ROCKEN NEWS
次回はHWSの九四式と予告しましたが、まだ入手出来ないので前回話題に出した六研ヴィンテージ・コレクションの広告等を探していましたら「ROCKEN NEWS」等、六研に関するチラシが出てきましたので紹介します。
ROCKEN NEWSは、VanVeenさんのTAKE IT EASY 2009年1月11日の記事に紹介されておりますが、私が持っているのはその後の号と思われます。
ブラックホールの六研ブースで配られていたもので、現物はクリーム色の紙に両面印刷されています。この時、九四式がなくS&W MODEL NO.3は手に取ってみましたが、スカスカに軽かったので、作動せずこの軽さの物にこの金額を出すのは、それ相当の意欲がないと駄目だと思ったものでした。
こちらは3号目なのでしょうか?(現物は黄緑色の紙に片面印刷)、この後からも発行されていたのかは不明です。
このチラシは御徒町のレプレカに置いてあった覚えがあります。何となく貰って行って中身を見て「六研の真鍮だ!」と驚いたものでした。これなら動かなくても欲しいと思っていましたが、レプリカにも現物は置いてなく、Gun誌等の広告を見かけることなくしばらく謎の存在でした。しばらくして、ブラックホールの六研ブースで対面。一番安い真鍮モデルでも8万以上の値段が付いていたので、恐れ多くて手にすることも出来ず、横目で眺めていただけでした。
リアル・マッコイのスプリングフィールドM1911のチラシです。Gun誌の広告でも同じ写真を使用しているので、ご覧になった方も多いと思います。
モデルガン本体は、2009年9月22日の記事で紹介してます。
次回こそは、HWSの九四式を紹介したいと思います。
10/18 追記
買って来ましたw
« HUDSON RUGER BEARCAT 22RIMFIRE | トップページ | HWS 九四式自動拳銃 »
「ROCKEN/ELAN」カテゴリの記事
- ELAN SEECAMP COMMANDER K-SIGHT CUSTOM(2025.03.23)
- ELAN Colt Government Model National Match .45 ACP with Stevens Adjustable Sights(2024.10.13)
- ELAN COMMANDER MODEL 9mmPrabellum(2024.08.19)
- ELAN COLT NEW AGENT BLACK WIDOW(2024.07.28)
- ELAN TAKA CUSTOM (2024MODEL)-PartⅡ-(2024.05.11)
こんばんは。
ビンテージコレクションはパパナンブを手に取ったとき、あまりの軽さに目を疑いましたョw
あの軽さにあの金額は、よほどのマニアでないと出せないと実感しましたw
到着間近、正真正銘モデルガンのHWS九四式は楽しみですね。羨ましー!
投稿: VanVeen | 2010年10月19日 (火) 01時15分
ROCKEN NEWSがこんなに沢山!
一枚も持っていないんです。
結局M1902は出ませんでしたね…。
変わったトリガーガードのNo3は今でも探しています(笑)。
言い出したらきりが無いですが真鍮文鎮が8万円台…、夢に見そうです。
HWSの九四式!レポート楽しみにしています。一緒に写っているPFCのロッドのようなものが気になります。
投稿: およよ | 2010年10月19日 (火) 21時54分
>VanVeenさん
こんばんは。
たしかにヴィンテージ・コレクションは軽いのですよね~。それで動かないですし、価格も安いわけではないので、六研ブランドには惹かれますけど、普通のモデルガンのほうへ目がいっちゃいますよね。
ホント九四式が、正真正銘のモデルガンとして発売してくれて嬉しいです。
投稿: GFC | 2010年10月19日 (火) 23時21分
>およよさん
ROCKEN NEWSはブラックホールでしか配ってなかったと思うので、貴重といえば貴重ですが、ペラ紙2枚だけですw
真鍮が8万以上した衝撃で、銀製のガバはいくらだったのか、さっぱり覚えてないですw
九四式についているのは、分解用の抜き棒です。PFCのロッドとしても使えるので、PFC方式でBLKモデルを出そうとしているのかな?
投稿: GFC | 2010年10月19日 (火) 23時37分
しばらく見ない内にGFCさんが早いペースで更新されていたのでビックリです。前回のベアキャットは僕も当時店頭で手にとって綺麗やな~!豪華やなぁ~と感動した思い出はあります。・購入はしませんでしたがね・ 金属モデルはあまりその頃興味無かったのと値段が・・ね。ロッケン文鎮モデルは大阪ブラックホールでは過去にも見た記憶が僕にはありませんね。ブースはあるみたいですがいつもメチャクチャ人が多くて身動きも取れない程盛況ですよ・ここ三年ほどは僕も行ってませんが、多分東京よりも狭い場所にギッシリな感じです。大阪のアメリカ村のボウリング場の地下だったかな?場所的には秘密のブラックマーケット・みたいな感じですよ。僕は中古銃をあさりに何年か通いました。~次回94式の最新レポート!楽しみに待ってます!!
投稿: SS32オート | 2010年10月21日 (木) 11時40分
>SS32オートさん
夏の間、更新をさぼった分を取り返そうとしてますw
大阪のショットショー・ジャパンには行ってみたいですね。最近のブラックホールはあまり行ってないですけど、出店が減ってスカスカの様です。東京では他にビクトリーショーというのがあり、最近はこちらのほうが盛り上がっているみたいです。
投稿: GFC | 2010年10月21日 (木) 23時21分
九四式ご購入いいですねぇ!
私はどうしようか思案中なのでGFCさんのレポートが楽しみです。
この趣味を続けてGFCさんと同じくらいになりますが、私も六研にはご縁がありません。
ただ洋銀製のガバは拝見したことがあります。
無可動だから、というか無可動だからこその妥協のない造りで、材質も相まって美術品のような佇まいでした。
ああいうクォリティのP210があれば無理しても買っていたかもしれません。
投稿: Jumo | 2010年10月23日 (土) 00時19分
>Jumoさん
次は九四式と予告してしまった故に、期待されてしまっているのがプレッシャーであります(汗)
六研の真鍮物はもっと大先輩方でないと所有できませんので、リアル・マッコイとかランパントとか、私にとっては六研と言う物しか所有しておりません。
ブラックホールの六研ブースで、銀・洋銀・真鍮と置いてあったのですが、値段にビビってしまったので、手に取ることも出来ませんでした。めったに見れるものじゃないので、まじまじと見ておけばよかったですね~
投稿: GFC | 2010年10月23日 (土) 23時55分