ZEKE MGC-SW/44 COMBAT AUTO(NOSTALGIC CAST MODELGUN)
久々の更新はデティクティブ以来のホビーフィックスのカテゴリー。
ノスタルジックキャストモデルガンと名づけられてる無可動樹脂モデル、過去の名作モデルガンをプラ文鎮にしたものであります。
その元となりましたMGCのSW44 コンバットオートなのですが、私がモデルガンに興味を持ち始めた頃には既に発売されておらず、傑作と言われていたことは後に知る事になるのですが、実銃もGun誌でレポートされてないので思い入れというものが無かったのであります。
ところが徳弘工房のM44をJumoさんのブログやビクトリーショーで見るようなってからは興味が沸き、その工程や出来栄えを見れば24万円というのも十分納得できるのですがね~と思っていたところにこれが発売。アンクル上野店で1000円安く売っているのを見つけ、購入しました。
発売当時のカタログの縮小印刷とともに入ったいた紙はZEKEの6/23のブログをまとめたことが書かれています。
無可動の物を買って満足できるものかという不安はあったのですが、重量は約300g、安物のエアコキのようなスカスカの軽さは無いです。グリップの握り心地はいいので、持って構えているだけでも思ったより悪くない。それに「MGC COMBAT AUTO」の刻印を見て、これは久々にMGC製品を新品で入手したのだと思えば大満足出来るものでした。
第二弾にCMCダイヤモンドバック4in、第三弾にMJQ(MGC)P38 が予定されていますが、リボルバーの文鎮化はどうなるのでしょうか、シリンダー周りが気になります。
ダイヤモンドバックについては、ZEKEで取材も終えて製品化も考えているとのことなので、そちらを期待したいです。
最後にS&Wの1st、2ndジェネレーション・オートを並べて
次回はパイソンの予定、気長にお待ち下さい。
« DIRTY HARRY VS. SLEDGE HAMMER | トップページ | ZEKE CMC DIAMONDBACK 4in TYPE(NOSTALGIC CAST MODELGUN) »
「MGC/TAITO/SNM」カテゴリの記事
- コルトパイソン2.5,4,6インチ用 精巧複製BOX(2021.11.07)
- SNM M4A1 CARBINE PartⅡ(2021.07.10)
- MGC 44MAGNUM PPC HEAVY BARREL CUSTOM PartⅡ(2021.06.27)
- MGC THOMPSON M1921 MILITARY TYPE(2021.05.04)
- MGC J.W.HOAG .45NATIONAL MATCH 6"LONG SLIDE CUSTOM(2020.04.18)
「HOBBYFIX」カテゴリの記事
- PRODUCTS ZEKE SMITH&WESSON M29 HAMMER&TRIGGER SET(2020.04.11)
- PRODUCTS ZEKE SMITH&WESSON M29 DIECAST MODEL GUN Compatible Metal Parts Set 6.5in BARREL TYPE/KOKUSAI S&W. NEW M29 .44MAGNUM 6inch A.F.Model(2020.01.26)
- ZEKE MGC BERETTA M-1934 B.L.K./W.A. Beretta M-1934 Satin finish Model(2018.12.31)
- ZEKE MGC HIGHWAY-PATROLMAN/MGC 44MAGNUM 8 3/8inch(2018.10.31)
- ZEKE MGC WALTHER P-38(MJQ)/Marushin WALTHER P.38 MILITARY(2018.09.12)
コメント
« DIRTY HARRY VS. SLEDGE HAMMER | トップページ | ZEKE CMC DIAMONDBACK 4in TYPE(NOSTALGIC CAST MODELGUN) »
久々に更新されて、さてなにが出てくるかと思えば、へぇーって驚いた次第です。なかなかおもしろい商品ですね。モデルガン?と言うか無可動式?でもなく・・いやーおもしろいです!!最後のSWオートの集合写真もいい感じです。また次はなにがでてくるか楽しみにしていますね!
投稿: S S32オート | 2018年8月 1日 (水) 13時14分
徳弘工房のM44は当初MGCへのオマージュとしての「樹脂製のMGC44オート」でいこうか?という話も出ましたが、凝り性の徳さんの努力により、現在のリアルなM44となりました。
これも今は無きMGCのモデルガンのオマージュといえますね。
投稿: Jumo | 2018年8月 2日 (木) 23時58分
>SS32オートさん
書いてあるとおりモデルガンを無可動文鎮にしたものです。
確かに面白い製品で、こういったものを販売するという心意気が嬉しくで、ダイヤモンドバックも買ってしまおうかと考えています。
投稿: GFC | 2018年8月 5日 (日) 18時07分
>Jumoさん
実銃のM44よりMGC製のが知られてるので、樹脂製のMGC44オートでも欲している人は多いかと思われますが、徳弘工房はリアルに拘った分、その製品としての価値を大いなるものした素晴らしいものだと思います。
投稿: GFC | 2018年8月 5日 (日) 18時23分
ご無沙汰しております。
先日こちらの記事を読ませていただき、慌てて在庫のあるお店から、先日購入しました。定価*税+送料をしっかり払いました。
先ほどまで写真を撮っていたのですが、こちらのように上手なつや消し表面とはならず、撮り直してこの連休中にはワタシも記事をUPしたいと考えています。
第四弾はハイパト41で、その次にも六研ガバ等を検討しているみたいですが、個人的にはCMC最終型のナショナルマッチが欲しいです…。
投稿: TDF MRI | 2018年8月11日 (土) 22時05分
>TDF MRIさん
こちらこそ、ご無沙汰して申し訳ありません。
このシリーズ、早いペースで発売されていますね。先日、ダイヤモンドバックを手にする機会がありましたが、即購入という気にはなりませんでした。
P38はMJQの刻印だけで買ってしまいそうな。ハイパト41はヘビーマグナムあるから良しとして、ガバは各種あるけど、六研だと心動かされます。
投稿: GFC | 2018年8月12日 (日) 23時07分