ELAN-ROCKEN COLT’S MKⅣ/SERIES’70 GOVERNMENT MODEL 2004 PARTⅡ
休止しておりましたが、変わらずに沢山の方々に訪問して頂き、ありがとうございます。
前回に取り上げたエランS’70が、調整から戻ってきたましたので報告致します。
さて、結婚前日に「もしかしたら最後に買えるモデルガンになるかもしれない」という決心で購入したエランS’70でありますが、高額のため貧乏性の私はあまり弄繰り回すことも出来ずにたまに箱から出して眺めて、恐る恐る少し動かしては、指紋も拭き取って戻すということをしていました。
ブッシングやグリップの交換はししておりましたが、カートを詰めての装填、排莢はしたことがありませんでした。理由はカートを箱から出すには、つまんで取れないので箱をひっくり返すしかなさそうだったからでした。
ブログで記事にするにあたって、ようやくマガジンのカートを装填してスライドを引いて戻してみたところ、閉鎖せずにカートがチャンバーに半分入ったところで止まってしまう。ほぼ毎回である。
購入してから4年以上たってから気づいたことですが、これには愕然としました。リアルマッコイM1911と同じなのかと、憧れていた六研ガバは、こういうものなのかと。
取りあえず弄っている内に試しにMGCのマガジンを使ってみたら、問題なく装填、排莢をする。動かす時はMGCのマガジン使えばいいとも割り切れずに、MGCのマガジンとフォロワーの角度を合わせてみたが調子は良くならない。Gun誌2008年12月号のトイガン名銃ファイルを読み返すと2008年モデルでマガジンを作り直したということなので、エランへ問い合わせしました。
メールでのやりとりとしていると、バレルもガラス繊維入りに強化バレルに変わったので、折角なので交換することに。これにはフィッティング作業が必要ということで一度エランへ送りました。
送って直ぐに作業してもらったのだが、新しいマガジンとバレルでも調子が悪いのでまたエランへメールしました。客の物に作動傷を付けるとクレームを言う人もいるとのことで、動作チェックを最少にして戻したとのこと。
改めて作業してくれるということになり、もし会社へ持ち込んでくれるのなら発売前のブローバックモデルを撃たせてくれるということになり、それならばと浅草のエランへ持っていってきました。
ブローバックモデル・コンバットガバメント、試作品の為にスプレー仕上げです。
YouTubeのposthobbyshibuyaさんのチャンネルで動画を観てもらったり、Gun誌のレポートの方が上手く伝わると思うのですが、ドキムネの発火体験は、まず一発目で「おぉ~」と声が出てしまいましたね。今までのモデルガンでは味わったことのないリコイル。しっかりグリップしていても、わずかにだが跳ね上がる銃口。動画よりもカートの飛びが良い感じで(2.5m位)落下位置がまとまっていました。
製品化されたアルミ製のカートの他に、試作の真鍮製のカートでも撃たせてもらったのですが、これまたさらに強烈なリコイルでして、アルミが「ビシッ!」なら、真鍮は「ドシッ!」という重い撃ち応えで、どちらも魅力的でしたね。
とのかく、初めてブローバックモデルガンを撃った時以来の感動で、モニターとしてテストしていたユーザーの方が「これさえあれば、他のモデルガンはいらない」と言ったとか。その気持ちも解るかなと一瞬思いましたけど、やっぱり手放したくないモデルガンは沢山あるわけでして、でも余裕があるのならば¥189,000出して購入しても良いとは思いましたよ。
2月末でしたのでまだ撮影も禁止されてしまいましたが、今月号のGun誌の載っているマシンピストルの試作も見せてもらいました。その時はまだセレクターの付いていない状態でしたが、動画もあるので思ったより早くに製品化が進んでいるようです。
他にも試作パーツを見せてもらったり、ちょっとした裏話を聞かせてもらったり貴重な体験をさせてもらいながらS’70を預けてきました。
それで、この度バージョンアップして戻って来ましたS’70です。購入時とこれだけのパーツが変更しました。グリップは、別に購入したヘレッツ社のは落ち着いた感じで悪くはなく、実銃用と同じというは気分が違ってきますが、最初から付いていた物の方が木目は綺麗なので、気分で付け替えてます。
上が新型マガジンで、ボトムの刻印他、背面の溶接方法、QPQ窒化処理により、リップを固くした錆びないマガジンにとのことで、もちろん作動面も良好です。
下がガラス繊維入りの新型バレル。2004モデルのスライドに合わせるため削ってあります。チャンバーの金属板は2004モデルは後加工でした。そして新型は寸法上は1mmあるかないかですが若干長くなっています。
長くなって、以前より少しだけブッシングより飛び出したバレル。ちょっとだけカッコ良くなった気もします。
スライドストップのかかりも悪くなったので、新マガジンと相性の良い物に交換してもらいました。下が新型で、よく見たらペン先で指した部分が少しだけ長くなっています。
スライドストップとサムセフティはブルーイング仕上げに、トリガーとハンマーはシルバーで、そういうモデルもあって間違いではないのですが、私の好みで側面のみシルバーに塗装してもらいました。
エランのガバメントは他メーカーの物と比べると、何倍もの価格差がありますけど、材料から製造方法、アフターサービスも含めると、その価格にも納得できます。
今回改めてS’70を弄繰り回し、エラン訪問したことでもう一挺、出来るならば入手したいところでありますが、安月給の身分ではやはり手の届きずらいものであります。
私のS’70もパーツ交換したり、作動痕も増えて、仮に中古に出した場合の価値はなくなってきました。その分、私自身の愛着(価値)は増してきました。やはりモデルガンは箱にしまってばかりではいけないのだと、改めて思いました。
« 御見舞い申し上げます。 | トップページ | キットいつかは・・・ »
「ROCKEN/ELAN」カテゴリの記事
- ELAN Colt Government Model National Match .45 ACP with Stevens Adjustable Sights(2024.10.13)
- ELAN COMMANDER MODEL 9mmPrabellum(2024.08.19)
- ELAN COLT NEW AGENT BLACK WIDOW(2024.07.28)
- ELAN TAKA CUSTOM (2024MODEL)-PartⅡ-(2024.05.11)
- ELAN TAKA CUTOM (2024MODEL)(2024.04.28)
エラン、、、浅草なんですか~!
あ!元気に生きてます、地震で2日ほど
停電などを体験しましたが、コレクションは
無事です。
4日はブラホに行きやした、、、
まあ、あいかわらずです。
ではまた~。
投稿: MARU | 2011年5月 6日 (金) 19時30分
>MARUさん
お久しぶりです。
計画停電エリアから外れていましたが、先日、カラスのせいで停電になりましたw
BH、浅草でしたね。入場料が安ければ、もう少し行く気が出るのですがね。
投稿: GFC | 2011年5月 6日 (金) 23時55分
ブログ再開待ってました(^O^)よ・・エランってなんかちゃんとした企業ですね。自社の商品を買ってくれたユーザーを大切にする姿勢はいいですね。持ち込みで修理してくれるトコなんて昔のメーカーぽいですね・ブログの写真でアップで見せてもらうと各部が丁寧に作られているのがわかりますね。なんせ現物を手にとったコトがないもんで・・マシンピストルタイプも雑誌で見てると欲しくなります。・・金があれば・・(>_<)関東方面まだまだ震災の影響でいろいろ大変でしょうがノンビリでいいのでブログを更新してください。楽しみにしています。
投稿: SS32オート | 2011年5月10日 (火) 14時45分
>SS32オートさん
エランは実態がつかみにくいですが、高い金額出して買ってもらっているので、アフターケアはきっちりやりますと言ってましたので、ちゃんとしてますよ。
マシンピストルは、強烈なBLKをフルで味わえるならと、想像しただけでヨダレ物ですが、幾らになるのでしょうね?
投稿: GFC | 2011年5月11日 (水) 19時59分
こんばんは
はじめまして
このblog見てエランが欲しくなって、ヤフオクで2004s70をGETしました
今日新しいマガジンを購入したんですが、メッチャキツイんです
gfcさんはスムーズですか?
このblogは趣味が合うので、楽しめます
投稿: やまちゃん | 2012年11月 8日 (木) 22時21分
>やまちゃんさん
はじめまして。
コメント、ありがとうございます。
私のは新しいのにしたら、キャッチを押してもマガジンがストンと落ちなくはなりましたけど、キツイということはないですね。
このブログを見て、購入を決意されたということで責任を感じてしまいますが、エランさんに直接、問い合わせた方が無難だと思います。
投稿: GFC | 2012年11月 8日 (木) 23時22分
お返事ありがとうございます
さっそくエランさんにメールで聞いてみました
2004年バージョンは現行品よりタイトに作ってるみたいで、個体差によってはきついようです
僕のは特にキツイようでしたが、マガジンの出し入れをしてるうちに若干スムーズ(少し手前?)になってきたのでもう少し頑張ってみます
投稿: やまちゃん | 2012年11月 9日 (金) 17時31分
>やまちゃんさん
コメントを返すのが、遅くなってすみません。
とりあえず、多少はスムースになって良かったですね。
新しいマガジンは鉄板が厚くなったので、キツくなったのでしょうけど、材質はタングステン混合だし、価格のことも考えるとヤスリを入れられませんね。
投稿: GFC | 2012年11月12日 (月) 20時39分