« Marushin NEW MP40 | トップページ | 文功堂 在庫一掃セール!!③ »

2010年2月20日 (土)

HUDSON・IMI DESERT EAGLE 50AE

Dsc08578

皆さん御存知の通り、ハドソン産業は昨年の12月に、2010年以降の営業活動停止を発表しました。12月13日のビクトリーショーは最後の出店とあって、大売出しをして賑ったそうだが、その後もHP限定通販で、一部B級品、マガジン、カート、ホルスター類を販売していたが1月28日を持って、一般販売を全て終了しており、店頭在庫を残すのみとなってしまった。

昨年の夏にはAKMの発売を告知しており、発売が実現しても購入できたかは難しいですが、楽しみにしていたのでやはり残念であります。ここ数年はAK-47SE、トカレフ、PPsh-41、南部14年式9mmモデルと、再販時には、発火性を向上させる改良等を行い。今まで作動に関しては不評な点が多かったことを克服していく姿勢が見れて良かったのですが・・・9月からトカレフ、SAA、ハイスタンダードデリンジャーのB級品の出荷が続くと思ってましたが、営業停止への前触れであったとは。。。

最後のビクトリーショーには用事があって、行くことが出来ませんでしたが、この機にハドソン製品は買っておかなくてはならないと。無くなるというのが判らないと購入意欲が湧かないマニア魂というのが、自分もそうなのが嫌だと思いながらも、そのうちに買おうとしていたデザートイーグル50AEを、自分へのクリスマス・プレゼントにとマルゴーにて購入した物です。

Gun1994_3

Gun誌1994年3月号の広告より

ハドソンのデザートイーグルは44マグナムモデルから発売されました。エアーソフトガンとしてはマルイやWA等から競作されておりましたが、モデルガンではハドソンからというのは意外でありました。MGCが元気だったら、MGCから発売していてもおかしくないほどに、映画での活躍が目立ってきてましたから、この辺はhajimeさんのブログが詳しいので、そちらをどうぞw

そんな映画での影響もあってか、44マグナムモデルを発売直後に買ったのですが、カッコイイとは思いつつも、愛着が湧かずに手放してしまいました。やはり44マグナムのオートと言えばオートマグであり、357マグナムを使用するオートとして登場したデザートイーグルを、44マグナムのオートして認めたくなかったという気持ちも少しありました。

史上最強のオートであったオートマグもウィルディやグリズリーの登場で過去の物となり、デザートイーグルは50AEまで肥大していったのですが、この趣味に入ったのが44マグナムのブラックホークですから、ハイパワーなハンドガンは大好きで、44マグナムを超えるパワーのカート(銃)の登場は嬉しくもあり、また、寂しくもありました。

.500S&Wマグナムが登場するようになれば、44マグナムが最強でなくなったことの現実を受け止めるようになり、最大50口径のハンドガンはコレクションに入れておきたいという気になり、44マグのデザートイーグルは愛着が湧かなかったが、50AEなら違ってくるかな思うようになって、購入予定リストには入れておいたのですが、2008年にHW材の高騰で値上げするという前に買おうとも思ったのですが、財布との折り合いが付かない内に店頭から無くなってしまった。

Dsc08573

マルゴーでのデザートイーグル50AEの店頭価格はABSが¥20,000で、HWが¥23,800となっており、マルゼンP99スペシャルセットも買う予定となってたで、安いABSにしようか悩んで両方、触らせてもらったが、やはり大型オートは重い方が良く、ABSはフレームの色が緑っぽくも見えたのでHWを購入することにしました。店頭サンプルにはフレームにパーティングラインが残っておたのですが、奥から出してもらったものはパーティングラインが、トリガーガード内にあるだけで徳した気分です。

Dsc08584

左側面の刻印。一時は「HUDSON EAGLE」になっていたらしいが、これは「DESERT 

EAGLE」になっています。

Dsc08592

右側面の刻印。トリガーガード上にあるのがバレルロック。

Dsc08588

グリップの刻印は、発売当初はIMIのマークだったが、ハドソンのオリジナルに変わってしまってます。これも今となっては愛しいけど、木製グリップを見つけたら付けたいです。

以前にデザートイーグルを所有していて、愛着の湧かなかった理由の一つとしてこの太過ぎるグリップ。私は手の小さい方ではないが、握るというよりしがみつく様な感じです。ガバメントみたくマガジンの背面にメインスプリング等がある構造でもなく、グリップスクリューだけなのだから、(実銃はスプリングで止めてる)もう少し何とかなりそうなのだが、44マグナムよりデカイ50AEが入っているとなれば、この太さでも多少は我慢出来ます。

Dsc08600

グワッと、スライドを引けば、巨大な金色のカートが見える。
これがデザートイーグル。これがモデルガン。

Dsc08598

ポリゴナルライフルリングが少し大げさに再現されています。

Dsc08620

44マグナムより一回り太い50AEカート。カートの肉厚も充分にあって、存在するならば8mmキャップ火薬を使用したいくらいです。

Dsc08609

ベレッタM92同様。バレルロックをボタンを押しつつ回せば、フィールドストリップ出来ます。スライドにあるセフティレバーとかトリガーの形状から、ダブルアクションだと勘違いしてしまいます。

Dsc08635

完全分解を試みるも、メインスプリングが強く、ストラットガイドが外せなかったです。頑張って外したところでメカブロックの組立は面倒そうなので無理しませんでした。軟弱者ですw

サブフレームは安全対策で左右に分割するなど、モデルガン的アレンジはありますが、トリガーメカは実銃通り再現されてます。マガジンの残弾確認の穴は7発目まで開いているが、6発しか装弾出来ません。

Dsc08638

オートマグは昔の人が夢見た未来で、デザートイーグルは実現した未来といった感じでしょうか。ちなみにグロックは予想しえなかった未来ですかね。

ハドソンは「目標はMGC。ライバルはMGC。」というのを以前に読んだことがあります。そのMGCも細々と出荷をしていて50周年記念モデルを発売しましたが、今年の4月30日で完全に工場閉鎖となります。

「モデルガン」という言葉をつくったMGCと、国産モデルガン第一号と言われる「ホンリュウ・モーゼル」を作ったハドソンが、同時期に活動を停止してしまうとは悲しい限りです。モデルガン人気がやや上向いてきたというのに。これから頑張っていくメーカーも、ハドソンのようにマニアが喜ぶような物も、モデルアップしていって欲しいです。

« Marushin NEW MP40 | トップページ | 文功堂 在庫一掃セール!!③ »

HUDSON」カテゴリの記事

コメント

でましたーハドソンのデザートイーグル~!
こうやって見るといいですねー!
やはりモデルガンはいいですねー
ハドソン44MAGの広告はビックショットの加工済みプロップでしたねー
チェックのシャツとかから納富さん本人なんでしょうねーこれを広告に使っちゃうなんて
結構ずるいよーとか思いましたが~
このモデル案外(すみませーん)作動がいいとも聞いてます箱だしでも撃てたとか~
段々調子が良くなってきた感のハドソンだったのでほんと残念ですねー
これを最初に見た映画はシュワちゃんの「イレイザー」でした~マトリックスも2から?50AEでしたねー

お久しぶりです。

ハドソンの廃業はAKMを待ち望んでいた私にとっては突然の
悲報でした。
改良モデルや再販モデルを見て「ハドソンもがんばるなぁ」
と思っていたんですが、思えばこれがハドソンの最後の
一頑張りだったんですね。

私にとってハドソンはMGCの好対照な存在でしたが、
MGCとハドソンのどちらもなくなる日が来るとは思っても
いませんでした。

「オートマグは夢の未来、デザートイーグルは実現の未来」は
正に言いえて妙です。
実現の未来に納得できない私は未だにオートマグが
史上最強のオートですw

>hajimeさん
いきなりこの広告ですからね~確かにズルイですよw
44マグナムの方は調子良いみたいですが、50AEはそうでもないらしいです。手作動では、問題なさそうな感じですが。
シュワルツネッガーはデザートイーグルが良く似合ってました。普通の人がガバを持っているのと同じように見えましたね。「プレデター」で357マグナムのを使ったのが映画で最初だったかな?「レッドブル」でDEをP38風にしたポドリピンが結構好きですw

>Jumoさん
お久しぶりです。
ハドソンにはもう少し頑張って欲しかったととしか言えませんね。
マグナム・オートはSFチックな感じがして、思ったことなのですが。オートマグが史上最強のオートでなくなったことを認めつつも、まだ認めたくないところやはるあって、オートマグとDE、それぞれ手に取った時はそれが、史上最強と思ってますw

よく考えたらシュワちゃんは結構DE使ってますねー「コマンドー」(こちらが最初かな?)「プレデター」「ラストアクションヒーロー」「イレイザー」「レッドブル」プレデターでは一発も撃たずでしたねー残念~プレデターの中身が実はジャンクロードバンダムだったのにはびっくりでしたねー
ポドリビン~そこまでカスタムする必要ない気がするのですが~相当地味に改造してましたね~

こんばんは。
ハドソンDEは何度も購入する機会に恵まれていたのですが購入に至らなかった理由は、その大味なデザインと大きすぎるグリップでした。
しかし、GFCさんのブログでこうやって詳細を見てみると買っておけばよかったな~と後悔です。

ハドソンの企業活動停止・・ほんとだったのですね。個性的なメーカーが消えていく・・残念です。ハドソンDEは44口径の方を所持してます(^-^)/発火性能はいいですよ!まあカートがデカくて重いのであまりリアルなエジェクトではないかもしれませんが・・これも販売当初の超初期型なので不安はあったのですが買った店の店主が発火さすならと・・軽く調整してくれたおかげもあり絶好調です。初期のHW仕上げなので表面加工はイマイチですが・・僕的には大事にしたい好きな銃です。・・・グリップのラバーが経年変化で伸びてきてるのが悩みです。(;_;)

>VanVeenさん
こんばんは。
コメントが遅くなって、すみません。
デザインの好き嫌いはあるでしょうが、グリップは殆どの人が大きいと感じるでしょう。
マルイのガスガン用で、細めのグリップをサードパーティー出してましたけど、写真を見る限りではバランスが崩れて、あんまカッコよくなかったような。
まだ、店頭在庫はありそうな感じなので、欲しい場合をお早めに。DEは他メーカーに金型が移行して、販売される可能性も高そうですが。

>hajimeさん
コメントが遅くなって、すみません。
「コマンダー」が先ですね。思い出しました。
「プレデター」の中の人はそういう噂はありますが、ケヴィン・ピーター・ホールという人が演じています。
ポドリビンは舞台がアメリカに移ると取り上げられてしまうので、最初の方しか活躍しなかったのが残念でした。
知事の任期が切れたら、俳優に復帰するという噂ですが、またDEを持って暴れたりするのでしょうかね。

>SS32オートさん
初期の44DEを持ってましたが、HW材がまだらになっているのが、マイナスでしたね。
調整してくれるとは、中々、親切で技術もあるお店なのですね。そのような馴染みのお店が近くにあると良いですね。

GFCさんのDEもそうでしたか・・なんでしょうね?トカレフも初期型HWもしわしわの表面仕上げでしたよ(?_?)他のメーカーのHWに比べるとひどかったですね。後期型は良くなったのかな?・まあどっちにしてもデザートイーグルを気軽に発火さすことは止めですね。・・壊れたらパーツが手に入らないでしょうから・・残念(;_;)

>SS32オートさん
トカレフは知りませんが、初期の44DEは湯じわより、HW材がABSと亜鉛粉が混ざりきってないような、成型色にむらがあるのが気になりました。染めることも出来なかったと聞きます。この50AEは、仕上がりがよくて気に行ってます。
モデルガンでも50口径の撃ち味は気になりますが、調子良かったとしても、カートが重いから爽快感がなさそうです。

あーそう言えば僕の友人が初期のトカレフをガンブルー染めに失敗してました・染めがムラムラになったみたいで最終的にマルシンのサテンブラック金属用スプレーで仕上げていました。その頃MGCのHWなどは綺麗にガンブルー染めが出来たのできっと疑問に思った人も多かったでしょうね・・

こんばんは

イジェクションポートも大きいのでモデルガンならではの見栄えも嬉しいですね。

50のほうは未発火なのですが44のほうは何回か発火させました。大きなカートとスライドをよく動かすものだと関心しました。ジャムも無かったように思い出します。カートがボトっボトっと落ちるのも(言葉で表せないですが)凄みを感じました。
モデルガンで再現してくれたハドソンに感謝したいです。

>SS32オートさん
コメントが遅くなって、すみません。
初期DEがガンブルーで染められないことは、当時のGun誌に載っていました。

>キノハナさん
スライドを引いた時に、DEという大型オートなのに6mmのちっこいBB弾が見るとガッカリしてしまいそうですがね。弾は飛ばなくてもモデルガンはこういう所にホンモノを感じさせてくれます。
44は調子いいのですか。以前に所有していた時は、発火しないだろうとし、しても調子よくないだろうと思って、ダミカ仕様してましたが、ハドソンを見縊ってました。
個性的なメーカーが無くなってしまうことは寂しいですね。

ハドソンのモデルガンDESERT EAGLEは.357と.50AEの2つを持っていました。
こいつがまた曲者で、マガジンがすんなりと抜けてくれないんですよ。でも、やっぱり大型拳銃・・・迫力はありました。私の持ってたDEはどちらもグリップにIMIのロゴの入ったものでした。(実は、諸事情により趣味物(プラモデルやモデルガン、エアーガンは全て廃棄したため。))今となってはホールドオープンして、マガジンキャッチを押してもマガジンが抜けないDEが懐かしいですw

>TsuKaSaさん
ハドソンは、357でなく44MAGですね。
私のもマガジンはキャッチを押しただけで、ストンとは落ちてはこないですよ。スライドを閉じていれば、マガジンフロアーに押されて少しだけ飛び出ますけど。
趣味物を全て廃棄しなければならなかったのは残念ですね。私がそういう状況になるのは想像もしたくないですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: HUDSON・IMI DESERT EAGLE 50AE:

« Marushin NEW MP40 | トップページ | 文功堂 在庫一掃セール!!③ »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ