのでしょうか?捨てるのも勿体ないですし。
後に別売りされるZEKEからリアル形状のハンマーとトリガーのセット は予約済みなので、キット付属のカタチの良いハンマーノーズはスチール・ジュピターモデル に付けることにして、とりあえずスチール・ジュピターのケースハードンのトリガーとハンマーを使う事にします。
ZEKEのブログの最初の方に書いてあったのですが、買うまではタナカのシャーシを使うとは知りませんでした。グリップを外したらガッカリするのはタナカと変わっていません。
Nフレームではモデルガン初のフレームのグリップ部の全面グルーピングの再現、底部やグリップに隠れる部分の刻印、しかしシャーシがそれを台無しにします。
組立に関して面倒なのは、フロントサイトインサート(レッドランプ)、シリンダーの回転止めピンの差し込み、ヨークを止めるプレートスクリューも0.5mm程削らないといけない所です。
シリンダーが回らない場合は、シリンダーハンドの全面(ツメの下側)を0.8mm程削るとあり、当初そのままでも問題なく動いていましたが、ビクトリーショーでお披露目していたら動かなくなってしまい。調整しました。
組み上がれば金色の塊ではなくなる分、メッキ仕上げは多少気にならなくはなりますが・・・
正確な形状のファイヤリングピンホールと謳っていましたが、その横にはガッツリとキズがどの個体にも入っているようです。超絶研磨する人も大変です。
表見仕上げ以外で気になるのは、リアサイトの隙間です。フレームに鋳込まれている鋼材インサートとリアサイトリーフスクリューの位置関係とありますが、サイドプレートの合わ目がしっかりしている分、残念であります。
価格的にもフォーシングコーンは、ランパントクラシックのメタルロックライトみたくして欲しかったです。
ヨークとフレームの合わせ目もしっかりしているが、フレームに金型の段差が気になります。
トリガーガードの内側のパーティングラインを削ってくれたは良いが、もう少し丁寧な仕上げをして欲しいものです。
バレルのインサート。キャストブレットが飛び出すところと解釈すればよろしいのでしょうか?
フレームのシリンダースタッドの前、トリガーの上の辺りにキズが入っているのがおわかりでしょうか。
スイングアウトしたシリンダーとフレームが擦れてキズが出来てしまった。仕上げが悪い分あまり気にならないというのも何だが、はっきり言えばヨークが歪んでいる不良品なのだが、そういう物だと受け入れてしまうのがモデルガンマニアの悪いとこかもしれない。
このキット発売が決まってから、高騰したS&W純正Nフレーム用木製グリップ。
まず上記2点の画像の物は、コクサイ金属M29 に付けていた物で黒ワッシャーです。以前にも書いたと思いますが、このグリップは約26~27年前にNewMGC新宿店で、B級品とあり¥4,000で購入したもの。そんなので高額で購入する気にならなかったですが、ZEKEにはS&W純正グリップを付けたいと思ってました。
ZEKEが測定に使用した実銃は、黒ワッシャーのグリップが付いていたとのことで年代的に近い筈のなのだが、タナカM29 程ではないがフレームが凹んだ様になってしまいます。
S&W純正グリップでも、ローダーカットの物は価格がそれほど高騰していないので、コクサイにローダーカットを付けてダーティーハリー5のポスター仕様するのも良いかと¥25000にて落札。だがコクサイに付けるとフレームが出っ張ってしまう。
ZEKEに付けると上部は少しグリップが出っ張り、下方のラインも微妙に合わない。タナカには上部はZEKEと同じ様だが、下方のラインが合っています。
結局、ZEKE用を準備しなければと思い切って銀ワッシャーの物を昨年10月に¥45000にて落札しました。
もう少し我慢していれば落札価格が下がってきたのですが、ZEKEの金メッキの色と、フレームとのラインも大体は合っているので良しとしています。
ここで今回のゲストのコクサイM29 6inch A.F.Model (メガヘビーウェイト)マルゴー限定で発売されていた物です。
83/8inだったら直ぐにでも購入していたのですが、6inなので保留していたらマルゴーのストライキがあり、復活したら絶対購入するぞとTake-Fiveの開店セールの時に入手しました。
Gun誌1983年7月号ではメダリオン無しのSN-Gを付けていたのですが、売っていないのでSN-GPを付けたらフレームがかなり出っ張ってしまう。何日かしたら、これでも良いかとそのままです。
ZEKEに付けてもコクサイ程ではありませんが、フレームが少し出ます。
SN-Lは、問題なく取り付けられます。
実銃用グリップを付けたM29集合。私の持っている中ではこの組み合わせが一番良さそうです。
金属モデルガンの法規制に合うようにシリンダーにインサートが入っているので、タナカの発火カートはそのまま使えず、ブレット部分を短い物に交換します。左側とシリンダーに入っているのは、Tike-Five限定の44マグナム空撃ちダミーカート。
シリンダースタッドが出過ぎで、シリンダーの位置のよってはカートが引っかかるのも気になるところです。
Take-FiveオリジナルM29用コレクションボックス。値段も安くないが買い逃せば後悔しそうなので購入しました。
仕上げの良くないZEKEを入れるのもどうかと思ったが、入れてみれば買って良かったと思える一品。欲を言えばクリーニングロッドとドライバーも付けて欲しかったですが、生産数とコスト的に無理でしょう。
金属モデルガンとしては初めて発売された国際産業のM29 6.5inと。CMCは持っていませんのでカタログの写真のみです。ZEKEのM29 6.5inは、金属モデルガンとしてはCMC以来の製品化です。
ZEKEを見て「発売してくれるだけでありがたいと、買う人がいるから駄目なんだ」という意見もありました。そうかもしれません。
しかし今後、M29の金属モデルガンが発売されることは、まったく期待できません。樹脂製モデルガンもタナカが造らなくなったら終わりのような気がします。
何だかんだと不満を書いてきましたが、購入してから毎日弄っていて結局は気に入っているのです。
また別の人の意見として「100%満足出来るモデルガンは無い」というのもありました。100%満足出来るのは実銃その物しかないのです。
ではZEKE M29は何%満足させてくれるのかと言われれば、悩んでしまいますが。
« ROCKEN VINTAGE COLLECTION 九四式自動拳銃 | トップページ | KOKUSAI DYNAMIC GUN »
「KOKUSAI」カテゴリの記事
- 令和5年 謹賀新年(2023.01.01)
- Smith&Wesson Handcuffs Model 100-1 BLUE(2022.02.14)
- コルトパイソン2.5,4,6インチ用 精巧複製BOX(2021.11.07)
- KOKUSAI S&W NEW M29.44MAGNUM SUPER REAL POLY FINISH 6''(No.455)(2021.01.24)
- KOKUSAI SMITH&WESSON M28 NEW HIGHWAY PATROLMAN .357MAGNUM 6in(No.59)(2021.01.11)
「HOBBYFIX」カテゴリの記事
- PRODUCTS ZEKE SMITH&WESSON M29 HAMMER&TRIGGER SET(2020.04.11)
- PRODUCTS ZEKE SMITH&WESSON M29 DIECAST MODEL GUN Compatible Metal Parts Set 6.5in BARREL TYPE/KOKUSAI S&W. NEW M29 .44MAGNUM 6inch A.F.Model(2020.01.26)
- ZEKE MGC BERETTA M-1934 B.L.K./W.A. Beretta M-1934 Satin finish Model(2018.12.31)
- ZEKE MGC HIGHWAY-PATROLMAN/MGC 44MAGNUM 8 3/8inch(2018.10.31)
- ZEKE MGC WALTHER P-38(MJQ)/Marushin WALTHER P.38 MILITARY(2018.09.12)
コメント
« ROCKEN VINTAGE COLLECTION 九四式自動拳銃 | トップページ | KOKUSAI DYNAMIC GUN »
はじめまして、こんにちは。
以前から時々拝見していましたが、コメントさせてもらいます。
今回のZEKE製品の噂は聞いていましたが、手が出せない金額だろうと諦めていました。
金額はわかりませんが、所々に不満の残るもののようですね。
「発売してくれるだけでありがたいと、買う人がいるから駄目なんだ」は、仰る通りですね。
無いよりはイイけれど、ガッカリする出来のものばかりなのも困りますし。
とは言え、価格・出来のバランスが納得できたら「買い」かなと思います。
(価格を見た時点で、大体は諦めざるを得ないのですが・・・)
投稿: 浩々 | 2020年1月28日 (火) 00時45分
>浩々さま
はじめまして、コメントありがとうございます。
ZEKEキットは税込み¥76000で購入しました。それとタナカのパーツと、グリップで結構な金額です。
モデルガンという狭い趣味の中でも、コレは高い、アレは安いと判断は分れる物ですけど、このM29はZEKEブログのあおりに乗せられて、結果的に高い買物になってしまった感じです。
でも、発売してくれてありがたい気持ちの方が強いのか買ったことには後悔していません。
投稿: GFC | 2020年1月28日 (火) 23時24分
先日のVショーではZEKEのM29を見せていただき、ありがとうございました。
何かとお騒がせなM29ですが、こんな形で製品化される金属モデルガンはこれからもないでしょうから、良い買い物をされたと思います。
どんな高価なモデルガンでも目の肥えたGFCさんを完全に満足させらることはないでしょう。
逆にそれだからこそ、この道楽は終わりなく楽しめるものだと思います。
買えない外野の雑音はどうあれ、モノの真実は現物を手にしているGFCさんがご存知のことですので楽しんでください。
投稿: Jumo | 2020年1月29日 (水) 00時34分
お邪魔します。どなたかのブログでGFCさんがZEKE M29を入手された事を知り、アップされるのを楽しみにしてました。小生は生来の不器用から自身で組み立てられられないので、指をくわえて見ています。メッキや仕上げに対する不満がみなさんから出ているのも判りますが、やはり金属モデルガンのM29としては最後の製品だと小生も同感です。いや~羨ましいですね。小生の中には25万の超絶研磨は不要です。やっぱり作動させたいですから作動痕が気にならないくらいがいいんです。ただそれでもタナカのドナー分も入れると10万近くなりますので、清水の舞台です。完成品として発売されてれば即効で飛び降りていましたけど(笑)。
投稿: harry go go go | 2020年1月29日 (水) 16時15分
>Jumoさま
良い買い物をしたと素直に喜べない所もありますが、金属モデルガンならでは重量感や形状等に満足出来るところもあり、モヤモヤした気持ちを持ちながら弄くり回している感じであります。
今、所有しているモデルガンはみな、それなりに満足はしてます。
何か満足感が足りない物は、処分してしまいましたけど。
無いモデルガンは造ってしまおうとあれこれ、手を尽くしているJumoさんに終わりはなさそうですが
メーカーから発売されるのを待っているだけなので、メーカー様には頑張って頂きたいです。
投稿: GFC | 2020年1月29日 (水) 23時17分
>harry go go goさま
コメントありがとうございます。
確かに超絶研磨を手に入れたとしても、眺めるだけになりそうなので
気兼ねなく動かせるのは良いと言えば良いのですがこれだって、結構な金額ですからね。
組立は、いくらかわかりませんが有料でZEKEがやってくれるそうです。
どんな仕上げになるか分かりませんが、2次ロットも発売する用なので御一考下さい。
投稿: GFC | 2020年1月29日 (水) 23時26分
大変、ご無沙汰しております。
リンク先も貼り替えていただき恐縮です。
さて、ワタシもコレクションを長物含め多数放出して本機購入の資金に充てました。
やはりダーティーハリーシリーズや、昭和の刑事ドラマ「俺たちの勲章」「華麗なる刑事」「誇りの報酬」等のSW11に感化された身としては、外すわけにはゆきませんでした。
商品としての出来に対しては、言いたいことはたくさんあります。しかし、個人的に仕上げるための素材としては、結構面白いんじゃないかと思います。まぁ、資金と時間がないと実現しないのですが、めっき工房に心惹かれているこの頃です。
超絶仕上げモデルには手が出ませんが、同社の真鍮ガバをコレクションしている方々には総削りではない分、お安く感じるのではないでしょうか(笑)。
シリンダーハンドの引っ掛かりはワタシの個体でも起こりました。どうもフレーム側の溝加工時のギザギザに引っかかって抵抗が増大したようです。この辺りシリンダーハンドが新造されるハンマー&トリガーセットでどのように改修されているのか楽しみです。最近、発火こそしませんが、ワタシはカチャカチャとアクションを楽しむクチなので、スムーズな動きは欠かせません。その点、コクサイ金属は80年代初頭にリリースしていたので、2丁を並べると今更ながら、その完成度には驚かされます。
p.s.グリップはCAWや田中の国産で我慢ですぅ~~
投稿: イザワタカシ | 2020年2月 4日 (火) 21時44分
>イザワタカシさま
御無沙汰しております。
M29はある年齢以上のガンマニアにとっては、切り離せないアイテムですし
それの決定版となれば、無理してでもとなりますよね。
価格的には仕上がったものを出して欲しかったですし、メッキを剥がして自分でとは思えないですね。
私の方のシリンダーが引っかかる箇所があるのは、ヨークの歪みなのかと思ってますのがどうなのでしょ?
別売りのトリガーとハンマーのセットも要調節ということにならないのを祈ります。
グリップは一時期よりかは落ち着いてきましたが、まだまだ高いですね。
余裕が出来たら手をでしてみてはいかがですか。
投稿: GFC | 2020年2月 4日 (火) 23時27分
お久しぶりです。ここ最近のブログ更新。ちゃんと見てますよ!。しかし、コレ!凄い商品ですね!ビックリです。値段もスゴいですが・・・いやー、でもとても素敵なコレクションですよ!!僕には手が出そうにありませんが。コレを所有する満足度はありますよ!!いやぁ、凄い。・・触らして欲しいくらいですわ。大事にしてください。・・僕も昔にコクサイ金属M29は持ってましたが空撃ちしすぎて壊れてしまい、その後バラバラに分解してジャンク箱に眠ったままです・・今後金属モデルガンが世に出てくる可能性も低いですから、コレは貴重ですよ!!大切に保管してくださいね。
投稿: SS32オート | 2020年2月 6日 (木) 22時58分
>SS32オートさま
お久しぶりです。
手にしたばっかりの頃は、まぁこれでも仕方が無いかとも思っていましたが、一ヶ月して落ち着いて眺めてみるとアラの方が気になってきます。
コクサイの金属リボルバーをもっと買っておけば良かったと思っている今日この頃です。
投稿: GFC | 2020年2月 7日 (金) 23時02分
確かに、市場に商品が流通してる時にはあまり見向きしなかったり、まあ・・いつか買ったらいいやと思っていた商品が現在になると一番手に入れにくかったりするのは皮肉ですよね・・僕もコクサイのM10金属シリーズをなんで購入しなかったのかと・・後悔ですわ・・
投稿: SS32オート | 2020年2月13日 (木) 20時51分
>SS32オートさま
安売りされていた商品ほど、生産中止になってから高騰したりする物で
コクサイの金属M19とM10はイベントで4割引で購入したのですが
その時、無理して他にも買っておけばと、そう思う商品は他にも沢山ありますけどね。
投稿: GFC | 2020年2月13日 (木) 22時55分
ごぶさたしています、、、、
現在は無職でぶらぶらしていますが、何年振りに買い銃しました。
ガスガン見に行ってモデルガン購入してしまうところは
歳とってもなんですな~。
コレクションも大分断捨離しました、
また、時々閲覧させていただきます。
投稿: MARU | 2020年3月18日 (水) 16時02分
>MARUさま
随分と御無沙汰ぶりです。
無職でも、モデルガン購入とは優雅な感じですが。
コレクションを断捨離しても、寂しくなってまた買ってしまうのですよね。
投稿: GFC | 2020年3月18日 (水) 23時00分
Tike-Fiveって書かれてますが、完全にスペル間違えされてます。Take Fiveが正しい名前です。
投稿: 御徒町太郎 | 2021年6月14日 (月) 12時46分
>御徒町太郎さん
はじめまして。
誤字を指摘して下さりありがとうございます。
修正致しました。
投稿: GFC | 2021年6月14日 (月) 22時46分