MGC MODEL39HW PartⅡ
今回は2008年7月に紹介したMGC MODEL39HW。やっと木製グリップを入手したので再度、登場となります。
M39の木製グリップは、MGC純正よりS&W実物用の方が目にするのですが、取り付けとなるとそう簡単ではない加工をしなくてはならないので私には無理そうで、オークションでMGC純正品がたまに出品されたと思っても、中々手の出しにくい額まで上がってしまうことが多かったのですが、このグリップを見つけました。
ホントはメダリオン・チェッカリング入りのが欲しかったのですが、そう思っている人が多いのか、何も無いこのグリップは人気なかったようで、他の入札者もいなくすんなり落札できました。
このタイプの木製グリップはMGCのカタログに載っていないので詳細は不明なので今更ながら気になります。まぁ、MGCにはそういった物は数多くあるみたいですが。
マルシンM439と。
リアサイト以外、細部しか違わないM39とM439ですが、MFでチェッカリンググリップ付のM439とHWでスムースグリップ付のM39では大分、印象を変えることが出来たので、このグリップで良かったと思ってます。
しかしマルシンのM439は写真写りが良いですねw
解っていて購入したのですが、このM39HWは湯じわが酷いです。スライド側面だけなら、ブルーイングしようかと思っていましたが上部にもあるので全体を仕上げ直すとなるとやっかいなので結局、手つかずになってしまいそうです。
S&W DAオート集合。
Gun Proessional誌の「S&W M39のバルエーションと発展の軌跡」が面白く、読んでいるともっとM39系のモデルガンが発売されてくれないか望んでしまいます。
MGC M459の金型がどうなったのか知りませんが、M59に戻して昔のMGCのままで発売してたほうが、下手にセンターファイヤー化やショートリコイル化するより売れそうですよね。
現在、S&WのオートはSW1911やM&Pが主流のようで、M39系は生産してないようですが、日本で今、M645のモデルガンを発売しても確実に売れると思うのですがね。
« HWS Borchardt Automatic Pistol Model 1893 | トップページ | TANAKA S&W M500 MAGNUM REVOLVER 8 3/8inch STAINLESS »
「MGC/TAITO/SNM」カテゴリの記事
- CAROM SHOT CHEMICAL COLOR(2024.02.23)
- コルトパイソン2.5,4,6インチ用 精巧複製BOX(2021.11.07)
- SNM M4A1 CARBINE PartⅡ(2021.07.10)
- MGC 44MAGNUM PPC HEAVY BARREL CUSTOM PartⅡ(2021.06.27)
- MGC THOMPSON M1921 MILITARY TYPE(2021.05.04)
コメント
« HWS Borchardt Automatic Pistol Model 1893 | トップページ | TANAKA S&W M500 MAGNUM REVOLVER 8 3/8inch STAINLESS »
お久しぶりのSS32オートです。おーついに手に入れたのですね。~☆・・・GFCさんに関西方面で純正木グリを探して見せるぞと意気込んでいた自分としては恥ずかしいかぎりです・・ 申し訳ありません・ でもよさげな?珍しいタイプ?のを見つけましたね。~○・ 僕の記憶では昔に・やまもと・ヤマモト?・と言うMGC系のガンショップが販売してたヤツに似てる気がします。・ 同じようなタイプでM59もあったよーな・・?いい加減な記憶ですみません・
投稿: SS32オート | 2013年2月15日 (金) 01時31分
>SS32オートさん
京都のやまもとから、RODYブランドでラバーグリップやホルスターを出していましたね。
Gun誌の広告は、印象に残っていれば見つけられるのですが、M59のパールグリップの広告はあったですがね。
中学、高校と修学旅行で京都に行っているのですが、その頃、買える物もないからと、やまもとには無理して行かなかったのは後悔してます。
投稿: GFC | 2013年2月16日 (土) 18時56分
ガンショップやまもとは大阪梅田のフコク生命保険ビルの地下にもあったんですけど、移転後は行った事なく・・なんか近くらしいですけどね。(>_<)
でも確かに当時はいろいろオリジナル商品を開発販売してた気がします。・あやふやな記憶ですが・
マルシンのM39やM439対応のグリップ類は加工すればMGCにはムリなのですかね?
投稿: SS32オート | 2013年2月17日 (日) 18時05分
>SS32オートさん
マルシンM39用のグリップをMGCにネジ穴で合わせると、グリップが前方へずれます。
マガジンキャッチ部やスライドストップ部と、裏側を加工すれば付くと言えば付くのでしょうが…
投稿: GFC | 2013年2月17日 (日) 23時36分
この木グリ、私も持ってます♪
どこかのショップオリジナルでしたっけ?
MGCとマルシンのM39ではグリップの互換性はないですね。
ねじ穴を加工したとしてもグリップの高さが違うのでずれたような感じになると思います。
実物グリップを合わせるとMGCの方が実物に近いですね。
投稿: Jumo | 2013年2月26日 (火) 00時55分
>Jumoさん
コメントを書いたつもりが反映されていなかったようで、すみません。
同タイプの木グリを所有とは、流石であります。詳細は知りませんが、一般的なM39のイメージと異なることもありますが、やはり木グリひとつで質感が向上するのは良いですね。
マルシンのほうが実物グリップに合いそうなイメージですがね。GunProのM39の記事を切っ掛けにリニューアルしてくれればというのは、無駄な望みでしょうが。
GunMagaを立ち読みしたらMGC M59系の金型は無いとのことですが、SW/DAオートのモデルガンは生き永らえて欲しいですよね。
投稿: GFC | 2013年3月31日 (日) 16時42分