DIRTY HARRY VS. SLEDGE HAMMER
4ヶ月ぶり更新であります今回は、ダーティーハリーのM29とスレッジハマー(俺がハマーだ)のM629です。
M29 6.5inは、タナカのカウンターボアード、スティール・ジュピターモデル。
M629 6inはコクサイのニューコンセプト・モデルガン(No.286)です。
タナカのM29は、モデルガン化された最初のABSモデルを2008年4月20日の記事で紹介しております。
2010年に4inからHW化していき、2012年12月に木製ケース・ポリスバッチ付の「ダーティーハリー・ヴィンテージ・ジュピターフィニッシュデラックスセット」が発売されました。
カウンターボアードやバレルピン等が改良されていたら、¥73,500でも無理しても買っていたかもしれないが。
GunProfessional 誌2013年12月号の広告
デラックスモデルを発売した時には、このまま改良されることはないだろうと思ってましたが、2013年11月にフロントサイトや刻印も修正され発売されます。
後にカウンターボアードのデラックスセットが発売されるのを待っていましたが、2016年10月にスチールジュピターが発売。木製ケースは付いてませんが、パッケージも実銃に近いデザインになったことで(ジュピターモデルの箱は色使いが違いますが)、上野マルゴーで予約購入しました物です。発売から1年半経っているので紹介記事としては、もう新鮮味はなくてすみません。
Gun誌1982年9月号のコクサイM629発表当時の広告。
当時、この広告と同じデザインの下敷きを明和模型でもらったのですが(裏面はM66)学校で普通に使っていてボロボロになって捨ててしまった。今となっては勿体無いことを。
Gun誌1982年10月号の広告
今回紹介するのは2008年に発売された物です。
残念ながら、今年の一月末で活動を終了してしまったコクサイでありますが、M29は何回も仕様を少しずつ変えて再販してきましたが、M629は発売以降、ニューコンセプトに改良されてから初めてだったと記憶してます。(以前に発売されていたら教えてください。)シルバーモデルはM60やパイソンは何度も再販されましたが、何故かKフレームもあまり再販されませんでした。
Gun誌2008年11月号のモデルガン ニューモデルレポートに「ワイドトリガーを再現して欲しい」などと書かれていたが、6インチバレルにセミワイド・スムーストリガーが正解です。
1981年9月号でイチローがレポートしたM629と同じ仕様だと、判らなきゅダメじゃないかと。
「俺がハマーだ!」のオープニングに登場するM629は、バレルピンのないタイプなのですがね。
望んでいたカタチのM629が発売されましたが、何だかんだで購入したのは、2016年2月に赤羽フロンティアにあった中古です。コクサイ純正のラバーグリップが付けられていましたが、ダミーカートリッジは付属してなかったです。
ダーティーハリーのM29を再現するなら、せめてCAWのコークボトルを付けろと言われそうですが、先に買っていたマルベリーフィールドのが気に入っているので「マグナム・フォース」辺りの仕様ということで。
モデルワークスグレネードのとんかちグリップVer.2 ハマーのM629は6inだからコクサイ用を作れと言いたかったところですが、ラインは合わなくても付けることは出来るだろうと思っていたら、ポン付は出来なく、出来るだけラインを合わせるようにするのには、結構削らないと駄目でした。今も完全ではありませんが。
いわゆるダーティーハリーホルスターは23~4年前、中野テキサスで購入したAGH製。イーストAで、安くてシッカリとした作りのを出して欲しいところです。
白いハーネスのサファリランドのショルダーホルスターは、昔からの憧れでした。前回に少し登場した#1001を先にヤフオクで落札したのですが、思っていた以上状態が悪いので、納得が行かずこの#101も落札しました。「俺がハマーだ」で使用しているのは、多分このタイプですが、第1話では、ダーティハリータイプのホルスターを使用しています。
S&Wリボルバーのアクションの再現度で、コクサイが独走していたのも昔の話。個体差かもしれませんが、タナカ方がトリガープルが軽いように感じます。シリンダーのロックもABSの物よりも確実になっています。トリガーとハンマーのケースハードン仕上げは、かなり白っぽく、個人的にはM40と同じ感じが良かったです。
左から
マルベリーフィールド・スーパーカートリッジ
C-Tecの空撃ちダミーカート
タナカ発火用(分解したところ)
タナカ発火用
コクサイ・ニューカートリッジ発火用(2007年~)
コクサイ・ニューカーロリッジ発火用(分解したところ)
コクサイ・ニューカートリッジ(ダミー)
コクサイ・NEWカートリッジ(1981年~)
コクサイ・旧モデル用カートリッジ
2007年からコクサイもカート内発火方式になり、カート全長が伸びたのだが太さが変わら無かったのは残念。今更ではありますが。
かつてダーティハリーごっこするならMGCでしたが、今は完全にタナカの時代。ABSの頃はガスガン臭さが残っていて、愛着が沸かなかったのですが、このジュピターモデルでようやく理想に近いM29のモデルガンを手に出来た感じです。
過去何回か書いてますが、私が始めて手にしたリアルサイズのモデルガンは兄のコクサイの金属製M29(旧モデル)で、コクサイのカタログで銃の名前を覚えて、やがて読み始めるGun誌にはコクサイの広告の頁数が多く、コクサイこそNO.1モデルガンメーカーと思って数多くの製品を購入してきました。
それから手放した製品も多かったのですが、2年前位からまたコクサイの良さを再確認して、購入頻度が高かった所にコクサイの活動終了のニュースは残念でならないです。終了以降、慌てて購入したのを含め、まだ紹介していないのが5挺あるので、後々、紹介していきます。
« KOKUSAI S&W M36 2in Super Real PoliFinish/S&W M66 COMBAT MAGNUM 6in | トップページ | ZEKE MGC-SW/44 COMBAT AUTO(NOSTALGIC CAST MODELGUN) »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- TANAKA-WORKS BERETTA 92SB-F HOLLYWOOD Ver.(2025.02.24)
- TANAKA 'ABUNAI DEKA IS BACK'Offical License yuj's M10 Early Model STD(2024.06.16)
- ELAN TAKA CUSTOM (2024MODEL)-PartⅡ-(2024.05.11)
- ELAN TAKA CUTOM (2024MODEL)(2024.04.28)
- ELAN COLT MKⅣ SERIES 80 9mm COMMANNDER"MAKI CUSTOM"(2023.05.14)
「KOKUSAI」カテゴリの記事
- 令和5年 謹賀新年(2023.01.01)
- Smith&Wesson Handcuffs Model 100-1 BLUE(2022.02.14)
- コルトパイソン2.5,4,6インチ用 精巧複製BOX(2021.11.07)
- KOKUSAI S&W NEW M29.44MAGNUM SUPER REAL POLY FINISH 6''(No.455)(2021.01.24)
- KOKUSAI SMITH&WESSON M28 NEW HIGHWAY PATROLMAN .357MAGNUM 6in(No.59)(2021.01.11)
「TANAKA-WORKS」カテゴリの記事
- TANAKA-WORKS BERETTA 92SB-F HOLLYWOOD Ver.(2025.02.24)
- 共栄通商×Tanaka-Works S&W M68 C.H.P. First Delivery 6inch(2025.01.01)
- TANAKA 'ABUNAI DEKA IS BACK'Offical License yuj's M10 Early Model STD(2024.06.16)
- TANAKA S&W M28 “The Highway Patrolman” 4inch Heavy Weight(2024.03.17)
- TANAKA Colt Cobra 2inch 1st issue “R-model” HW(2024.02.04)
コメント
« KOKUSAI S&W M36 2in Super Real PoliFinish/S&W M66 COMBAT MAGNUM 6in | トップページ | ZEKE MGC-SW/44 COMBAT AUTO(NOSTALGIC CAST MODELGUN) »
こんにちは。
コクサイの終了は驚きました!!
私も、慌てて少し買い込んじゃいました。
次回の記事も楽しみですね!!
投稿: 松本市在住 | 2018年5月 8日 (火) 13時35分
ご無沙汰しています。
コクサイの廃業でS&Wリボルバはタナカだけになってしまうのは寂しいかぎりです。
ずっと遊んでくれたコクサイのS&Wリボルバをこれからは大事にしていきたいです。
投稿: Jumo | 2018年5月 8日 (火) 21時38分
>Jumoさま
またまたご無沙汰して、申し訳ありません。
S&Wリボルバーは、HWSもありますので忘れない経度に販売して行って欲しいです。
コクサイの金型を引き取ってもタナカも丸かぶりですから、そういうところもないでしょうですしね。
コクサイのは気兼ねなくガチャガチャ遊んでいたのですが、そうも出来なくなってしまって残念です。
投稿: GFC | 2018年5月 8日 (火) 23時14分
>松本市在住さま
こんばんは。
やはりそういった人は多くて、今までショップにコクサイ製品の在庫は結構ありましたが、最近は残り僅かな所が多いですね。
しばらくはコクサイ製品+αの紹介をしていく予定です。気長にお待ち下さい。
投稿: GFC | 2018年5月 8日 (火) 23時22分
リボルバーのコクサイが消えていくなんて想像できませんでしたが・・現実を受け止めなくてはいけないのでしょうね・残念ですわ。・・M29良いですよね!僕も大好きですよ。みんな昔は必ず持っていた名銃?名モデルガン?ですよね。タナカ製品もなかなかいい感じで・・値段がちよっとビビりますがぁ・。・・俺がハマーだ!は昔に関西ではテレ東系のテレビ大阪で深夜に放送してましたが、なんの予告もなしに打ちきりになりましたよ、なんでやろ?
投稿: S S32オート | 2018年5月19日 (土) 10時44分
>SS32オートさま
社屋火災から、よくぞここまで持ちこたえたと言うべきなのかもしれません。新製品はありませんが、小さな改良を加えた再販の知らせを見つけるとまだまだ頑張れるではないかと安心していたのですが残念です。
タナカの価格でビビっていたら、マルシンしか買えませんよ。マルシンも昔に比べたら値上がりましたけど、いつまでも2~30年前の値段で商売できるものではないので仕方ありません。
投稿: GFC | 2018年5月20日 (日) 23時06分
昔の値段を基準にしたらダメですね。確かに高いなぁ~と最初は躊躇しますが、店頭で実際に見せてもらったり触らせてもらったりすると納得いく場合もあります。最初は買う気はなかったですが、大阪のむげんでハートフォードのSAAゴーストブラックのシビリアンを見せてもらったら凄いな!キレイやな!と気がついたら購入してました(笑)。少しキズが入ってるとのコトでまあまあ値引きもしてくれたので即決!でした!・・カードで(笑)。値段と出来映えがマッチすれば納得です!
投稿: S S32オート | 2018年5月22日 (火) 23時34分
こんにちは。
とんかちグリップ、コクサイにはポン付け出来ないんですね…。
こちらタナカM629の6.5インチ推奨と言われていますが、
「マギー(ハマーのM629)は6インチだろ」
と心の中で突っ込んでおりました。
グリップだけ買って、タナカの6インチを待とうかと考え中です。
投稿: RIK | 2019年4月24日 (水) 05時50分
>RIKさま
こんばんは。コメントありがとうございます。
タナカのM629 Ver.2でも6インチは発売しなかったですからね。Ver.3が発売されるときに期待するしかありませんが、M629は6インチではなくてはというファンもあまり多くはなさそうなので難しそうですね。
とんかちグリップも、もうネット通販では見かけないので探すのが大変そうですが。
投稿: GFC | 2019年4月24日 (水) 23時07分
こんにちは。
俺がハマーだ!は、ウチの地域では土曜お昼という時間帯で放送していました。
ハチャメチャ具合が気に入り、新俺がハマーだ!と併せてLDやDVD-BOXを買い込んだものです。
ハマーの影響で89年にコクサイModel629、勿論6インチを買いました。
これを買った中野のMGTS、製造メーカーのコクサイどちらも今はありませんが、リコイルシールドがサイドプレートにくっついている残念仕様のコイツを大事にしていきます。
タナカModel629は6インチだったら買いましたけど、あと半インチ短く・・・は無理でしょうねぇ。
投稿: 浩々 | 2020年4月25日 (土) 10時00分
>浩々さん
こんにちは。
M29は6.5インチではないと拘る人は多いですが
M629は6インチではないと拘る人が人がいて嬉しいです。
とんかちグリップを発売した所はそこが解っていなくて寂しいです。
コクサイは当時最新型のM29・M629は6インチということで、発売したのですが
ハリーの6.5インチに拘る人が思ったより多かったけど、新たに6.5インチの金型を造るのはと
渋ったことと想像できるのですが
タナカもM629の為だけに6インチの金型は造らないでしょうね。
投稿: GFC | 2020年4月25日 (土) 14時55分