« ELAN-ROCKEN COLT’S MKⅣ/SERIES’70 GOVERNMENT MODEL LADGE ROLL MARKS | トップページ | HWS Martz Custom Luger (Base:MARUSHIN) »

2011年11月26日 (土)

HWS 二十六年式拳銃

Dsc02072

今回はHWSビンテージ・レプリカ・モデルガン第1段九四式自動拳銃に引き続き、第2弾として発売された二十六式拳銃を紹介していきます。

Dsc02059

二十六式も九四式と同じく、初めて購入したGun誌である1980年11月号のJACK氏のレポートによって、知ることとなりました。

中折れ式リボルバーという存在は知っておりましたが、DAオンリーというのを初めて知り、サイドプレートが横に開くという特徴ある構造に惹かれ、九四式と共にいつしかモデルガンで発売されることを望んでおりました。

Gun2004_7

Gun誌2004年7月号の六研の広告より

六研ヴィンテージコレクション・シリーズ第5弾として二十六年式が発売されます。

第1弾の九四式同様に、購入するのをかなり悩んだのですが、赤羽フロンティアで現物を見たときにあまり心惹かれず、持ったらスカスカに軽いことは想像できたのでアンクルでGM2とGM4の中古を購入することにしました。

Dsc02045

HWSから九四式が発売された時は、次は二十六式をと思っておりましたら、見事に実現してくれました。

マルゴーにて予約して、入荷の連絡を受けて引き取りに行き、店頭で空撃ちするのも何なので、外観のチェックのみして家に帰ってから動かしてみたところ、一発目はハンマーが動いて作動したのが、それ以降シリンダーが回転するのみでハンマーが動かない。早速、サイドプレートを開けて見てみるとシアがトリガーにひっかからないと思ったら、しあスプリングが無いことが発覚、外れてしまったりしていることでもなく、付け忘れていた物に当たってしまいました。お店に連絡して交換してもらうことに、今度はちゃんと動作確認をして引き取ってきましたよ。

Dsc02112

製造番号50910はGun誌1987年8月号でJack氏がレポートしたものと同じです。


Dsc02125

金属製のサイドプレートやトリガーガード、フレームトップ部の肉厚があるので見た目のイメージより、持った感じ軽く感じます(カート込580g)

これぞハンマーという形状を起こしていくと、先端が曲がったファイヤリングピンが見えます。(鳥の頭みたい)指でハンマーを起こしていっても、コックされず完全なDAオンリーです。ハンマーの側面だけ綺麗にブルーイングしたいですね。

トリガープルは最初はかなり重たかったですが、動かしているうちにスムースになってきましたが、一気に引き切らないと重たく感じます。

Dsc02074

カートリッジは装填するときは弾頭部を外します。ハンマーノーズ先端保護の為に、空撃ちするときはカートの弾薬筒(雷管)も外して下さいと説明書にあります。

後ろに立っているカートは左から8mm南部、二十六年式拳銃弾(9mmJAP)、9mmルガー、38スペシャル

Dsc02048

シリンダーのインサートはかなり奥まっている。私としてはインサートを前に出してカートの弾頭部を付けたまま装填出来るようにして欲しかったです。

Dsc02095

トリガーガードを下げるだけでサイドプレートが開けますので、意味なく開けてしまいたくなります。

Jack氏の記事によると、ヒンジド・オープン式のサイドプレートはオーストリアのラスト&ガッサーというDA軍用リボルバーのアイデアで、二十六年式独自のものではないとのことです。

Dsc02091

工具無しでここまで分解できます。メカニズムはコルトリボルバーと同じですが、ハンマーブロックどころか独立したシリンダーストップも無いので、部品点数が少ないです。

トリガーを引き切った時に、トリガーの上部でシリンダーをロックします。それ以外は手でシリンダーは回せます。

Dsc02061

同じく中折れ式リボルバーのマルシン エンフィールドと、外部にネジが12本露出しているエンフィールドに比べて、二十六年式は3本なのでスッキリとした印象です。

Dsc01988


Dsc02012

中折れ式リボルバーの醍醐味は一気にオープンしてカートリッジをハジキ飛ばすことではないでしょうか。何回もチャレンジしましたが、エンフィールドの時より上手く撮影できませんでした。二十六年式の方がカートがまとまって飛んでいくような感じでした。

Dsc02066

上からハドソン南部14年式後期型、HWS二十六年式、HWS九四式自動拳銃初期型、MKKベビーナンブ

HWSは九四式を昨年10月に発売後、今年2月カッタウェイモデル、5月 後期型、10月中期型を発売している。同じ九四式とはいえ共通するパーツの少ないバリエーション展開するとはHWSもビンテージ・レプリカ・モデルガン・シリーズに力を入れているのが解ります。第3弾は昔から噂のあったリバレーターが遂に実現しそうで楽しみであります。

最近、CAWから南部十四年式の発表、ハドソンの焼き直しではなく新規設計と予想だにしない展開を見せてます。後期型はハドソン持っているので、初期型が出たら手にしたいですね。そうすればJack氏のレポート「日本軍の拳銃」を再現できるのですが、九四式も中期型を揃えないとといけないのか・・・

Dsc02128

« ELAN-ROCKEN COLT’S MKⅣ/SERIES’70 GOVERNMENT MODEL LADGE ROLL MARKS | トップページ | HWS Martz Custom Luger (Base:MARUSHIN) »

HARTFORD」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。
二十六年式入手しましたか~羨ましい~

私も現物を見ましたが、六研ビンテージコレクションの時は本当にスカスカに軽かったので、小さい印象だったのですが、
HWSのこれは意外に大きいのでビックリしました。
ダミーカートは弾頭付きで入るようにして欲しいですね~


CAWの十四年式も控えてますし、このまま旧軍物か続けば日野式も夢じゃないですね。

GFC様予告通りにご購入されましたね!
いいですね~「ハンマーサイドのブルーイング」の部分に凄く興味を惹かれました!ぜひ挑戦してください!あの透き通るようなGun誌の写真のブルーは忘れられない美しさでした。
ちなみに最近持っていた文鎮モデルが六研オリジナル製らしいことが、頂いたコメントから分かり26年式にも興味が出始めてます~http://ameblo.jp/emijah5791/entry-11014406896.html
でも~ボーナスお小遣いではあれとか欲しいしな~欲望の塊です~

こんばんは。
ご紹介の26年式は、独特のデザインを余すところ無く高い再現性でモデル化されており興味深く読ませていただきました。ダブルアクションオンリーかつデホーンドハンマー、長すぎない銃身長はコンバットシューティング最適ではないでしょうか?日本軍拳銃ファンの方には、本当にいい時代になりました!
下から二枚目のすばらしいコレクションの最上段に南部式大型拳銃を並べていただければ、更に素敵だと思いますので、CAWさん、またはHWSさんにはぜひとも最新モデル同様な内部機構の再現でリリースいただけないかと、切に願っております。

HWSから二十六年式が発表されたときは「よく決断したなぁ」と感心しましたが、評判も良いみたいで何よりです。

ショットショーでHWSの方に伺ったところ、二十六年式用木グリはチェッカリングではなく横ストライプのみになるとこです。
チェッカリングはコスト高になるため発売予定はないとのことですが、GUN誌で見慣れたタイプが出ないのは残念ですね。

>Vanveenさん
こんばんは。
前々から欲しかったので早速、買ってしまいました。
ビンテージコレクションは、それはそれで持っていれば良かったようなですが、モデルガンとしてガチャガチャ遊べるのはやっぱり良いです。
今までのHWSと、シリンダーインサートの位置を変えてしまったのは何でしょうかね。ダミカにもなるカートリッジもったいないような。

>hajimeさん
あのハンマーの色が出せるといいのですが、そこが上手くいけば、本体はそのままで良いです。
六研の文鎮も良いですね~でもHWSはサイドプレートが開くのさと、強がっておきますw
自分の予想より高かったのと、木グリも控えているので、小遣いのやりくりが大変です(汗)

>TDF MRIさん
二十六年式でコンバットシューティングはJackさん位しかやらなそうですが。
パパナンブも出たら、やっぱり並べたくなりますね。最近のHWSやCAWは、ハドソンもびっくりするようなのを出して来ますので、パパナンブや日野式もあり得ないとは言えませんね。

>Jumoさん
ホントに九四式に続いて、よくぞ発売してくれました。
最初から木グリ付ければ良いのにと思ってましたら、思っていたより複雑な形をしているのですよね。HPでHWSのを見ましたけど、イメージと違うのでCAWのにします。

26年式拳銃カッコいいですね。 まだ僕は現物は見てないし触ってもないのでGFCさんのリポートで勉強になりましたよ。 シアスプリングが欠落してたのもなにかの運命じゃないすか?(笑)~忘れられない思い出ですね。

>SS32オートさん
最初は調整してやらないと、動かないのかとも思いましたが、パーツが揃っていれば調子良いので安心しました。
ブログのネタになったので、良しとしますか(笑)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: HWS 二十六年式拳銃:

« ELAN-ROCKEN COLT’S MKⅣ/SERIES’70 GOVERNMENT MODEL LADGE ROLL MARKS | トップページ | HWS Martz Custom Luger (Base:MARUSHIN) »