MGC COLT GOVERNMENT 45 AUTO COMBAT CUSTOM(GM2)
あけましておめでとうございます。
今年最初に紹介致しますのは、GM2コンバット・カスタムです。
先月のGun Proffesionals誌のヴィンテージ・モデルガン・コレクションに登場し、MGCMCさんも昨年12月21日に記事された物であります。
前回も登場したGM4のセミ・カスタム。これはこれでまぁ悪くはないのですが、寄せ集めではなく、メーカーが発売した製品としてのGM2(4)カスタムが欲しいとうのは前々からあったのですが、GM4シルバー購入後はその気持ちが強くなり、そうしたタイミングで出品されていたものを入札しました。
ちなみに前回のGM4シルバーの購入で、金銭的にも置き場所にも困ってしまって、MEU、マキシコンポ、LEとサイドラーは大雄さんに買取してもらって、そのお金があるからと買ってしまったのですが。
本体のみで、メッキの曇りと一部剥げている所もあり、亜鉛パーツは白くなり、スライドも小キズありですが、未発火の品。
良い状態のものじゃないけど自分で修正できる範囲だろうし、誰も入札してなかったので、私が買えということか思い¥20,000で落札しました。
画像と商品説明文でわかってはいたが、現物を見たときは失敗したと思いましたよ。その後2万円代で、もっと状態の良いGM2カスタムが落札されていくのを見ては、もう少し出費しても綺麗なのが良かったと思いましたよ。
落札したのは昨年8月末ですが、それからちょこちょこと修復作業をして、やっと人前に出せる状態になりました。
シルバーの筈のフレームは、まったく輝きを無くしていたのですが、ネバーダルで磨いていたら輝きを取り戻してきて、それで修復させる気が起きてきました。
落札したものはロングスライドストップが付いていたが、発売時の本来の形にするため大雄でノーマルの物を購入し、リブルーして交換。セーフティガイドが錆びていたが、運良く綺麗な物が落札出来、これも交換してます。
フレームのスライドストップが当たる部分がロングスライドストップのバリのせいで、メッキが剥がれていたのでタミヤ・ペイントマーカーのクロームシルバーでタッチアップしました。
トリガーの近くもメッキが剥がれていたので、ここもペイントマーカーでタッチアップしてます。目立たたないところでちょっとした剥げなら、これで誤魔化せます。
トリガーには、トリガーシューを付けた跡が残っていたので削り、リブルーしております。
グリップセフティとメインスプリングハウジングも白くなっていたので、ブルーイングし直したのですが、HWSのブルー液を使用していて中々上手く染まらなかったので、先走ってスーパーブルーを直塗りしたら、ブツブツが出来てしまった。
実はそれを2回やってしまってからスーパーブルーの反応が強すぎるというのを知り、3回目はHWSのブルー液だけでも何回も染めていたらちゃんと色がのってきました。3回ヤスリをかけたのでハウジングやマガジンキャッチの溝は浅くなってしまいました。
左側面の刻印。
小キズがあったスライドも耐水ペーパーとコンパウンドで磨きまくりました。
右側面の刻印。
スライドはコンバットカスタム専用ですが、フレームはミリタリーのままです。
1979年のMGCカタログのコンバットカスタム。ホントはこっちの刻印のが欲しかったですが。このカタログの刻印の物は後期型、私のは前期型だそうです。ロットによってパーツの仕様に違いがあるようです。
価格は、前期型は角トリガー¥19,500。丸トリガー¥15,000でしたが、このカタログでは¥23,000になってます。
ノバックでもボーマーでもなくKサイトをのせたガバ。これが欲しかったのです。
GM2オリジナルと。こうなるとオールシルバーのGM2が欲しくなるのだが、何回か入札したのだが、希望額では落札できなかった。
GM2とGM4の集合。
MGCMCさんの言う通り、GM2(4)には色褪せない魅力がありますね。
GM2はコルトのガバメントのではなく、MGCのガバメント。ガバメントのモデルガンとしてはエラン等にはまけますが、ガバメントの玩具としては負けないと思っています。
昨年は5回しか更新しませんでしたが、今年もそれぐらいになってしまうかな?とりあえずネタになるのは2挺あるので、後々紹介していきます。
そんな感じですが、今年も宜しくお願い致します。
« MGC COLT'S GOLD CUP NATIONAL MATCH(GM4) SILVER MODEL | トップページ | NIcolasCharles うさぎシュークリーム~さくらチェリー~限定先行試食会 »
「MGC/TAITO/SNM」カテゴリの記事
- コルトパイソン2.5,4,6インチ用 精巧複製BOX(2021.11.07)
- SNM M4A1 CARBINE PartⅡ(2021.07.10)
- MGC 44MAGNUM PPC HEAVY BARREL CUSTOM PartⅡ(2021.06.27)
- MGC THOMPSON M1921 MILITARY TYPE(2021.05.04)
- MGC J.W.HOAG .45NATIONAL MATCH 6"LONG SLIDE CUSTOM(2020.04.18)
コメント
« MGC COLT'S GOLD CUP NATIONAL MATCH(GM4) SILVER MODEL | トップページ | NIcolasCharles うさぎシュークリーム~さくらチェリー~限定先行試食会 »
あけましておめでとうございます。
こちらも貴重な一丁ですね~!
モデルガン文化の足跡の逸品、大事にされて下さい。
更新を楽しみにしております。
今年もよろしくお願いいたします。
投稿: キノハナ | 2014年1月 4日 (土) 18時10分
>キノハナさん
あけましておめでとうございます。
カスタムの割には生産数が多かったみたいですけど、35年前のものですし、手をかけた分愛着ありますので勿論大事にしますよ。
今年も宜しくお願いいたします。
投稿: GFC | 2014年1月 4日 (土) 23時35分
明けましておめでとうございます。
昔のカスタムをそのままの状態で楽しむための手間というのは大変ながらも楽しまれている様子が伺えます。
最近では昔(といってもABSですが)のモデルガンが出回らなくなってきて、カスタムの素材としても非常に入手しづらくなってきました。
お互いなかなか会う機会がありませんが、今年は何かにかこつけてお会いしたいですね。
投稿: Jumo | 2014年1月 5日 (日) 09時17分
>Jumoさん
あけましておめでとうございます。
メンドくさいとか、もっと状態のいいのを買えば良かったと思いつつも、キレイになっていく喜びはあったのでなんだかんだで楽しめました。
ABSの利点もありますけど、重くてブルーイング出来るHWを望むユーザーが多いの仕方がないのかなと。
3月のビクトリーショーとASGKフェスティバルには行きたいので、その時にお会いできればと思っています。
今年もよろしくお願いいたします。
投稿: GFC | 2014年1月 5日 (日) 23時39分
明けましておめでとうございます。
「GM2はコルトのガバメントのではなく、MGCのガバメント」この言葉いいですね。
MGCのモデルガンは実銃には無い、トイガンとしての魅力が詰まっています。
昔オールシルバーのGM2はプラカートで楽しみました。最後は愛好家協会のChipsくんコーナーで売ってしまいましたが、今思うと売るんじゃなかったwです。
今年もよろしくお願いいたします。
投稿: VanVeen | 2014年1月 6日 (月) 00時06分
金属製の銃身分離式モデルガンが発売不能となった一時期、GM2は唯一のガバメントモデルガンだったと思います…まあ、国際のアレもありましたが(苦笑)。鈴木製やGM5がデビューするまでの間にモデルガンの世界に足を踏み入れた者にとって、頭デッカチの寸足らず(フレームが5mmほど短い)だろうが、この形状に惚れ込んだ方は多いかもしれません。ハイパト41同様、リアルじゃなくともファンが多い機種だと思います。
で、ウチの実家には寄せ集めのKサイトカスタムがあるのですが、先日、大雄さんで最後の1ピースともいうべきパーツが手に入ったので、レストアを行いと思うこのごろです。
本年もよろしくお願いいたします。
投稿: TDF MRI | 2014年1月 7日 (火) 21時42分
>VanVeenさん
あけましておめでとうございます。
トイガンとしての魅力がつまったMGC製品ですが、CAWリメイクになると魅力が半減してしまうような気がします。
ボンドショップ限定のGM2シルバーのキットを買っておけばとか、そう思い返してしまう物は沢山ありますね。
今年もよろしくお願い致します。
投稿: GFC | 2014年1月 7日 (火) 23時11分
>TDF MRIさん
私が最初に手にしたガバメントのモデルガンはスズキですが、すぐに手放してしまい。GM4の方が何故か馴染んで今に至ります。
GM2もカスタム含め相当数が出回りましたら、根気よく探せば、寄せ集めでカスタム一丁仕上げられますが、最後の1ピースが揃ったのは羨ましいですね。私のGM4セミカスタムは、それなりにカタチになってますが、最後の1ピースまで揃ったとは言えないです。
今年もよろしくお願いいたします。
投稿: GFC | 2014年1月 7日 (火) 23時24分
新年明けましておめでとうございます。 今年も玩具箱楽しみにしております。
んでGM2!★ これまた綺麗なぁ~のを入手したんですねぇーと思ったら・ 中古購入したモノを御自分で仕上げたとの記事・・・ん~
写真や画像もいいのですが・・素晴らしい!カッコいいですよ!
確かにブルーイングは何回やってもなかなか難しいですよね。僕も経験ありますξ~
でもなんかどこか・懐かしい銃ですね・ コレ・・(^_^)v
投稿: SS32オート | 2014年1月 9日 (木) 01時04分
GFCさん、あけましておめでとうございます。いつもいっぱい紹介していただいてありがとうございます。
いやー、バッチリの仕上がりですね!
黒のWセフティ、良いですよねー。私の物とシリアル約80番違いですので、かなり近い兄弟かと思います。
GM2はコルトでなくMGCのガバメントって実に良い言葉で感動しました!
今年もよろしくお願いいたします。
投稿: MGCMC | 2014年1月10日 (金) 00時15分
>SS32オートさん
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
買ったばかりの状態の写真も撮っておけばよかったのですが、とにかく何とかしたく磨き始めて、その勢いでブルーイングをしたら失敗しました。そのお陰か、少しだけスキルは上がったように思います。
Kサイトも角トリガーガードも今のカスタムガバには見られませんからね。でもこれだからこそ良いのです。
投稿: GFC | 2014年1月11日 (土) 17時56分
>MGCMCさん
あけましておめでとうございまます。
いつもMGCMCさんのコレクションの記事には感心されっぱなしなので、参考にさせて頂いております。
黒いWセフティと、Kサイトの最小限のカスタムが返ってプロっぽくて良いですよね。ゴテゴテしているのも、それはそれで大好きですがw
今年もよろしくお願いいたします。
投稿: GFC | 2014年1月11日 (土) 18時21分
初めまして。いつも素晴らしいコレクションを拝見させて頂いております。ところで質問なのですが古河市の文功堂はまだ営業しているのでしょうか?
投稿: PPC | 2014年3月 1日 (土) 00時13分
>PPCさん
初めまして、コメントありがとうございます。
文功堂さんには、私もしばらく行ってないのでわからないですが、数ヶ月前に前を通った時はお店は空いてませんでした。
随分前ですが、最後に行った時には、モデルガンは殆ど残っていなかったですね。
投稿: GFC | 2014年3月 2日 (日) 15時58分
http://www1.odn.ne.jp/emthu-ichiba/posywar-seiyaasz.html
GOVENMNT 45 AUTOMATIC「Post-Warゴールドカップナショナルマッチ」(真鍮モデル)
http://www1.odn.ne.jp/emthu-ichiba/govemk4-seiyaasz.html
ガバメント 45 AUTOMATIC Mk/Ⅳ シリーズ70 モデルガン
出てるよ
投稿: ガバメント | 2014年9月 5日 (金) 08時27分
>ガバメントさん
ZEKEに手を出せるような財布の余裕はないです。
触ってみたいとは思いますけど、それ程の興味は無かったりします。
規制的に、グレーなのも気になります。
マルゴーで実際に購入する人に遭遇できただけで、満足です。
投稿: GFC | 2014年9月 6日 (土) 23時19分