S&W 純正木製グリップ
その昔Gun誌を読み始めた頃、JACの広告を見て実銃用のグリップを販売していることに驚いたものでした。
という訳で、Gun誌1982年5月号の広告より
「君に本物の手ざわりを!!」って、味わっては見たかったですけど、当時、中学生ではモデルガン本体を買うのがやっとで、モデルガンメーカー純正木製グリップだって、中々買えないく、モデルガン本体以上の価格のグリップなんて、夢みたいなものでした。
当時の価格と比べてみると、S&W純正木製グリップは現在のオークション落札価格に近いですね。パイソン用の木製グリップは倍以上の値段がついてしまいますが、パックマイヤーは現在の方が少し安く入手できます。
1994年前後、NEW MGCでS&W純正木製グリップがかなり手頃な価格で販売されていた時期があり、その頃には社会人にもなっていたので、見つけたら出来るだけ購入しておりましたが、この趣味から離れて戻ってきた頃には、ショップではパックマイヤーやアルタモントのグリップしか見かけなくなってきました。
後にネットオークションでは多数、取引がされていることを知りながらも、当初はこれに手を出すのは危険と思っていましたが、昔、手にすることのできなかった本物の手ざわりを求めて入札し始めるのですが、中々、希望価格では落札出来ないのものです。
そんな中、最近落札できた初登場の物を紹介していきます。
いつしか入手したいと書いたS&W純正のJフレームのスムースグリップ、それまでオークションでも見かけたことが無かったのだが、以外と早くに出会うことが出来ました¥10,160にて落札。念願であったセンチニアルのモデルガンに望んでいたグリップを付けることができ、やっと満足しております。
Kフレームのスクウェアバット・サービスサイズグリップは、比較的数多く出回っているのですが、その状況もいつまで続くのか判らないので高騰する前に入手しようと¥6,000にて落札しました。
ビクトリーモデルには時代が合わないのですが、購入時にコクサイの金属M10 4in(OLD)と悩んだので、私のとってはミリポリの変わりでもあるのです。このグリップに合うモデルガンを買いましたら付け替えるつもりですが、しばらくはこの組み合せを楽しみます。
スクウェアバットのコンバットグリップは、2万超えの価格で取引されていることが多くて、手の出しづらい物でしたが、これは右側の上部に少しヒビが入っているので¥9,000にて落札出来ました。ヒビといっても殆ど目立たないし木目も綺麗なので、かなり得した気分です。
S&W純正木製グリップの証ともいえる、メダリオンを止めるコイン状のパーツ。マジックでラフに書かれた数字や、スタンプ。裏側眺めるだけでもロマンを感じたりしませんか?
本物の手触りを持ったモデルガン達、「モデルガンだけど、手触りは本物だぜ」と、握っているだけでも危ない笑みを浮かべてしまいそうです。パックマイヤーやアルタモントだと、そこまでの気分にはならないのです。合板の木製グリップは綺麗な木目ですが、わざとらしい感じがしてしまい。一枚板の自然な木目は同じ物が無いと思うとまた、特別感を味わえます。
紹介できる物も少なってきたので、お色直しをしている物がありまして、隙を見ては少しずつ手をつけています。GW中にでも仕上げたいと思っております。
« TANAKA S&W M40 2inch CENTENNIAL STEEL JUPITER FINISH | トップページ | TOKYO MARUI COLT PYTHON357 4INCH »
「雑記」カテゴリの記事
- アメ横マルゴー、ストライキ決行中!(2016.12.14)
- MGTS 閉店(2016.10.01)
- S&W 純正木製グリップ(2015.04.19)
- 謹賀新年!平成27年(2015.01.01)
- ネット通販詐欺に気をつけましょう。(2014.12.31)
コメント
« TANAKA S&W M40 2inch CENTENNIAL STEEL JUPITER FINISH | トップページ | TOKYO MARUI COLT PYTHON357 4INCH »
こんにちは〜
大人になっても本体以外はなかなか手が出せませんw
いいですねぇ純正グリップ!
これだけ揃えるのさぞかし大変だったでしょう。
どうも未だネットでグリップ買う気になれず実際の店舗で買うので購入できる種類が限られます。
円安の影響もこれから出てくるでしょうし買える時に買っておかないと・・・とは思うんだけどw
投稿: たー | 2015年4月20日 (月) 16時40分
>たーさん
店頭でもたまに見かけることがありますが、ヤフオクの相場より高いですね。
後はイベントでよく見かけます。数多く出回っているものではないので、出会った時が買い時とも思っていますが、財布との相談なしに買えれば良いのですが。
投稿: GFC | 2015年4月20日 (月) 22時51分
JACの広告を見て「いつかは!」と思っていました。
今でこそ実物グリップを手にすることが出来るようになりましたが、気に入った模様の木グリに出会えたときの満足感は格別です。
実物グリップの価格も高くなってきましたが、出来るだけ集めていきたいと思います。
投稿: Jumo | 2015年4月20日 (月) 23時28分
おはよござますw
ゆもさんみたく日本のマイスターにお願いするのも手ですよね。
お色直しと言うとGM4かな〜?期待してますw
投稿: たー | 2015年4月21日 (火) 08時18分
>Jumoさん
実物グリップを手に入れられるようになりましたが、数が減り高騰して、また遠のいた感じです。
Nフレーム用は木目がB級品で今一つなので、木目の綺麗なのを手に入れたいです。
投稿: GFC | 2015年4月21日 (火) 22時48分
>たーさん
GM4も金属パーツを再ブルーイングしたいところですが、それではなく今まで2回ちょこっと登場させた物です。
投稿: GFC | 2015年4月21日 (火) 22時51分
おぉ
ワクテカしながら待ってま〜すw
投稿: たー | 2015年4月22日 (水) 10時10分
お久しぶりです。
自分もGFCさん同様に中・高生の頃は手が出ず、ハンドガン本体をコレクションするのが精一杯でした。各社付属のケミウッドグリップの再現性なんか評価したりして…。木製はおろか、パックのラバグリさえ憧れでした。
実銃グリップを購入したのは、本当にここ数年、輸入品ネットショップのおかげです。それでもS、Aランクは手が届かず、少しキズやカケがあったり、スクリュウ欠のBランク以下のモノが多いですが、いい時代になったものです。ラバグリも70~80年代のものが好きです。
本国でも流通が減っているとの事なので、お互いコレクションを大切にしてゆきましょう!
投稿: TDF MRI | 2015年4月22日 (水) 20時21分
>TDF MRIさん
輸入品マーケットのことだと思いますが、私もヤフオク含め3回購入してますが。最近買ったサファリランドのコンバットグリップ(樹脂製)HPでは右側の画像しか載せてなかったのですが、左側にキズがありました。評価されるヤフオクに出品しなかった訳です。
ネットで物を見極めるのは難しいです。店頭で買えれば良いのですが。
ラバグリのメダリオンは、コルトはスペシャル感あって良いのですが、パックマイヤーのは無い方が良かったですね。
投稿: GFC | 2015年4月22日 (水) 23時22分
実物の木グリや珍しいラバーグリップはいくつもっていても良いですよね。時々気分転換で付け替えてやると銃の雰囲気が変わって楽しめますからね。・・10~12年くらい前に仕事でハワイやグアムに行った時に仲良くなった日系人の現地コーディネーターさんにスーパーマーケット?みたいな店の中にあるアウトドアコーナーに連れて行ってもらってグリップやらホルスターやら買って帰ろうと物色しました。でも以前同じような買い物をした人が税関でひと悶着あったと聞いてあきらめましたよ・(泣)・自分一人だけの旅行ならあえて挑戦してもよかったのですが・・仲間が大勢いたので迷惑ですからね。でも確かに安かった$かな?いまはどうかしりませんが・・あ~Kフレームの木グリ買いたかったなぁ・・残念
投稿: S S32オート | 2015年5月21日 (木) 14時22分
>SS32オートさん
前にKSCがキングコブラ用のグリップを輸入する時に揉めたとか読んだ覚えがありますが、グリップと言えども銃の部品ですから、変な疑いをかけられても仕方がないですし、お土産に出来ずに残念でしたね。
私は海外で銃関係の買い物と言ったら、香港の路上で、一部日本の雑誌で見たような写真を使った本を買ったぐらいです。
投稿: GFC | 2015年5月22日 (金) 23時15分