HUDSON U.S. Rifle,Cal. .30, M1 Garand
8月15日に更新が間に合いませんでしたが、当ブログも2周年を迎えることになりました。今年になって更新ペースが遅くなったにも関わらず、昨年よりの多くの方に訪問していただいてありがとうございます。
1周記念の時はプレゼント企画なんてものをやり、「2周年記念をやるほどネタがない」とも書いたのですが、週一更新でなくなったので2周年を迎えることになりましたw
でもプレゼントに出すような物もありませんので、普通にコレクションの紹介をしていきます。
それでも2周年ってことで、大物のハドソンM1ガーランドの紹介です。
念の為、書きますけど、このM1ガーランドはプレゼントの景品じゃありませんので、「ガーランド、くれ」とコメントやメールは書いてこないでくださいねw
昔はアメリカのテレビドラマ「コンバット!」は、何度も再放送され、銃に興味を持つ以前から何となく観ていたのですが、銃に興味を持つようになってからは、視点が変わってきて装備している銃が気になりだし、リトルジョンやケーリーが持っているライフルはクリップごと装填して、撃ち終るとクリップが飛び出すというのは「コンバット!」で知ったことでした。それがM1ガーランドというW.W.Ⅱにアメリカ軍が採用していた銃だということもわかり、なんでそのような銃がモデルガンで発売されないのかなと思っていたこともありましたが、既にエアーソフトガンが主流になっていた1988年に発売されます。ハドソンからというのは以外でした。
Gun誌1988年5月の広告より
次期発売としてガーランドが告知されたのが同年1月号の広告。3月号の広告には予約が始まっており、6月号にはモデルガン・ダイジェストで取り上げられています。
Gun誌2005年6月号の広告より
ハドソン40周年記念として販売されたガス・オペーレーション・モデル(GASOP)。当初40丁限定ということだが、実際はもっと販売してると思います。
CMCの98kスポーターの時にカタログを見て、これは欲しいモデルガンを全部買ってから、最後に買うモデルガンだと思ったと書きましたが、ハドソンからガーランドが発表された後は、価格は98kスポーターの約2倍なので、こっちのほうが最後になりそうだと思っていたのです。
98kスポーターを買ったから次はガーランドだ、とは価格も高いのでそういうわけにもいかず、まぁ、最後に買えば良いかと思っていたら、ガス・ブローバックが発売され、面白そうだけどホースが出てるし、さらに高額になっているので、まだ先の話だな~と思っていました。
モデルガン趣味に復帰してからビクトリーショーに行くようになり、ハドソンが出店しB級品として長物を安く販売しており、最初に見た時、たしかガーランドのダミーカート・モデルは63、000円の値段がついていました。この時、定価は90,000円、ショップで値引いた金額よりはるかに安いので、何とか手の出せそうな金額だなと思っても、その時の財布の中身では足らず、また次回も出店するだろうと思い、それから3ヶ月に1回のビクトリーショーに何回か行くのですが、今回はHFのディティクティヴ。ガーランドはまた其の内に、と眺めて帰るだけでした。
やがて、人様よりだいぶ遅いですが結婚することが決まりまして、モデルガンの趣味は一応認めてくれたのですが、結婚したら、そうそう買えるものじゃなくなるだろうと思いまして、ガーランドを買っておくなら独身の時にしかない。気が付けば結婚までのビクトリーショーはあと2回だが、2回目は直前なので行けないだろう。買うならば2006年7月2日のビクトリーショーがラストチャンスだろうということで、決心しました。
今の家内もビクトリーショーに同行することになり、長い箱を持ったまま、その後一緒にウロウロするわけにもいかないので、前日に上野駅の特大のコインロッカーがあることも確認して、当日を迎えました。
「長いの買うけど良い?」と断っておいて、会場に入ったら「何か臭うけど、ゴメンネ」と気を使いつつ、ハドソン・ブースの前に。ガーランドには68,000円の値段がついていた。GASOPは確か98,000円だった。前回より値上がっているので交渉してみるも、強気に出られて駄目だった。しかたがないが今回しかチャンスはないので、GASOPと最後まで悩んだが結局、価格と飛び出しているコードが気に入らすダミーカート・モデルを購入しました。
手に取るとガスシリンダーの為、左手にかなり重みが伝わるので、右手(トリガーからストック後端)は軽く感じます。
マズルにライフルリングはなく、銃口は塞がれています。ガスプラグは外すのに、M1ツールが欲しくなります。
パーコモデルと思われる仕上げだが、バレルだけ違います。ホントは普通のガンブルー仕上げが良かったのですが、選ぶことは出来なかったので仕方がないです。
クリップキャッチの横にインナーフレーム固定用のネジが露出しています。何とか隠せなかったものなのかねと素人目には思えますが、実銃とは違い、亜鉛合金で金型による製造、コストや強度の問題があってハドソンだって、出したくて出した訳ではないと思うので我慢するしかないでしょう。でも、せめてマイナス・ネジにしてほしかったですね、初期型はそうだったのですが。
クリップでの装填は結構、力がいるので親指が痛くなります。まだ、ボルトに親指をはさんだことはありませんけどね。
ボルトの操作はスムースですが、最終弾と共にクリップがエジェクトされることは、殆ど無いです。ロッド・キャッチの後端の調整で、クリップが排出するタイミングが変えられるのが上手くいかないです。排出される時でも、そんなに勢いはなく、重い方が反発力が強いからかカートを8発付けたまま、クリップ・キャッチでエジェクトさせたほうが良く飛びます。
リアサイトとレシーバー後部の刻印。
リアサイトのアジャストメント・ノブは左側がエレベーションで、右側がウィンテージ。工具なしで回すだけなので調整は容易で、優れた軍用銃であることを感じさせてくれます。
買って帰ってから、一番愕然としたのがこの穴!ダミーカート・モデルなのにGASOP用の穴が!
買う時には、とにかくこれを買うしかないのだと思って、箱から取り出して眺めることなく買ってしまったのだが、これは自分のチェック・ミスだし、この穴がB級品ということで安かったのだと諦めるしかなかったです。
後になってハドソン・スレを見ていたら、GASOP発売以降、入荷した店頭で普通に販売しているダミーカート・モデルにも穴があるとか、、、
購入を考えてる人は、まずはここをチェックしたほうが良いです。
木ストはツヤツヤで、それはそれで良いのだけど、金属部分の仕上げとは合わないかな。
モデルガン・ダイジェストにはクリーニング・キットが付いているとあったのですが、それは初期モデルのみなのでしょうか。
30-06カートリッジは実物のプライマーを抜いたダミーカートリッジ。カート8発とクリップでハドソン・ダイレクトだと¥4,039(税込)するが、ブラックホールでサープラス品を扱っているブースで購入。¥1,900の値札がついていたが何もいわず\1,500にしてくれた、ダミープライマーも付いていてこっちのほうが断然、お得です。
スリングもサープラスで見けられれば、そっちの方が安いかも?私はハドソン・ダイレクトで購入しましたが、送料・代引き手数料込みで¥3,500かかってます。
トリガーガードを下げるだけで、バレル&レシーバー部、ストック、トリガーグループと3つに分解できます。
カートの先端ぐらいで、ここまでは簡単に分解できますが、組み立てはちょっと慣れが必要です。
正直に言うとスタイルだけでいえば、M1よりM14が好きだったりする。それなのにM1を買ったのはクリップが「チーン」と飛んでいくのを体験したかったからです。それならばGASOPを買うべきなのだが、ダミーカート・モデルでも手動で出来ると思っていたのです。それが出来ないことは辰巳出版の「モデルガン・グラフティ」を読み見返していればわかったことなのだが、、、GASOPを買わなかったのは自分が悪いし、ストックにはホース用穴も開いているのでパーツ交換してGASOPにしたろうかと思うこともあるのだが、それをやるにも結構なパーツ交換代が必要になりそうな気がして、実行できないです。
マルシンから、ガスブローバック・モデルガンの「ハイブリット」が発表されて、M1ガーランドも予定に入っている。カートは短くなりそうだが、ガス・ホースは露出しないのは良いですね。クリップを飛ばすのは、こっちで楽しみたいかなと思いつつ、安くもないし収納場所の問題もあるので、入手出来るかどうかはかなり怪しいです。
買ってはみたものの、不満点が多く余り弄ってもなかったのですが、記事作成の為に弄っていたら、クリップが飛ばなくても、ストックに穴が開いてたりしても、段々と愛着が湧いてきましたよ。やっぱりモデルガンは弄っている時間が長い程、愛着が湧いてくるモノですね。
ハドソンM1ガーランド説明書です。下記よりダウンロードして下さい。
ダウンロード - e3838fe38389e382bde383b3_m1e382ace383bce383a9e383b3e38389e8aaace6988ee69bb8.pdf
« HUDSON 南部14年式拳銃 後期型 名古屋造兵廠製/Marushin 南部式小型自動拳銃 東京砲兵工廠モデル | トップページ | HARTFORD U.S.PROPERTY S&W VICTORY MODEL 4in »
「HUDSON」カテゴリの記事
- HUDSON Vz61 SCORPION(2016.11.06)
- HUDSON COLT NEW FRONTIER S.A.A. 45COLT 7.5in(2014.05.06)
- HUDSON Ruger Super Blackhawk. 44Magunum Revolver ‐PartⅡ‐(2012.05.06)
- HUDSON RUGER BEARCAT 22RIMFIRE(2010.10.12)
- HUDSON NORTH AMERICAN ARMS MINI-DERRINGER(2010.05.30)
コメント
« HUDSON 南部14年式拳銃 後期型 名古屋造兵廠製/Marushin 南部式小型自動拳銃 東京砲兵工廠モデル | トップページ | HARTFORD U.S.PROPERTY S&W VICTORY MODEL 4in »
2周年おめでとうございます!
これからも楽しみにしてまーす
お約束ですが・・・・
「ガーランドプレゼント応募しまーす」
すいませーん
投稿: hajime | 2009年8月23日 (日) 00時59分
満2歳、おめでとうございます。
実はコチラも4~5日前に2周年を迎えたのですが、GUN脳が中々通常モードに戻って来なくて滞ってます、すみません。。。
M1ガーランド、自分にとっては眩しいですよ。ストックの仕上げは、ハドソン長物の中ではトップクラスじゃないですか?趣味をGUN一本に絞れば、決して入手不可能という価格帯でないにしろ、やはり踏ん切りがつきません。色んな葛藤の中で、購入を決断されたGFCさんには拍手を送ります。
投稿: 荒鬼 | 2009年8月23日 (日) 01時21分
GFCさんのブログは2周年とは思えない安定感のある内容です。
フラフラしている私のとは大違いですw
この趣味に理解のある奥様でほんとうに良かったですね。
理解はあると言っても実際には色々と気を遣われていることとは思います。
しかもカップルでBHとは...GFCさんの奥様への信頼度が伺えますw
M1・M14はいつか手に入れたいと思いつつ、実現していないモノの一つです。
私も「ハドソンならBHで買えばイイや」と油断していますが、これも買い逃すパターンですね。
投稿: Jumo | 2009年8月23日 (日) 08時17分
>hajimeさん
ありがとうございます。
hajimeさんとは一年前のプレゼント企画からのお付き合いですが、これからも宜しくお願いします。今回は何にもなくてすみませんね~
投稿: GFC | 2009年8月23日 (日) 22時44分
>荒鬼さん
ありがとうござます。荒鬼さんも2周年おめでとうございます。
ストックの仕上げは良いこと良いですが、軍用銃ということを考えると、金属部の仕上げと合わせて不自然かなと。
趣味のものとは言え、6万とかになると躊躇してしまうもので、結婚が決まらなかったらどうなっていたことか。でも2007年9月にGASOPのB級品を¥60,000で売り出した時は愕然としたので、買った時の決断も褒めたものじゃないですね。
投稿: GFC | 2009年8月23日 (日) 22時58分
>Jumoさん
やっていることに変わり映えがないので、安定感があるように見えるかもしれませんwでもコレクションのジャンルはバラバラで、その点,Jumoさんのほうが安定してますね。
モデルガンの趣味があることを言うのは勇気いりましたけどね。最初アは驚いたようですが、モデルガンは収納出来る範囲ならば買ってもいいといいことになったのですが、そろそろ限界なのでどうしようかとw
VSもBHも一緒に行きましたけど、喜んで付いてきてはないですしね。
ハドソンのM1・M14は当分、生産中止といことはなさそうですが、ものだけに決断できた時がそのときでしょ。
投稿: GFC | 2009年8月23日 (日) 23時11分
いいですね、M1がーランド。自分はマルシンのを持ってますが初期のこげ茶ストックですが気に入ってます。
ハドソンはステンガンの新作がでるので期待大です。
でもお金と時間と趣味は比例しないもので・・・
投稿: エルダム@弾丸男 | 2009年8月24日 (月) 22時01分
こんばんは。
2周年おめでとうございます。
私も遅い結婚のせいかTOY GUNが自由に買えた時期もあったのですが今はなかなか買えません。それに収納に限界が・・・お互いこの趣味を寛容に(?)見守ってくれる奥方には感謝ですね。
投稿: VanVeen | 2009年8月24日 (月) 22時35分
>エルダムさん
マルシンはストック違いやタンカーなだのバリエーション展開をしてますね。ハイブリットはどのような仕様になるのか楽しみです。ガスガンより安く出しほしいところです。私はステンは普通のMkⅡが好みなのですが、やはり色々と限られてしまう生活なので…
投稿: GFC | 2009年8月25日 (火) 22時55分
>VanVeenさん
こんばんは。どうもありがとうございます。
結婚前はモデルガンを部屋に転がしておいても問題ないのですが、今はそういうわけにもいきません。やはり収納の問題というのが出てきますね~
それでも見守ってくれてるのか、呆れてるかわかんないですけど家内には感謝してます。この趣味を否定されていたら、どうなっていたかは考えたくもないです。
投稿: GFC | 2009年8月25日 (火) 23時03分
二周年万歳ですね~そしてここにMー1ライフルとはふさわしいですね~(^-^)/僕もM-14のダミーカート仕様を持ってますが確かにこのジャンルはハドソンと旧CMCに勝るモンはないかなと思いますね。M-1は僕もいつか買うぞ!と思い・・なかなか買わない一品ですね。M-14は確か当時付き合っていた女性と別れた後かなんかにムシャクシャして衝動買いした記憶があります(;_;)・・嫁さんには内緒ですが・・ね。でもそのM-14は我が家の寝室に守り刀のように鎮座しております。~(・ω・)/~・でもハドソンも生産ロットが新しくなるたびに値段が上がりますね。AK47も欲しいんですけどね。でもGFCさんのM-1は仕上げも良さそうだし大事に触りまくってください~笑~(^O^)/あ~そうそうフロントサイトやリアサイトの亜鉛合金パーツには注意してくださいね。簡単にポキッといきますよ・・僕はリアサイトを一回破損しました・・部品代高かったよ~・・
投稿: SS32オート | 2009年8月26日 (水) 18時50分
2周年、おめでとうございます。
ストックのホースの穴、ビックリしました。
そういう製品もあるんですね。今後買う方にも有益な情報ですね。
残念なところもあるかもですが、こちらのほう(モデルガン)での満足の部分は多いのではと思います。
なかなかチーンと飛ばないのですが、まれに気持ちよく飛ぶときもあって、そのときは爽快です。。w
投稿: キノハナ | 2009年8月26日 (水) 19時46分
>SS32オートさん
ありがとうございます。
M14をお持ちですか。それもまた思い出深い一品であるますね~。鎮座されておくばかりでなく触ってあげて下さいね。
リアサイトはけっこう飛び出しますからね。ここは気をつけたほうがいいですね。忠告ありがとうございます。
投稿: GFC | 2009年8月26日 (水) 23時05分
>キノハナさん
ありがとうございます。
ストックの穴は私はB級品だからと諦めもつきますが、普通に知らない通販とかで買った人はもっとショックでしょうね。
クリップが飛ぶ時はホント爽快ですよね!もっと確実に飛ばそうとロッド・キャッチを調整してみるも余計に飛ばなくなったような…
投稿: GFC | 2009年8月26日 (水) 23時12分
けっこう触りまくっていますよ~フルメタルジャケットまではいきませんが目隠しされても分解組み立てをそこそこやれる自信はありますよ(^-^)/~一応元射撃部要員なので~。ただバレル部の固定がやや甘くギュッと握るとギシギシと揺れるのが気になりますね。まあモデルガンだからここはあまりしっかり出来ないのでしょうが・・M-1はどんな感じですか?
投稿: SS32オート | 2009年8月28日 (金) 00時40分
>SS32オートさん
これは失礼いたしました。私はM1の組み立てに関してはまだまだであります。
ハドソンのM1のバレル部分はシッカリと固定されてますけどね。M14の方がバレルが長いからなのか、個体差なのかはわかりませんけど。
投稿: GFC | 2009年8月28日 (金) 22時58分
そう言えば10月号のGUN誌にマルシンのHYBRIDなる新システムのモデルガン?エアガン?の広告がありますが・・ラインナップにM-1もありますね~(・ω・)/これだと最後にクリップがチ~ンと排出される快感を手軽に味わえるのかしら?火薬の匂いと共に・・ちょっと興味がわきますね。なんかプロップガンみたいな感じですね・・昔にマルイがガス圧でBB弾とカートを飛ばすエアガンを発売してましたね・・実は僕そのシリーズのMPー5を持ってますよ・・レア?かな
投稿: SS32オート | 2009年8月29日 (土) 01時15分
>SS32オートさん
本文にも書いてますが、マルシンのハイブリットは気になるところですが、価格と置き場所の問題をクリアしてもハドソンがあるのに、という気分的なものもあって、M1カービンも面白そうかなとか、タンカーが出たらどうしようとか今から悩んでしまいます。P210は買いますけどね。
時代は廻って、エアーソフトガンもカート式が復活しはじめてますね。それはワルサーMPLとかあったシリーズだったかな?マルイも今度は電動でBB弾とカートを飛ばすのをつくったりしてw
投稿: GFC | 2009年8月29日 (土) 23時32分
10年後になりますが
私もクリップが飛ばずに悩みましたが
シカゴレジメンタル でクリップを購入したところ、完璧でした
投稿: 若 | 2019年7月23日 (火) 05時55分
>若さん
コメントありがとうございます。
私のはハドソン解散後に、クリップ・エジェクターが折れてしまいました。
CAWが金型を持っているのでしたら、再生産して部品提供してくれる日を一日も早く望んでおります。
投稿: GFC | 2019年7月23日 (火) 23時15分
シカゴレジメンタル でクリップエジェクター売ってるみたいです
投稿: 若 | 2020年3月16日 (月) 22時15分
>若さん
シカゴレジメンタルのHPの商品検索ではヒットしませんでした。
ヤフオクで何回か見かけたのですが、以外と高騰するので諦めているのですが
実銃用のはハドソンに使えるのか、取り付けには加工が必要にも見えるので
手を出して良いか悩みます。
投稿: GFC | 2020年3月16日 (月) 23時03分
M1ガーランド在庫パーツリスト で検索して下さい
3675円です
投稿: 若 | 2020年3月17日 (火) 05時31分
申し訳ありません
古い情報かもしれません
投稿: 若 | 2020年3月17日 (火) 06時36分
>若さん
ガーランドもこのままでは何なので、シカゴレジメンタルのHPを
も少しマメにチェックしてみようと思います。
投稿: GFC | 2020年3月18日 (水) 22時55分
そうですね
勿体ないですよ
長物5丁持っていますが、スチールを多用したガーランド が一番の好みです
大学時代、射撃部に在籍して社会人数年間までアンシュッツと言う22口径のライフルを持っていましたが、不可動銃にして所持出する方法は無かったのかと40年後の今でも思います
投稿: 若 | 2020年3月19日 (木) 15時07分
>若さん
ガーランドは長いことジャンク状態なので、愛着が無くなってきているので、何とかしたいですね。
37~38年前のGun誌の「Gun所持のABC」は真面目に読んでいて、いつかきっとという思いだけはありましたが・・・
投稿: GFC | 2020年3月19日 (木) 23時29分
ご無沙汰しています
コロナの暇に任せて書いてます
ガーランド を最後にしようと思っていましたが、2万円でハドソン AK-47を落札してしまいました 程度は結構良く整備し、ブルーをやりました また、ダミーカートリッジ化もうまく行き快調そのものです 九九短小銃、98モーゼル、ガーランド 、M1カービン、UZIとなりました
モーゼル、ガーランド は元々ダミカ対応ですが他はダミカ改造ました
ガンラックに不足が生じたので困ってます
コロナに注意してお過ごし下さい
投稿: 若 | 2020年5月 5日 (火) 10時17分
>若さん
結婚前の大物購入としてガーランドとAK47スペシャルエディションとで悩みました。
ハドソンはAKMの予告をして解散、金型を引き取ったCAW(MULE)も改良版を出すということでしたが
どうなったのでしょうか?
長物は置き場所に困りますよね。ガンラックに立て掛けておけば触る機会も多そうですが
箱にしまうと、取り出すのも面倒がってしまいます。
投稿: GFC | 2020年5月 5日 (火) 10時58分
ガンラックの銃を受ける部分を6丁にした物を自作し、ちょっとキツ目ですが完成です
愛妻に終活の時期を迎え、「逝く前にオモチャは処分してよ」と言われています
投稿: 若 | 2020年5月 6日 (水) 18時32分
ヤフオクで、8万7千円と言う値段が付いていました 何故でしょう? リアサイトが実物だから? 内容は次のとおりです
ハドソン M1ガーランド 訳有り ジャンク
ハドソンのM1ガーランドで友人より入手しましたが、ボルトを引いてもシアーに引っかからない様です。ハドソンの物には時々あるそうです。余り使用感無い様ですので「使用ベリ」と言う事ではないと思います。現状渡しでOKと言う方御入札ください。 ハドソンの後期タイプと思われるバレル鉄、トリガガード鉄、コッキングハンドル鉄 以上の様で、また、リアサイトは実物に変えて有る様です。ダミーカートの装てん等作動は試していません。又ハドソンダミーカートはありませんので本体のみという事です。状態は画像にてご確認ください。
投稿: 若 | 2020年5月 6日 (水) 19時44分
>若さん
部品取り用にしては高騰しすぎてますよね。
ハドソンが活動停止して10年経ち、ガーランド復活の見込みも当分無さそうですし
ジャンクでも欲しい人が多いのではないでしょうか。
妻には死んだら、秋葉原の大雄に電話してくれと言ってあります。
投稿: GFC | 2020年5月 6日 (水) 22時21分
元海上自衛官です。M1ガーランドライフルを7丁所有、実銃部品付、ノーマル、パーカライジング、ブルーフニッシュ等々です。
これからも楽しんでいきます。
投稿: slk9595@ | 2020年10月10日 (土) 08時49分
>slk9595@さん
はじめまして、コメントありがとうございます。
7挺所有とは、凄いですね。それだけ満足出来る物なのだと改めて思います。
末永く楽しめる様に、CAWは早く復活させて欲しいです。
投稿: GFC | 2020年10月11日 (日) 12時35分
ご無沙汰しています
オリジナルのクリップエジェクタースプリングが折損したわけではありませんが、ピアノ線で自作しました オリジナルにひけをとらず快調です
自作するならアドバイスします
投稿: 若 | 2021年4月 5日 (月) 13時57分
>若さん
実は先日、ハドソンのクリップエジェクターをヤフオクで落札致しました。
低下の4倍位になってしまいましたが、動かすためだと思い切りました。
高騰するということは、それだけ破損した人が多いのでしょうね。
操作のタイミングが良ければ、最後にクリップも飛んでくれて久しぶりに楽しんでおりますが
今後のために、自作も考えておいた方のが良いかも知れません。
投稿: GFC | 2021年4月 5日 (月) 22時25分
そうでしたか
ピアノ線を買って焼き入れ 焼き戻しに何回も挑戦しましたが失敗の連続
諦めて、最後に何もせずスプリングの形にしたらバッチリでした
ご存知かもしれませんがオペロッドをゆっくり引くとクリップは上手く飛びます
これは実銃も同じです
理由は弾頭があるため
カートリッジの排出が遅れクリップがひっかかります
から薬莢でやると100%クリップは飛んでいきます
投稿: 若 | 2021年4月 5日 (月) 22時52分
>若さん
ピアノ線をクリップ・エジェクター同様に曲げるのも簡単では無さそうで
挑戦すべきか悩みそうです。
ブレット無しの方が良いというのは、以前に聞いたことがあったので
入手したのですが、装弾時に薬室入り口に引っかかってしまいます。
ハドソンのGASOP用の弾丸部にカバーが付いている物なら良いのでしょうが。
投稿: GFC | 2021年4月 6日 (火) 22時55分
そうです 薬莢の場合は薬室に誘導してやらないと当たってしまいます そこは我慢しましょう
話が変わりますが
昔のハドソン の資料の注意事項に
1 強度不足のため空作動させない
2 強度不足を補う為レコイルスプリングを弱くしてある
3 ボルトの後退速度が手動のため実銃のように行かないので、クリップが飛び出さない場合がある(実銃でも起こる現象)
との記述があります
設計者のガーランド 自身が排莢する動画を観たことがありますが、最終弾だけ遅めの速度でオペロッドを引いていました
モデルガンのレコイルスプリングでも結構強いと思い、Amazonで (Length : 1x8x1000mm)という規格のスプリングを購入し、オリジナルより3センチ長く切断して使っています スプリングが弱くなった事によりクリップを右手の親指だけで押し込む事が出来ます ただエキストラクターがカートリッジを咥え込まない事がありますが、オペロッドを軽くガチャガチャやると噛み込みます ハンマースプリングも弱いバネに交換しました 壊れたら修復が困難ですのでこんな事やっています
もし私のメルアドが分る場合、住所を教えて頂ければクリップエジェクタースプリングを作って送ります
あと気になるのがバットプレートのプラススクリューですよね 別の会社の電動だったかエアだったかのガーランド のマイナススクリューを購入して取り付けました 短い方がかなりキツイですが、無理矢理ねじ込みました 見た目バッチリです
投稿: 若 | 2021年4月 7日 (水) 08時35分
>若さん
弱いスプリングへの交換等、ホントに大切にされておりますね。
気兼ねなくいじれるようにCAWには早いとこ再販して貰いたいですが、いつになるやらです。
私のバットプレート・スクリューはプラスとマイナスなので何とかしたいです。
たががネジ1本ですが入手しづらい物ですね。
投稿: GFC | 2021年4月 7日 (水) 22時48分
スクリューはネットで探したガンショップ天龍と言う店でマルシン のガーランド のスクリューで注文しました ICSのガーランド はプラススクリューです
上のスクリューはすんなり入りましたが下のスクリューはかなり力を入れました
ヤスリで少しでもオリジナルのスクリューに似た形にした方がいいです
ストック が割れたら目も当てられませんから
投稿: 若 | 2021年4月10日 (土) 09時13分
>若さん
色々とお気遣いありがとうございます。
ガンショップ天龍のHPには、スクリューの様な細かいパーツまでは載っていませんでしたが
マルシンに直接、等合わせた方が早そうなのでメールしてみます。
投稿: GFC | 2021年4月10日 (土) 11時20分
ご無沙汰です
最新趣味が軍刀にも及んでしまい、モデルガンともご無沙汰状態です
弾は出ませんが真剣は持つだけで気が引き締まります
ところで、ハドソンのガーランドのストックが綺麗過ぎる所が気になるところです
暇を見てストックの塗装?を剥いでみようかと思っています
ストックの塗装経験があればご教示下さい
また、古い物なので気になるのがよく聞く亜鉛の崩壊です
調べてもどんなオイルが良いか分かりません
ご存知なら併せてご教示下さい
gfcさんは刀関係に興味はありませんか?
投稿: 若 | 2023年2月10日 (金) 14時37分
>若さん
御無沙汰しております。
以前ヤフオクでエイジング仕上げと刻印追加したハドソン・カーランドのストックが出品されていて、無理してでも落札しておけば良かったと思い返すことがあります。
自分でやる手間暇と、どうなるか分からない仕上げを考えると中々手は出せないです。
亜鉛の崩壊については何も教えることはできません。、亜鉛の材質の善し悪しもあるから運次第なのかと思ってます。
弾の出ないモデルガンだから気楽に弄れますけど、真剣は怖いですよ。
小学生の頃、近所に刀剣店が出来て入ってみましたけど、ここは子供が来る店では無いなと感じましたよ。
大人になってからも、入れませんね。
投稿: GFC | 2023年2月11日 (土) 22時25分
ハドソンのMIガーランドのモデルガンを持ってますが動作不良にて困っ手ますが
分解図などが欲しいのですが?何とかなりませんか?
当然でしょうから金額をお送りしたいと思います
何卒よろしくお願いします。
投稿: 薬師寺邦彦 | 2023年9月 4日 (月) 13時12分
>薬師寺邦彦さん
説明書のPDFを追加しましたのでダウンロードして下さい。
投稿: GFC | 2023年9月 4日 (月) 22時00分