« 2016年1月 | トップページ | 2016年10月 »

2016年6月19日 (日)

Marushin MAUSER M712 SHOULDER STOCK HOLSTER

Dscf3407

遂にというか、やっと入手しました。マルシン・モーゼルM712 ショルダーストックホルスターです。

Gun1983_7

Gun誌1983年7月号の広告より。

M712を手に入れたら、いつかは完成させたいフル装備。しかしストックの値段でモデルガン1挺買える金額ということで、ずっと後回しにされてきた一品。

Dscf3483

昔は明和模型にはずっと在庫されていたので、いつでも買えるという気でいたのですが、いつの間にかそうでもなくなり、気がついたらストックの定価も¥21,000と値上がりしていました。先日、赤羽フロンティアの創業祭で通常売価¥18,900のところ¥16,200で売り出されたいたので、この機会を逃してはいけないのでないかと購入を決意しました。

黒いのは金具部分を保護するために、このスポンジが巻かれていました。

Dscf3422

待望のモーゼル、フル装備!!です。

本体のM712購入から約25年、四半世紀かけてのフル装備。ハーネスはあまり興味なかったけど、ここまで揃えると真のフル装備にしたくなり今度、再販されたら悩みそうです。

Dscf3413

ガタつきもなく、ピタリと収納されます。

Dscf3497

ストックホルスターということでボーチャードと。

ボーチャードは革ベルトで固定しているので出し入れは正直面倒です。モーゼルはカポッと空けてスチャと取り出せるのは良いです。

Dscf3491

銃本体の取り付けも一番最初だけはキツかったですが、スライドさせるだけで簡単に取り外しが出来るので遊びやすいです。

Dscf3458

KSC・M93Rと新旧のマシンピストル

Dscf3416

ストックホルスターは、モデルガン本体1挺分の価格でそれに見合う価値があるのかというの疑問で購入をためらっていましたが、マルシン製品は安いですけどモデルガンも3万円代が当たり前になってきて、ちょっとした木製グリップの2個分の価格と考えても木材の加工の手間を考えると安くも感じるほど、手にした満足度は高いです。

2016年6月12日 (日)

Marushin SMITH&WESSON MODEL586 :357mag 4in(HW)

Dscf2803

正月以来の更新となってしまいました。今回はマルシンのM586です。これのせいで更新が遅れたともいえますが。

発売当時の広告についてはMGC M686& タイトー スマイソンの記事に載せてますのでそちらをご覧下さい。

サファリランド コンバットグリップの時にも書いているのですが、それを付けようとして3度目の購入となったM586。ヤフオクで昨年5月に1万円で落札しましたが、届いた現物を見てオークションでは画像よりも、状態は2割落として見ないといけないと、高い買い物になってしまうことを学びました。

Dscf2894

未発火で、大きなキズがあるわけではないのだが、使用感あふれる外観はブルーイングして、お色直ししないと思い分解。すると前オーナーが飛ばして無くしたのかリアーサイトプランジャーとスプリングがないことに気づいたので、ニューカートリッジと共にマルシンへ注文しました。

Dscf3003

2015年8月14日 ブルーイング1回目。ムラだらけです。

失敗の原因は、入手したばかりのリューターを多用して手を抜いたことです。

Dscf3029

2015年8月23日 表面を磨きなおして、染め直した状態。前回、染まった部分が完全に落とせていないので斑に。

Dscf3176

2016年1月11日 一見奇麗に染まっているのですが・・・

1000番以上のペーパーで磨く前に、その前の段階で磨きこまないと駄目ということを聞いたのでこの時は、前に染めた部分を落とすため240番から磨き始めて、エッジがかなり丸くなってきています。細かい番数のペーパーがけをしなく、染まり方も薄かったので磨き傷が目立ってしまいまたやり直すことに。

Dsc_0719

2016年5月5日

今までの失敗を踏まえて、今度こそ丁寧に下地を磨き染めたつもりですが、やはり斑が出来ていますが、何とか許せる範囲かと思い。もういい加減疲れたので、何カ月ぶりに組み立てました。

Dscf3222

そして毎度のようにブログ用の写真を撮り始めました。撮り方で斑が誤魔化せると思ったら、やはり気になります。削りすぎてシリンダーのフロートの境が曖昧になってしまいました。

Dscf3218

スイングアウトしたシリンダーが移る仕上げを目指し、それはクリアーしておりますが・・・


Dscf3261

トリガーとハンマーはケースハードン風にしたつもりですが、もう少し上手く出来るかとやり直していたら、あまりそれっぽく見えなくなってしまった。

以前所有していたマルシンM586のABSとHW-IRは実銃用グリップが無加工で取り付けられたのだが、こればフレームのピンの位置が僅かに合わないので少し削って細くしています。

サイドプレート内側等に「AAE1990」の刻印があります。1990年製か?Gun誌1984年6月号のモデルガン・ダイジェストの物は「AAE3891」なのでロットによって変えているのかも。

Dscf3234

このM586に付けるグリップを探している時にちょうど見つけた左右対称のスムースというちょっと珍しい一品。オークションにて\7,000とお得に落札出来たもの。このグリップが似合う様するためには綺麗に仕上げないと駄目だと頑張ったのではありますが。

Dscf3302

左からMGC,コクサイ(旧タイプ)、マルイ、KSC、HWS、実物ダミーカート、マルシンです。

分解した左側はマルシンのニュータイプ。5mmキャップの時はOリングを使用、外せば7mmにも、空撃ち用のスプリングも付いている優れもの。これでブレット部が別パーツだったら、見た目も良かったのですが、右はマルシンの旧タイプこちは7mmキャップのみ使用可。

Dscf3249

KSCキングコブラ ウルティメットブラックと、S&Wとコルトの4インチフルラグモデルの比較のつもりが、個人仕上げのブルーイングよりメーカー仕上げのほうがはるかに綺麗なのに愕然としました。

Dscf3239

マルイ・パイソンMGC・スマイソンと並べて、これを撮っている時に塗装のマルイ・パイソンの方が綺麗じゃないかと思い・・・

Dsc_0720

塗装しました。キャロムのガンブルーカラーも余っていましたので。マルイ・パイソンを最初に塗装した時、厚塗りしすぎて失敗したので2回目は薄く塗ったのですが、パイソンと色の差を出したくて、これは厚めに塗っております。

Dscf3371

ガンブルーカラーは厚めに塗れば、光沢が出てくるのですが、複雑な形状をしている銃全体を同じような感じに塗るというのも意外と難しいもので、平面なサイドプレートだけはやけに綺麗に光沢が出ています。

Dscf3387

ちなみにこのグリップの内側には「OCT15 1986」のスタンプがあります。実銃との年代差もあまりないので、この組み合せもおかしくない筈。

Dscf3326

S&W純正のスタンダートな木製グリップ。こちらは「OCT7 1991」のスタンプがあります。

Dscf3340

コンバットグリップは「SEP29 1989」のスタンプがあります。スプレー塗装でもスイングアウトしたシリンダーはフレームに映るので満足しております。

Dscf3392

最後にMGC・M686と

毎度、ブルーイングをする時に失敗したら塗装すればいいやと思いつつ、そんなに綺麗に染められなくても何とか満足していたのです、トイガン用塗料を改めて見直しました。もっと早く塗装に切り替えていれば、こんなにエッジがダルダルにはならなかったのですが・・・

後、HWSのM10 OLD2inとスマイソン6inが控えているのですが、失敗したら塗装すればいいやと思いつつ、やっぱ綺麗にブルーイングで仕上げられたのをお披露目出来る様、頑張りますが、いつになることやら。

その前にブルーイングも塗装もしないで良い物を紹介していきます。

« 2016年1月 | トップページ | 2016年10月 »