« Marushin WALTHER PPK | トップページ | Marushin NEW MP40 »

2009年12月31日 (木)

MARUZEN WALTHER P99 BLOW BACK SPECIAL SET

Dsc08360

 

PPKに続きましては、「007/トゥモロー・ネバー・ダイ」から「007/カジノロワイヤル」まで、ボンドの手に握られたワルサーP99を紹介していきます。

 

 

 

Gun2000_1_2

 

Gun誌2000年1月号の広告より

 

新しいと思っていたマルゼンP99ですが、もう発売から10年たっていました。P99に興味を持つようになったのは、やはり007映画で使用されたというのを知ってからでした。さらに漫画「ルパン三世Y」(山上正月・作)でも使うようなったと知った時には驚きましたが、ボンドとルパンという、有名なワルサー使いが選んだP99という銃に興味を持たずにはいられませんでした。

 

それでとりあえず、調べてみたら評判も悪くないということでK.T.W.のP99を購入しまして、不満点もなかったのですが、2007年春にマルゼンからムービープロップシリーズとしてサイレンサー付が発売され、悩んでいるうちに無くなってしまいまして、再販されたら買おうと思い、K.T.W.は一周年記念プレゼントに出しております。

 

Dsc08353

 

P99用のサイレンサーは後にバラ売りもされたのですが、単体で買うのも何か悔しく、どうせならハードケース付が良いと再販されるのを持っておりました。マルシンPPKにサイレンサーが付けられるようになると、今度はP99のサイレンサー付が欲しくなりまして、もう中古を探そうかと思っていたところ、マルゼン創業25周年記念ということで、通常の銃本体価格と同じ¥17,800で、サイレンサー、タクティカルライト、ハードケース付という嬉しい仕様で発売されました。入荷後すぐに、マルゴーにて購入しました。

 

 

 

 

 

Gun1980_10

 

Gun誌1980年10月号の広告より

 

マルゼン創業25周年ということですが、思い返してみるとこのM59は29年前なのですよね。どうして今年が25周年なのかは謎です。

 

Dsc08357

 

フル装備したところ。タクティカル・ライトは思ったよりも明るくなく、この写真を撮った数分後にランプが切れてしまいました。早くもネジ部分にクラックもはいってきて、ファース1LEDライトの方が良かったかも。価格的にオマケみたいなものなので、まぁ良しとしますか。

 

Dsc08367

 

コッキングするとインジケーターが飛び出してくる。購入前にマルゼンP99のことを調べなかったので、デッコキング・ボタンはピストンがあるからダミーかと思っていたので、ライブで可動するのは嬉しい誤算でした。

 

Dsc08365

 

右側面の刻印。トリガー上のスライド・リリースはマニュアル・セフティを兼ねていて、右から押し込むと、セフティがかかります。

 

Dsc08376

 

購入時に店頭で、ガス漏れ等のチェックで空作動された時には気にならなかったが、家で空作動させた音が思ったよりも大きくて驚きました。MGCのP7M13の作動音は「カション」という感じですが、これは「バフォッ!」と物によってはBLKモデルガンよりも大きいのではないかと思うほどです。サイレンサーを付けたら多少は小さくなりますが、まだ大きいです。

 

サイレンサーのワルサー・ロゴは、バレルにしっかりとネジ込むと右側で天地逆になってしまいます。(画像は少し緩めてあります。)

 

ちなみにジェームズ・ボンド公式DVDコレクションのパッケージはリバーシブルになっております。

 

Dsc08377

 

フィールド・ストリッピングしたところ。スライド内側にもウェートがはいっているのは驚きました。アウターバレルが金属製なのは良いのだけど、モデルガン派としては何か複雑な気持ちです。

 

Dsc08386

 

「007/慰めの報酬」では、ボンドはまたPPKに戻りますが、次回作ではどうなることでしょう。ピアース・ブロスナンはP99の方が似合っていたと思いますが、ダニエル・クレイグはPPKの方が似合っていると思います。「007/カジノ・ロワイヤル」からの路線も良いですが、Qとマニーペニーが出てくる007映画も、また観てみたいものです。

 

Dsc08381

 

本年も更新頻度が少なくなったにも関わらす、沢山の訪問、コメントを頂きありがとうございました。

 

残り僅かですが、良いお年をお迎え下さい。

 

喪中につき新年のご挨拶をご遠慮申し上げます。

« Marushin WALTHER PPK | トップページ | Marushin NEW MP40 »

映画・テレビ」カテゴリの記事

AIR SOFT GUN」カテゴリの記事

コメント

更新早いっ!
ボンドネタ続きですね~ということは次はあれですねー(どれやねん!)
P99ですねー
ん~マルゼンさんのリアル路線第一段だと僕は勝手に思ってます(それまでのがリアルじゃなかったわけではありませんが~ワンランク上のリアリティというか~) しっかりした感じのプラスチックがギシギシせずに好感がもてますよねー
ネタパクリで私のヘッポコブログネタに使わせてもらうかも~
本年もお世話になりました
来年もよろしくお願いいたしMAS(すいませーん)

年も改まり明けましておめでとうございます。
旧年中はなかなかお会いすることが適いませんでしたが、
今年はぜひお会いしてトイガン談義に花を咲かせたいと存じます。

ワルサーP99は私の苦手なポリマー銃ではありますが、
よく見ると「グロックとは違うよ」というワルサー社のこだわりが
所々に感じられます。

仰るとおり映画ではPPKより映えますねぇ。

しかし、ボンドにはもう少し情緒豊かな銃をセレクトしてほしいと
思いますが、スポンサーの関係とかで難しいんでしょうね。

新年 明けまして おめでとうございます!

旧年中は携帯でコソコソ覗いておりましたw
読み応えのある貴ブログ、今年も楽しみにいたしております!

前回BHでの再会、とても感動的でした。
本年もなにとぞよろしく御願い申し上げます。

>hajimeさん
こんばんは。
次回はボンド映画だと、敵のザコが持っていたことがあったかな?というような銃ですw
マルゼンP99は、ワルサーから図面を貰って設計したというだから大したもんですよね。
マルゼン製品を触るのは昔、友達が持っていたカート式エアコキ以来で、MGC以外のガスブロを買ったのは初めてだったりするのですけど、キチンと出来ているし、これでBB弾撃って遊べるわけですから、人気が出る筈です。私は家庭の事情で、BB弾撃っておりませんけどねw
今年も宜しくお願い申し上げます。

>Jumoさん
こんばんは。
イベントは都合が悪かったりもするのですが、行ったら散財しちゃいそうで、行きたいけど無理には行かない様にしている所もあります。機会があれば、またトイガン談義はしたいですね。
私もポリマーフレーム物はね~という所はありましたけど(最近は前より受け入れてます)、P99はグロックのような角材のようなスライドでもないし、やっぱ映画の影響っていうのは大きいもので、購入ってことになりました。
映画のボンドは最初からワルサーというのがあるから、ボンド=ワルサーのイメージが付いちゃてますよね。実際は、敵の銃を奪って使っていることが多いですし、PPKで敵の大ボスを倒したのは「私を愛したスパイ」だけだったりするのですけどね。
今年も宜しくお願い申し上げます。

>だいじそさん
こんばんは。
あらま、コソコソ覗いていたのですかw
期待されちゃってますが、ネタが少なくなってきております、どうしましよう。
新春BHは、いけなくなりそうな感じでありますが、今年も宜しくお願い申し上げます。

こんばんは。
P99以降のマルゼンワルサーシリーズは公認だけあって良く出来ていますね~私は昨年手持ちのエアガンを結構売却したのですがP99は手放せませんでしたw
(私もポリマーフレームに関しては以前はアンチ派でしたが、最近は完全に寝返りましたw)

「慰めの報酬」でボンドはUMPも使用していたのでわざわざPPKに戻さなくても・・・という感はありました。

>VanVeenさん
こんばんは。
私よりエアガンの知識が豊富なVanVeenさんが、P99を手放さなかったというのは心強いお言葉ですね。買ったことに自信が持てますw
ポリマーフレームも登場して20年以上経つので見慣れたというか、トイガン化しても、質感は実銃と同じだからリアルだから良いじゃないかと思っております。
「慰めの報酬」で、PPKに戻したのは単なる監督の好みのような気がします。殺しまくるボンドならば、P99の方があってる気もしますけどね。

新年あけおめです~今年も楽しみに拝見させていただきます・(^-^)/ワルサー繋がりでくるかなと思ってましたが・・正解でした!僕の中ではね・('-^*)/~・P-99は職場の友人が持ってますよ・確かに発射音はデカいですね。サイレンサーつけても変わらないでしょうね~・命中精度もまあまあいいみたいですね。

>SS32オートさん
こんばんは。
ガスガンなら室内で、気楽に空撃ちできるかなと思ったら、思わぬ発射音で大きさで、遊ぶ時間、場所を考えないと駄目ですね。命中精度も良いのならBB弾を撃って遊びたいところですが、室内で撃っちゃ駄目と家内に言われているものでw
今年も宜しくお願い申し上げます。

エアガンやガスガンなら気軽に撃って遊べると・・そう思って購入した・・がっ!夜10時以降発砲禁止令が引かれてる我が家といっしょですね('-^*)/マルイのM1911A1を購入して遊んでたら妻にキツく言われましたよ・・確かにP-99も音デカいですよね・・(>_<)~家族の理解がないと楽しめない趣味ですからね。我慢ですね。(^O^)

>SS32オートさん
ガスガンでもモデルガンの発火並に音に気を使わないといけないことを知りました。
遊ぶ時間や場所については、トイガン趣味を容認してくれているだけに、文句は言えませんね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: MARUZEN WALTHER P99 BLOW BACK SPECIAL SET:

« Marushin WALTHER PPK | トップページ | Marushin NEW MP40 »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ