« KSC M93R ~発火編~ | トップページ | KSC KINGCOBRA ULTIMATE BLACK MODEL 4in/KSC TROOPER MKⅤ 4in »

2008年11月 6日 (木)

KSC Model 93R-MG FIRST VERSION(ABS)

Dsc05495

ベレッタ特集の第3弾は、ベレッタと名乗れなくなってからの製品ですが、KSCのM93Rをお送りします。

Gun1995_10

Gun1995年10月号の広告より

KSCは、20年以上MGCグループの協力メーカーとして、モデルガンやエアーソフトガンの製造を行なってきた。㈱MGCの休業後、自社開発製品であったガスガンのベレッタM93R(セミ&ファーストタイプ)はTAITOブランドからセカンド・バージョンが販売されていたが、やがて傘下を離れ1995年の春にガスガンのM93Rを改良、ファースト・バージョンを発売し新たな製造メーカーとして独立した。

そして秋には、M93Rをモデルガンとして発売を開始しました。Gun誌1995年5月号は表紙と第3特集、モデルガンとKSC工場訪問とM93R特集号で、リアルタイムで読んでいて、この趣味から離れていたわけでもないのですが、あまりM93Rのモデルガン発売に興奮していなかった覚えがあります。今にして思えば何で興味がなかったのは謎でありまして、ガスガンのM93Rの試作品を発売前にNewMGCで触らして貰った時は、これは面白いなとは思っていたのですがね。

マルシンのルガーP08マリーネと同じように、こういうモデルガンが欲しいなとは思っていても、実際に発売されたらいつでも買えるからという考えが働いたのでしょうね。それにこの頃は、あまり発火させる気もなかったので、それならリボルバーの方が良いかなと思っていましたからね。

Dsc05531

何か欲しいと思えるモデルガンがなくなったと思い、90年代末から数年のブランクを空けてしまったのですが、復帰した時には色んなモデルガンを見落としていたことに気付き、M93Rもその一つでありまして、2004年3月に千葉のビーハイブで購入しました。

Dsc05499

Dsc05501

M93Rを買おうかなと思い始めた時に、A市のショップでベレッタ刻印のが残っているの見つけたのだが、ネットで初期型はバレルが弱いとあったが、この在庫も既にバレルにクラックがあることが確認でき、定価販売なので買う気になれなかった。M93RならKSC刻印でも良いかなとは思ってはみたが、手にして見てみるとやはりガッカリします。もう少し待てば、イタリア字刻印のプロトタイプが発売されたのにね~。未来は予想できないので仕方がありませんが。

Dsc05510

木製グリップはマルベリーフィールドのもの。この画像では良く判らないが、あまり良い木目ではない。買う時に確認もせずに袋に入れられたのは失敗でした。

Dsc05511

M93Rのことを知ったGun誌1982年5月号のマガジンは、通常版に付属しているのと同様のエクステンション部分がアンブレーカブル・プラスチックでコーティングされたタイプであるが、MGCオート9等の広告の影響か、こちらのプロトタイプ・マガジンの方が印象が強く、「M93Rはこのマガジンだよ」とプロトタイプの広告を見た時に思ってしまいました。

Dsc05487

ストックの取り付けはシッカリしてます。折りたたんでポケットにいれるのは、ゴツイ感じがするので、銃に付けたまま折りたためるエンフォーサー・ストックの方が良いかと思います。

Dsc05519

マズルブレーキはやっぱり、このタイプでしょ!バレルと平行した3本の長いスロットのセカンドバージョン(第3期生産型)の方が効果があるのかも知れませんが、こっちの方が見た目は頼もしい感じがします。

Dsc05503

Dsc05506

右側のグリップを外すと、実銃通りに再現されたバーストメカが現れます。その働きについてはGun誌を読んでもらった方のが良いのですが、思ったより少ないパーツでバーストさせているのですね、これが。
説明書は分解・組立のポイントもしっかり書かれているのだが「無理な分解・組み立ては破損・ケガの原因となります。」とあるので、やめておきますw

Dsc05547

MGCと同じくCPカートを使用。手前はマルベリーのリアルカート、ブレット部の色とカート内のファイヤリングピンの形状が少し違うだけです。

ダミーカートも使用でき、オプションでダミーカート用のバレルも販売されています(現在メーカー在庫切れ)

Dsc05552

手持ちのベレッタはこれだけです。M1934やM12Sといったレア度が高いのは所有しておりませんw
次に購入するとしたらドルフィンかな。グリップを変えれば刻印は気にならないですしね。
WAもベレッタと独占契約をしたなら、責任を持ってベレッタのモデルガンを色々と出してもらいたいものですね。

« KSC M93R ~発火編~ | トップページ | KSC KINGCOBRA ULTIMATE BLACK MODEL 4in/KSC TROOPER MKⅤ 4in »

KSC」カテゴリの記事

コメント

私もファーストバージョンのマズルブレーキが好みです。

93Rはガスガンを見慣れていたせいかモデルガンの発売にあまりインパクトを感じず、なぜか持っていないモデルガンのひとつです。

テロに対抗するイタリア警察で警官がSMGで武装するのは市民に威圧感を与えるという理由で、ハンドガンを強化した93Rを配備したという話を読んだ気がします。
使い勝手はSMGの良さそうですが、フルオートはあくまでおまけなのかもしれませんね。

私も93Rを探してみようと思いますw

>Jumoさん
やはりマズルブレーキは1stバージョンですよね。

>93Rはガスガンを見慣れていたせいか…
私も同じような理由で、買うのが遅れてしまいました。

アメリカのシークレットサービスのように、SMGを公然とは持ち歩けないヨーロッパの政治家のボディガードが、大衆の反発をかわずにSMGなみの武装させるよう、又、パイロットや戦車兵等の軍用として開発したともあります。構造が複雑化するバーストタイプにしたのは、そういう人達でも、フルオートのコントロールというは難しいものなのでしょうかね。

まだ、苦労せずに新品が見つかりますので、検討してみてください。

こんばんは。

私も最近になってから93Rのモデルガンを購入しました~
93R開発時の話でグリップのチエッカーがバースト時のストレスになるということを何かで読んでから、93Rのグリップはスムースが一番と思いこんでおります

折畳んだ状態で使用可能なエンフォースストックはMGCの創作のようですね。

え!モデルガン発売してたの?
初めて知りました。
フルオ-トガスガンはKSCで発売したのは
知っていましたが、、、、
しかし印刻がつらいですね。
ベレマ-ク無いと寂しいですね。

93RはMGCの固定スライドしか所有していません。セカンドね、、、それも。

>VanVeenさん
こんばんは。
最近、購入されたということはプロトタイプかな?
スムースグリップのことはGun誌に書いてありましたね。でも後からチャッカーの木グリになっちゃいましたね。
たしかに実銃にエンフォースストックがついたのは見てないですね。そっちのほうが使い勝手が良さそうなので、入手したいのですが。

>MARUさん
モデルガン発売してますよ(汗)
プロトタイプも昨年発売されているのですから、ショップで見たとしてもガスガンだと思い込んでたのでしょうか?
93R=ガスガンというイメージは、確かにありますからね。
こお刻印はたしかにつらいです。モデルガンに「B.B.-MODEL 93R」はないだろうに。
NGCの固定スライドも、今となってはお宝ですよ。もう少したたないと駄目かなw

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: KSC Model 93R-MG FIRST VERSION(ABS):

« KSC M93R ~発火編~ | トップページ | KSC KINGCOBRA ULTIMATE BLACK MODEL 4in/KSC TROOPER MKⅤ 4in »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ