MGC NEW POLICE PYTHON357 6in
前回に引き続きパイソンであります。パイソンのモデルガンといえばMGC。と思われている人も多いかと思われます。MGC ニューポリス・パイソン357マグナム・リボルバー6inを紹介していきます。
MGCは1969年に金属製モデルガンとしてパイソンの2.5inと4in、カスタム扱いで6inを販売していた。1977年にABSでリニューアルし、ニューポリスパイソンとして売り出しました。ちなみにコルト32オートも同年に発売されてます。
1979年頃のMGCカタログより、限定品でシルバーメッキモデルやサテンブラックモデルもあります。やがてHWになりSR-HWも少数、販売されております。
過去にSR-HW 2.5inを所有してました。2.5inなのは「あぶない刑事」のユージの影響ですねw テキサスでアブデカ仕様のホルスターを買ったりもしたのですが、鉄粉入りのSR-HWの独特の色合いがなんか気に入らずに、手放しております。
ビジエールMGC創立20周年記念号より、この8inパイソンは実際には販売されていなと思います。角ばったバレルの8inハンター・カスタムなら2005年頃、NewMGCで販売されていた。
前回のコクサイ・パイソンが動かなくなって、まだ何も手を付けていなかった時に、確実に動くパイソンが欲しい。黒いパイソンも欲しい。そうなればMGCだ。ツルピカABSの美しさを再認識していたところなので、出来ればHWよりABSが良いなとは思っていたが、この頃販売されていたのはマットブラックABSで、見た目はナチュラルHWのようんなグレーっぽいもので2.5inと4inのみ販売されていた。それを磨いてツルピカにするという選択肢もありましたが、ちょいと面倒だし6inが欲しいというのもあり、しばらく様子をみておりました。
後にコクサイのも調整して動くようになってはいたのが、MGCパイソン6inが欲しいという気持ちは残っており、中古を探したりもしました。
ところがMGCMC BONDCHOPの掲示版にてK主任さんが、地元のおもちゃ屋さんにMGCパイソン6inのABSモデルが残っているとの情報があり、お願い致しまして、購入して送ってもらうことになりました。まさか2006年になって、ツルピカのABSパイソンが新品で購入出来るとは思いませんでしたよ。
素敵な包装紙にくるまれて届きました。このおもちゃ屋さん、以前は色々と古いモデルガンが残っていたそうですが、この頃(2年前)にはMGCパイソン位しかしかなかったそうです。
パイソンは8in、6in、4in、3in、2.5inとあり、どれもそれぞれ魅力的なのですが、私はコクサイのカタログの影響なのか、6inがベストバランスだと思っております。フロントサイトは厚みの薄い屋内用が別に附属しているはずだが、付いておりませんでした。
パイソンではあるが、メインスプリングは松葉板型でなく、コイル型。昔は生意気にもリアル派のつもりだったので、このメカが受け入れにくかったのだが、今となっては、このアレンジは凄いと思いますよ。実銃のパイソンをデザインした人が見たら、どう思ったのだろうか?
だがMGCパイソンのメカも完璧とは言えず、物によってはシリンダーが逆回転するトラブルも発生する。 信用性があまりないので、プロップのパイソンはトルーパーのフレームにパイソンのバレルを付けた物が使用されているのは有名ですよね。
グリップのサイズは実銃と同じなのだが、重量増加の為、ウェイトがフレームからはみ出しているので、実銃グリップ取り付けにはかなりの加工が必要となり、私には無理な作業です。
この木製グリップはNewMGCから発売されていたもの。このパイソン購入以前にA市のショップで見つけてあったもので、本体が手に入ることになりあわてて買いにいきました。
MGCのパイソンは右側面にヨークスクリュー他に、実銃にはないサイドプレートスクリュー(R)の2本のネジがあり、漫画「シティーハンター」とか、この通り2本のネジの頭が描かれていたりした。
上から、青い箱で金色なのは標準の357マグナム・カートリッジ、シンプルな構造です。
中央の緑の箱で、銀色なのはH.G.カートリッジ。スプリング内蔵式で気に入ってます。もう3~4箱欲しいところ。
下のはマルベリーの「38SPL All in One Real Catridge」MGCパイソンが使用できるマルベリーのカートはこれのみです。発火させたことないですが、これを使うのはセッティングも掃除も大変そうです。
コクサイのニューパイソンとは設計された年も離れているので、あまり比較は出来ないが、同じパイソンのモデルガンながら別々の魅力を放っております。前回のコクサイ・ニューパイソンのコメントで、パイソンはMGC派という人が多いことを改めて知りました。
私としては、どっちが好きかと言われれば、ピンクレディーのミーちゃんとケイちゃん、どっちが好きかというのを答えるより難しいです
« KOKUSAI NEW COLT PYTHON .357MAGNUM 6in | トップページ | TAITO COLT PYTHON357 PPC CUSTOM SERIES 4in »
「MGC/TAITO/SNM」カテゴリの記事
- CAROM SHOT CHEMICAL COLOR(2024.02.23)
- コルトパイソン2.5,4,6インチ用 精巧複製BOX(2021.11.07)
- SNM M4A1 CARBINE PartⅡ(2021.07.10)
- MGC 44MAGNUM PPC HEAVY BARREL CUSTOM PartⅡ(2021.06.27)
- MGC THOMPSON M1921 MILITARY TYPE(2021.05.04)
コメント
« KOKUSAI NEW COLT PYTHON .357MAGNUM 6in | トップページ | TAITO COLT PYTHON357 PPC CUSTOM SERIES 4in »
GFCさんこんばんわ♪
今回も楽しく拝見致しました。
「2006ツルピカパイソン事件」はとっても衝撃的なお話しです!
ほんと、これはまさしく事件ですw
かく言う当方は、発売当時頃、2.5インチを購入し、その後しばらくして6インチを購入。そして昨年ようやく中古で4インチを揃えました。
本文にあります細いフロントサイトは確かに同梱されており、今確認しましたところ結構な薄さです。
また、仰られているようにコクサイと比較してみると、何かが決定的に違いますねえ。
ぱっと見でも、どちらがどのメーカーであるかすぐにわかりそうです。
また、MGCのほうが微妙にポテッとしているようにも見えますw
当時に既にツルピカABSの良さを再認識されていた辺り、意見を同じくする当方もうれしく思いますw
主観ですが、コクサイのそれよりもMGCのABS地肌のほうがより滑らかなように感じられます。(ちなみに私のツルピカABS信仰はMGC製品で開眼致しましたw)
私の所有するパイソンに付いている純正木製グリップはあきらかにニスが塗られており、色合いも本記事の木グリよりも若干濃いようです。
(メダルが金色であることがコクサイのそれよりもうれしいですw)
結局、私もコクサイとMGC、両方好きだったりしますw
末尾となりますが8インチのMGCパイソン・・・・入手出来るものならしてみたかったです・・・
投稿: だいじそ | 2008年10月 5日 (日) 22時59分
こんばんは。
このMGCのカタログも懐かしいですね。穴が開くほど眺めました。
撃ち合いゴッコにはこのNewパイソンも使用していましたヨ。手で触るとシリンダーが逆回転しまうトラブルは仲間内のパイソンでも発生していました。酷使したものほどその症状が酷かったような気がします。
ゴム製スピードローダーは使用しずらかったな~ちなみにMGC派の私はミーちゃん派です(笑
投稿: VanVeen | 2008年10月 5日 (日) 23時40分
>だいじそさん
こんばんは。こんな長いコメントもらったの初めてですw
「2006ツルピカパイソン事件」ですかw確かに私にとっては事件でした。欲していれば手に入ることもあるもんだと、しかし。だいじそさんやMARUさんはいっぱい事件も起しているみたいでw
屋内用FS、あったとしても付け替えないでしょうけど、無いのもちと寂しいかな。
同じ銃もモデルアップしても、メーカーによって個性が出るのがモデルガンの楽しいところでもありますが、このMGCとコクサイパイソンは確かに決定的に違いあるますね。
コクサイはツルピカABS製品をあまり出してなく、過去に旧プラパイソンぐらいですかね。昔のことで滑らかさまでは憶えてませんよw MGCのABSは良いですよね!開眼するの解りますw
私の木グリは92~3年頃、製造の物だと思いますので、だいじそさん所有の物と年代が違うと思います。これもニスというか透明ラッカーが塗ってあります。
MGCのことなので、8inも密かに販売されていたかも知れません。MGCのカスタムについては全部把握出来ませんよ。全MGC製品も網羅した「MGCオールカタログ」とか出版して欲しいです。
投稿: GFC | 2008年10月 6日 (月) 23時02分
>VanVeenさん
こんばんは。
ビジエールとか、この辺りのMGCカタログは後になって、NewMGCで安く売っていたのを買ったので、リアルタイムで、眺めてたのではないのですよ。リアルタイムで見ていたら、もっと前にMGC派になっていたと思います。
酷使していくと、逆回転の症状は出てくるのですね。パーツもないので、あまりガチャガチャ遊べませんね~
ゴム製のスピードローダーは使ったことないのですよ。このサファリランドもあまり良くないです。コクサイのリムをスプリングで止めてるのが一番良いかも。
投稿: GFC | 2008年10月 6日 (月) 23時08分
MGCパイソン6inは、それはもう私にとっては特別思い入れのあるモデルガンなんです(それゆえまだアップ出来ないでいますが)。過去最多発火モデルもMGCパイ6で、やはりガタがきてシリンダー逆回転、ハンマー作動不良と、一連の代表的な劣化が出始めたのでHWを購入しましたが、やはり何か違うと思い、懲りずに模型店在庫のABSモデルを確保しました。
だいじそさんも仰られてるように、コクサイとMGCではABS肌の滑らかさが明らかに違っていますね。MGCは空磨きやオイルを薄く引くだけでも、更にピカピカのツルツルになりますが、コクサイのは余り変化ナシと言った感じで…。ハイパト357だけはMGCに近かった気がしましたけどね。
投稿: 荒鬼 | 2008年10月 8日 (水) 23時18分
>荒鬼さん
昔からのMGC派である荒鬼さんのコメントを読むと、私なんぞがMGCパイソンを語ってはいけないような感じがしてしまいます。
HWを何か違うと感じ、ABSを買い直すとは素晴しいかぎりです。
みなさんが仰るとおり、ABSのピカリ具合が素晴しくて、眺めてるだけでニマニマしてしまいますよ。
投稿: GFC | 2008年10月 9日 (木) 23時03分