HUDSON MAD MAX SWORD OFF SHOT GUN DX
映画「マッドマックス」(1979年)を最初に観たのは多分、1981年の初回のTV放送だと思いますが、それまで「マッドマックス」という映画のことは、ソードオフした水平2連のショットガンが出てくる映画ということだけは、何となく知っているぐらいでした。ガンアクション映画かと思って観たら、カーアクションで、ソウドオフ・ショットガンよりインターセプターの方が印象に残る映画でしたが、それはそれでとても満足出来る映画でした。
映画「マッドマックス2」(1981年)も最初に観たのはTV放送で、1984年の映画「チ・ン・ピ・ラ」の公開にあわせてマックス=柴田恭平、ジャイロ・キャプテン=ジョニー大倉が声を当てたものでした。この後TV放送する度に観てしまいますけど、吹き替えがその度、変わっていますが、柴田恭平氏のマックスが一番カッコよかったですね。
ハドソンから次期発売予定として、マッドマックスが発表されたのがGun誌1983年3月号です、この広告はGun誌1983年9月号のもので、この号のモデルガン・ダイジェストで取り上げられていて、「マッドマックス2」のスチール写真も載っておりハドソンと比較すると、もう少しバレルが長く、フォアグリップは削り込んで先が細くなっています。ハドソンのは「1」で使用した物に近いです。「マッドマックス/サンダードーム」(1985年)のはハンマーが露出した、よりクラシックな物になっています。
ハドソンのマッドマックスは発売時からも気にながらも、中々手を出せなかったのは、装弾数2発だったり、動くところもあまりなく、でっかいデリンジャーみたいな感じもする。映画は好きなのですが、ショットガンが活躍するところもなかったというのが大きいですかね。
ハドソンのマッドマックスは発売以来、店頭で品切れになるということもなかったので、そのうちに買えば良いかと、後回しにしてきたのですが古河市の文功堂さんで欲しい物も残り少なくなって、安くしてくれるということで購入しました。専用のガンベルトも半額にしてくれるということでしたが、ベルトのサイズが・・・(汗)かろうじてメタボ体型じゃないのですけどね~ベルトが短いのですよって、いい訳ですか(笑)
手に取ると、もともとハンドガンではないのでバランスというのも問題外で、1,2kgよりも重く感じます。まず頭に浮かんだセルフは「俺の名を言ってみろ」(byジャギ)って違うだろっ!マッドマックスといえば「夜空を見上げる度に思い出す、ザ・ナイト・ライダー」って、これはトーカッターだし、マックスの決めセルフというのも思い出せないですね。
ソウドオフした跡が再現された銃口の奥には、インサートがバッチリ見えます。発火したことはないですけど、銃口がデカイので、音の抜けはよさそうです。
エキストラクターは、もっとせり出して欲しかったですね。この量だとカートも取り出しづらいです。
右側面の刻印はガスガン発売以降、SPGからASGKになってしまいました。最近のはJASGになっているのでしょうか?
よりシンプルになるが、ひし型の枠付の刻印は無いほうが、安っぽくならないかも。
ダブル・トリガーがマッドマックスで一番色気がある部分ですね。木製ストックの側面の形状も初期のチェッカー入りの頃から変わっています。
一番左ののは MGCのM31RS2の物、中央の赤いが本体に付属してたもので、別に購入したカートは緑でした。
5mmキャップ3つを仕様するが、一度に3個のキャップを発火させると音があまりにも大きすぎ、安全性の面であとあと問題が起こると思われ、ハンマースプリングを弱くして、3個同時に発火しないようにしたとモデルガン・ダイジェストで書かれています。
キャッチレバーを起こせば、ここまでは簡単に分解できます。
カタログ・ポスターの裏側は説明書になっていて、キットモデルの説明書も兼ねているようだが、「展開図と本図を見ながら、各部品をフレームに組み込んで下さい。」と不親切。荒鬼さんとVanVeenさんがキットモデルに挑戦するも、組み上げることが出来なかったという話を聞くと、これ以上分解するのも抵抗があります。
N21TOYSのアクション・フィギアはmaxさんから頂いたもの。マックスの方は良しとして、フェラル・キッドはちょとね~。AUTOartのインターセプターの1/18ミニカーも欲しいところ。
ところで「マッドマックス4/フューリーロード」はどうなったのでしょうね~
噂はちょこちょこ出てきますけど、2011年公開って本当ですか?マックスの息子の話になるみたいですけどね。メル・ギブソンにマックスを演じさせるにはもう無理として、時代設定を「1」と「2」の間の話にして、インターセプターが激走しまくる映画が観てみたいものです。
« SNM M4A1 CARBINE | トップページ | Marushin 44AUTOMAG CLINT-1 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- CAW Single Action Army 2nd Generation Rattle Snake "The Bounty GUN"(2025.04.24)
- TANAKA-WORKS BERETTA 92SB-F HOLLYWOOD Ver.(2025.02.24)
- TANAKA 'ABUNAI DEKA IS BACK'Offical License yuj's M10 Early Model STD(2024.06.16)
- ELAN TAKA CUSTOM (2024MODEL)-PartⅡ-(2024.05.11)
- ELAN TAKA CUTOM (2024MODEL)(2024.04.28)
「HUDSON」カテゴリの記事
- HUDSON Vz61 SCORPION(2016.11.06)
- HUDSON COLT NEW FRONTIER S.A.A. 45COLT 7.5in(2014.05.06)
- HUDSON Ruger Super Blackhawk. 44Magunum Revolver ‐PartⅡ‐(2012.05.06)
- HUDSON RUGER BEARCAT 22RIMFIRE(2010.10.12)
- HUDSON NORTH AMERICAN ARMS MINI-DERRINGER(2010.05.30)
お久しぶりです!
MAXショットガンお持ちでしたか!このDXバージョンは憧れの1品でしたよ。
柴田恭兵の吹き替え版は今では伝説となってますね。で、残念ながらフューリー・ロードの製作は振り出しに戻り、アニメになるかも、、という情報が流れています。ケンシロウになってしまいそうで、、、。
投稿: MAX | 2009年11月 8日 (日) 22時50分
ご無沙汰してます!きました大好きネタ
これはやばい!
これの話をさせたら私長いですよー(知らんがな)
私が小学生の頃にマッドマックスのこのガンがモデルガンで出ていることを父の「Gun」たしかウィルディが表紙で知りなんども読みました 抜き打ちして何秒とか44マグナムの6インチより反動は無いらしいとか~あこがれの商品でしたねー
でも結局ずーっと買えずなにやら木ストも簡単な感じになったりして~きれいなチェッカーの入ったマッドマックが欲しい!!と長年探し結局名古屋ユニモールで注文しておきながら現物を見て「ちがーう木のやつー!」と鉄也風に言ったかどうか忘れましたが買わず
お店のお兄さんが僕持ってるよと定価で木ストチェッカー入りモデルを譲ってもらった(長い!)思い入れたっぷりのガンです
ちなみにハンマーが強いのでシアーにかからなくなり今はガチャガチャできない状態にー
先台のレバーが軟くここで強いハンマーを起こす負荷がかかりぽきっと逝きました~
買った当時アイアンブライトが出たばかりで「これでリアルになるぞ」と意気込み塗装しましたが「なんやこれ水道管のぷらパイプやん」とがっくりしてペーパーで銃口以外を剥ぎました ソウドオフガンが好きな私のお気に入り映画はミッキーロークの「死にゆく者への祈り」です
ガンがミスチョイスだとか言われていたこともありましたがこの映画で使うソウドオフショットガンがとってもカッコ良いのです ちなみに私はこの映画のマネをしようとグリップを短ーく切ってしまったほどですあはははは~ガスガン版も持ってますがやはり思い入れのあるモデルガンの方を大切にしてます~
きりがないのでこの辺にしときますねー
3発発火はしませんね~(撃ったことないけどー)あーほんとに長いすいませーん
投稿: hajime | 2009年11月 8日 (日) 23時15分
>MAXさん
お久しぶりです。
MAXと名乗るならば抑えて欲しい一品ですねw
フィギアが良い小道具になりました。ありがとうございます。
「4」はアニメになるという話から、やっぱり実写にするという話もあって、よくわかんないですね。「サンダードーム」もそうでしたけど、インターセプターのないマッドマックスはどうなの?というがあって、期待して良いものなのか、どうかという感じですね。
投稿: GFC | 2009年11月 8日 (日) 23時25分
私が撮影し忘れていた、マズルのアップ画像の掲載、ありがとうございます♪ ここもハドソン・マッドマックスの魅力のひとつですよね。
ウチのも刻印はASGKになってますw ここは明らかに興醒めするので、いっそ無い方がいい気もしますよね。
今度はどこかのメーカーから、「デスペラード」でバンデラスが使用していたソウドオフを出して欲しいですね。しかしマッドマックスって、1作目とサンダードームが同じシリーズだとはとても思えません
投稿: 荒鬼 | 2009年11月 9日 (月) 00時25分
>hajimeさん
思い入れたっぷりのコメントありがとうございますw
確かに83年9月号のGunはウィルディが表紙ですね。他に10m超えたら殺傷能力が無くなるとか書いてましたね。この号のマッドマックス2のスチール写真とハドソンの形状に違いがあるので、なかなか購入に至らなかったのですが1作目を観直すと、こちらでの使用モデルに似てるということで購入する気が出てきました。そういえばハドソンの初期の箱絵は1作目のポスターに似せたものでしたね。
先台のチェッカーも凝っていて良かったですね。グリップ部のチェッカーだけでも残して欲しかったです。
バレルを折るとき、どっか中身の部品も折れているのじゃないかという感じもあるので、やっぱ耐久性はないのですね。
アイアンブライトで鉄パイプでなくて、水道管のぷらパイプですかwそれじゃすぐに剥ぎますわw
「死に行く者への祈り」は観てないので、機会があれば観て見ようかな。
ガスガンはカート内にガスを入れる方式ですよね。コクサイM29やタナカのカシオペアが発禁になっても、生き残ってますけど、どうゆう構造なのか知らなかったりします。
投稿: GFC | 2009年11月 9日 (月) 18時56分
>荒鬼さん
ソードオフした跡の再現には、ハドソンのこだわりが感じられますね。
「デスペラード」のソードオフ・ショットガンもカッコイイのですが、映画としては「エル・マリアッチ」の方が好きだったりします。
マッドマックスは2作目で舞台をがらりと変えて、成功した映画ですけどサンダードームは2作目の夢をもう一度というか、正義の味方的なところが強くなってしまったが残念でした。あとインターセプター、タンクローリときて、電車ですからW
投稿: GFC | 2009年11月 9日 (月) 19時29分
この水平二連を見てると必ずジャギ様の言葉が浮かんできますね(笑)
もしくはテガミバチのザジ。
ここ最近のハリウッドは「キングコング」といい「宇宙戦争」といいリメイクが好きですね。
イングラムM11が活躍する「ニューヨーク1997」もリメイクするらしいですが本当でしょうか?
投稿: エルダム@弾丸男 | 2009年11月 9日 (月) 22時59分
こんばんは。
20数年ぶりに押入れから出してきましたw
組み立ては難しくはありませんヨ。スプリングはキツイですが子供の私でも組み立てられましたから。
私のはパーツの成型不良と不足で組み立てられなかったのです。ハンマーも削りすぎてコックしませんw
私の中でのソウドオフはやはり「ザ・セブンアップス」なのですが、パッケージはもろマッドマックスでしたねw
投稿: VanVeen | 2009年11月10日 (火) 21時36分
>エルダムさん
ジャギが持っているのは、ハドソンを参考に描いた様なので、マッドマックスのより、そっくりなのですよね。それであの台詞が頭に浮かんでしまいます。
「ニューヨーク1997」のリメイクって「エスケープ・フロム・LA」じゃないの?と思ったら、ジェラルド・バトラー主演でそういう話があるみたいで、リメイクが前作を上回る出来映えの物ってそうそう無いけど、ハリウッドもネタがないのでしょうね。
投稿: GFC | 2009年11月10日 (火) 22時59分
>VanVeenさん
こんばんは。
組立は難しくないのですか?そんな複雑な構造はしてなさそうだけど、何でだろうと思ったら成型不良と不足ですか。それでは無理ですねw荒鬼さんもってことはキットモデルはそういうのが多かったのでしょうかね。
「ザ・セブンアップス」も観てないのですよ。皆さんそれぞれの作品のソウドオフ・ショットガンに思い入れがありますね。
投稿: GFC | 2009年11月10日 (火) 23時08分
こんにちわ。
私はフルサイズの方を持っているんですが、3発同時発火した記憶があります。
MADMAXとはスプリングが違うのでしょうか?
投稿: 夜魔猫 | 2009年11月10日 (火) 23時22分
きたか~マッドマックスソウドオフシヨットガン~!過去に実銃の散弾銃を撃った経験からコメントさせて頂くと片手では無理・グローブした両手でも撃たなきゃよかったと後悔しそうな銃ですね。~もち僕も一丁持ってますコレ(^-^)/~発火はしたこと無いですけど・・キットモデルの完成品を安く売ってもらいましたよ。メカニズムはたしかにモロいですね。僕のもハンマーとトリガーの連動がなんかおかしいです・(;_;)まあ夢のある銃だからいいか・・と・・GFCさんの記事を見てあっ!メッキモデルもあったんだと驚いてる自分です・~
投稿: SS32オート | 2009年11月11日 (水) 21時57分
>夜魔猫さん
こんばんは。
フルサイズは今となっては貴重ですね。
わざわざスプリングを変えているとは思えないですけどね。MADMAXも前撃針は3本ありますから、3発同時発火することもありそうな感じですが、自分では発火させてないのでわかりません。
投稿: GFC | 2009年11月11日 (水) 23時12分
>SS32オートさん
空気銃だけでなく、散弾銃の射撃経験もあるのですか。本格的ですね。
モデルガン・ダイジェストによると12番23/4標準装弾を10インチバレルで発射する推定ME(マズル・エネルギー)120-140kg/mで、240グレン44magのM29のME150kg/mより低く重量もある為、片手撃ちは可能ではないかとありました。数値上の推定ではありますけどね。マックスなら出来るのですよw
投稿: GFC | 2009年11月11日 (水) 23時28分
~散弾銃は仕事でハワイにいった時に撃ちましたよ・一応~そうですか~片手でも可能か・?まあ目の前のなにかには必ず当たりそうすね。僕が怖いのは火薬のカスがやたらと飛び散りそうでイヤですね。アレ結構痛いんですよ。服に小さな穴が開いたりしますよ。ゴーグルとかメガネをしてないと顔も要注意です。ハドソンにはマッドマックスだけにとどまらずにいれんな中折れシヨットガンのバリエーションを展開して欲しかったですね。べレッタの水平二連なんか出たら僕は買いますよ(^-^)/・一般受けはしなさそうだけど・・☆彡
投稿: SS32オート | 2009年11月12日 (木) 22時59分
>SS32オートさん
実銃の射撃体験もないので、聞いたことしか書けませんけど、このマッドマックスに対しては反動とか、火薬カスとかそういうことを気にしないほうがいいと思います。
ハドソンは〇〇のショットガンをソウドオフした物として、作らなかったのでフルサイズも「ダブルバレル・ショットガン」とそのまんまの名前で売り出すのもどうかとは思いましたけど、中折れ式は、銃身分離型となるので、金属で出せないのが残念です。
投稿: GFC | 2009年11月14日 (土) 10時56分
そうですね・。(^-^)/夢のある銃ですから反動とか火薬カスとか気にしたら面白くないすよね~でも中折れ式シヨットガンって僕は個人的には好きなジャンルなのでここから火が付いて他のメーカーも追従して欲しかったですよ・・残念ながら・・後にマルゼン?かな?レミントンのガスオートシヨットガンをエアガンで出した時はおー!やるじゃん!と思い~ショップに見にいったらなじみの店員さんに見た目はいいけど作動がいまいちと・・聞いて・まあそのうちに中古でもと流してしまいました・(;_;)最近あまり見ないですね。ハドソンマッドマックスも作動部分をしっかり強化して綺麗な木製グリップ使用とかにしてくれれば新品で買いたいトコですね。
投稿: SS32オート | 2009年11月16日 (月) 12時29分
>SS32オートさん
中折れ式ショットガンといえば、〇〇社の〇〇と出てこないが正直なところです。
狩猟をやっている人とかは別でしょうけどね。
今後、中折れ式ショットガンのトイガンを出しそうなメーカーと言えばHWSでしょう。カウボーイシューティグを広めようと、力を注いでいますからガスガンでの発売はありそうな気がします。モデルガンまではどうかな?とりあえずイエローボーイのモデルガンを出して欲しい気もします。
ガスオート・ショットガンのBLKモデルガンが発売したら、面白そうです。でっかいカートが飛んでいくのを見てみたいものです。
投稿: GFC | 2009年11月16日 (月) 23時16分